• ベストアンサー

ニャンコのしつけ

nekokichi03の回答

回答No.4

脱走癖はしつけが大変ですよね。(^_^;) 1回でも出てしまうと、また「出たいよ~」が始まって、1からやり直しです。 うちは窓や玄関など、出られそうなところ全部にストッパーや手製の柵(100円ショップなどで売っているワイヤーネットなどを使って)を取り付けています。 しつけに霧吹きや水鉄砲がいいというのは、叩いても猫は怒られていると思わないで、いじめられてるという認識になるからみたいです。 霧吹きや水鉄砲だと、飼い主に不愉快なことをされたというより、それ(ソファーで爪とぎとか)をするとなぜか分からないけど不愉快なことが起こる、と学習するように仕向けるらしいです。 だから、面と向かって水をかけたりするより、バレないように死角からかける方がいいらしいですね。 実際の効果ですが、私はいつも手元に霧吹きや水鉄砲を準備しておくのが大変だし、かけた水の始末をするのも面倒なのでしていないのですが、妹がアレルギーで寝室には入ってこないようにしていて、出入りの隙に入ってきた時など、制汗スプレーを手にして向けるだけであきらめて逃げていくそうです。 猫ってスプレーの「シュー」っという音が苦手みたいで、直接向けていなくても、同じ室内で音がしただけでも嫌がりませんか? それをうまく応用したらしく、今では手に取っただけで察知して自ら退散してくれるらしいです。 この場合、嫌なことをするのが妹なのはバレバレですが(^_^;)、するそぶりだけで直接かけたりするわけではないのが分かっているからか、もともと妹が大好きだからなのか(いつも世話をして遊び相手もしてあげている私より、ほったらかしで気の向いた時しか相手にしない妹が好きなんですよ!)嫌われている様子はないです。 私も先日1回だけ、クローゼットの整理をしていた時、奥に猫が入り込んでどうしても出てこないので、そのことを思い出して、アヴェンヌウォーター(スプレー式の水)を取ってきて、念のため直接かからないように少しだけ空間にシュー、とすると、あわてて出てきましたよ(^^)v 霧吹きより粒子が細かいのでほとんど周囲を濡らさないし、害もないし、どうしても困った時は便利かも、と思いました。 どうやら水がイヤというより、音がイヤみたいです。 長文失礼しました。ご参考までに…

noname#124385
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^) うちの猫には何度か脱走されてるので(自分で帰って来ましたが)私もできる限り脱走対策をしています。でもしつけに関しては無頓着だったんですよね。かわいさあまって甘やかすばかりで(汗)。 音ですか…普段制汗スプレーを使っていても何の反応もないんですが。私はとりあえず家にあった霧吹きを使ってみています。結構効いてるようで恐がりますね。不快には思ってはいるようですが、まだ始めて日が浅いので何度も同じことの繰り返しです(T_T)。それに、死角からやるっていうのが難しいんですよね。明らかに私しかいないので猫にはバレバレだと思います(笑)。気長に頑張ってみますね(^^♪

関連するQ&A

  • 猫の行ってはいけない場所のしつけについて

    生後5ヶ月程の雄猫を飼っています。 トイレや爪とぎはちゃんと定位置でしてくれるのですが、 ダイニングテーブルの上に乗ったり、キッチンの流し場に飛び乗っていたりでちょっと困っております。 キッチンはカウンター式なので、猫も入って来れるのですが、霧吹きやアルミホイルなども効果がなく、猫よけ(100均で売っているもの)なども置いてみたのですが平気で上を歩いています;; のぼったら「だめよ。」といって、その都度降ろしているのですが、懲りずにまたやります。 猫を飼っているみなさんはこういったしつけはどのようにされているのでしょうか?? みなさんのお知恵をお貸しください;;

    • 締切済み
  • ネコのしつけ

    はじめましてよろしくお願いします。 今からちょうど1年程前にねずみのように毛もまだ生えていなく目も開いていない子猫が我が家の前に捨てられていたのを育てています。今では可愛くて可愛くて、この世のものかと思うくらい可愛いいです。トイレや爪研ぎのしつけは何もしなくても頭のいいネコちゃんですから、教えなくても最初からきちんとしているのですが、「おいで」や「おすわり」を教えても聞いてくれないんです。 以前には4匹犬ばかり飼っていたのですが、言う事やしつけはちゃんとしてくれました。 ネコちゃんは「おすわり」「お手」「おいで」は教えられないのでしょうか。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレのしつけで…困ってます

    現在生後2年になる猫(雑種)オス、メス2匹を飼っています。 虚勢と避妊の手術は済んでいます。 2匹とも子猫時代のトイレのしつけは問題なくクリアしました。 室内飼いを心がけています。 しかしメスの方が大変好奇心の強い性格でスキあらば脱走を繰り返します。 網戸を破壊してまで脱走します。 一度脱走すると3日~5日も帰ってこない事があります。 最近になって外でトイレする習慣がついてしまった為なのか、家にいてもトイレ以外の場所で用を足すようになってしまいました。 ソファ、スーパーのビニールの上、置かれた衣類やタオルの上など。 ベランダの隅にはウンチがてんこ盛りになっていました。 一度は私が帰宅して脱いだばかりの衣類(高価な物)の上で用を足されてキレてしまいました。 長年猫を飼っていますがこんな猫は初めてです。 そのように臭いをつけるのでもう一匹のオスの方まで便乗して用を足すようになりました。 子猫でしつけがまだできていないのでなく、こんなふうに成猫になってからのトイレの問題はどう解決したらいいのでしょうか? とりあえず外に脱走できないようにがっちりドアや窓を閉めていますが…。 よきアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 里親募集の猫ちゃんについて

    猫を飼おうと思い(雑種)ペットショップへ足を運びましたが、この時期なかなか希望の子猫が見つからないので里親募集の猫ちゃんを引き取ろうと思います。そこで、いくつかお聞きしたいことがあります。掲載されている現在の健康状態など全面的に信じて引き取っても大丈夫なのでしょうか?今検討している子猫は、生後7ヶ月の男の子で、去勢、ワクチン、トイレ、全て済んでいるようです。路上で確保された時は4ヶ月くらいだったそうです。一番心配なことは、爪とぎとトイレです。市販の爪とぎの効果はあるのでしょうか?それとも性格やしつけ次第ですか?トイレは男の子は去勢をしていても結構マーキングすると聞きますし・・・。ちなみに、7ヶ月にもなる子が新しい環境に馴染んでくれるのでしょうか?もっと幼い頃に引き取った方がいいのではとも思います。他にも猫を飼うにあたって気をつけた方がいいことがあれば何でもいいので教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫に躾は可能でしょうか?

    猫初心者です。一歳のコケティッシュフォールド、メスを兄の知人からもらいました。その人に直接聞けばいいのですが会う機会もないのでこの場をお借りして質問します。もらった猫は血統書つきの猫でトイレの躾はできてますが、爪とぎをいたるところでします。もちろん市販の爪とぎを3カ所に設置してます。それと毎日何回か急に走りまわり高い所へのぼり特にカーテンにハイジャンプしてぶらさがるなど家中の物をボロボロにしていきます。食卓テーブルにも食事中でものぼります。大きい声を上げて怒鳴ると最初は逃げましたが最近はそれも無視して平然としています。 猫にこういったことをやらせないように躾(教える)するのは無理なのでしょうか?何度か軽くたたいたこともありますが、その時だけは萎縮して逃げるだけで暫くするとまた同じことの繰り返しです。なるべくたたく事なく人を見ると怖がるような萎縮するような猫にはしたくないので、いい方法がありましたらご教授下さい。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけ(犬)

    こんにちは。我が家には、来て一週間になるチワワがいます。 すでに月齢6ヶ月になる子なのですが、来てからトイレのしつけを 初めていますが、一度も成功していません。 トイレ用のマットの上にのると、震えています。 昨日はおしっこサインが見られてから、2時間ほどトイレに乗せ 「シーシー」と声をかけましたがだめでした。その後脱走・・・ 絨毯の上でしてました。 その後私たち(主人と私)が近寄ると、逃げます。 朝には機嫌を直していたようですが。 トイレのしつけの経験がある方、どのようにしつけをしたか 教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • しつけのために、猫が嫌いなもの・苦手な音が知りたいです。

    ただ今生後4ヶ月の子猫を飼ってるんですが、そのやんちゃぶりに手を焼いてる毎日です・・・。 諸事情で生後すぐに親猫と離れ、うちでミルクから育ててるオス猫なんですが、 思いっきり噛む、引っかく、などなど、ものすごい暴れまくってるんです。 トイレ・爪とぎのしつけはあっさりマスターしてくれました。 噛みついてきた時(ほとんどが動いてる手足)に、耳もとで手をパン!とたたいてみたり、怖い顔で「ダメ!」とか言ってるんですが、 その時やめるだけで、何度かすると慣れてしまうようで、効き目がありません。 5歳の娘も日に一度は泣かされている始末。 私も座椅子に座ってPCに向かっていると、背後から髪の毛に向かい背中に爪を立てながら上ってこられたり・・・(痛) あと、運動能力が上がったため、洗濯機の裏や部屋の隅っこや高いところなど、入って欲しくない(上ってほしくない)所にも、ちょっと目を離したすきにいってます。 猫が嫌いなみかんや歯磨き粉、しつけ用のスプレーも効き目ナシでした(涙) この時期の子猫は、こんなものだとあきらめるしかないのでしょうか? いずれ落ち着くんでしょうか? 昔実家で飼っていた同じくらいの猫は、ここまでひどくはなかったです。 ただし親猫と一緒でした。 やはり親猫がしつけないとだめなのでしょうか? 何かいいしつけの方法を教えてください!! 毎日毎日、心と体が傷だらけになっています・・・。

    • ベストアンサー
  • 帰省時の猫のトイレと爪とぎ

    私は一人暮らし社会人♀です。 約2ヵ月、保護猫シェルターより黒猫♂6ヵ月を迎えました。初めて猫を飼います。 飼うにあたって1番心配だったのは壁への爪とぎだったのですが、 教えてもないのにきちんと用意した爪とぎでしか爪をとぎません。壁で爪とぎはしたことありません。 トイレも既に覚えてましたし、電気コードも1度怒ってからは噛んでません。 ですので猫のいたずら被害に全くあっておらず、しつけというものをした事がありません。 よく食べ、よくトイレをし、よく遊び、どこでもついてくる甘えん坊黒猫ちゃんです。 ただ今の心配は帰省した際、実家でいい子にしてくれるかどうかです。 現在使っている爪とぎもトイレも大きく持っていけないので、実家用に新しく購入し送ろうと考えてます。 そこで質問ですが、1度爪とぎとトイレについて覚えている猫なら使っていたものに関わらず、ちゃんとしてくれるものなんでしょうか? 猫飼育にお詳しい方教えていただけますか?

    • ベストアンサー
  • ニャンコと遊んであげるには・・・

    2歳の雄(去勢済み)で、室内飼いのニャンコを飼っています。 今月初めに引越しをして以来、脱走(すでに3回)したり、夜鳴きをしたり、室内飼いと新しい環境に慣らすのに毎日苦戦しています(^_^.) ストレスも溜まっているようなので、一緒に遊んであげたり、おもちゃを与えたりしていますが、いまいちのってきてくれません。 本には「遊ぶには1回15分で足りる」とありましたが、どうなんでしょうか?猫を飼っている方は毎日どれぐらい遊んであげてますか?どんな風に遊んであげてますか?教えて下さい。 あと、キャットキャッスルを使用している方がいれば、ニャンコの反応を教えて下さい。 お願いします<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • 猫のしつけと対策について

    猫のしつけと対策について 3か月めのオス猫をひきとりました。 先住猫4年目のメスがいます まず一つ 先住猫はオス猫の存在がいやなようで、ちかづいてくると逃げてしまいます。以前2匹飼ったときは仲良くやってくれたので、どうすればいいかわかりません。今2週間目なのですがじゃれたりはするのですがオス猫が一方的にする感じで4年目猫はすぐ逃げてしまいます。 仲良くグルーミングするような関係にはなれないものでしょうか? もう一つ 観葉植物でパキラをおいています。2メートルくらいの結構大きいパキラで、心の病気のある私は見ているだけど心がやすらぐんです。 4年目猫は何もしないのですが 子猫はパキラにのぼったりして葉っぱを折ってしまって、おちている葉っぱを見るたびに、強いストレスを感じてしまうんです。 もう葉っぱが大分寂しくなってしまいました。 子猫からパキラを守るすべはないものでしょうか?本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み