• ベストアンサー

分数

kevin23の回答

  • kevin23
  • ベストアンサー率37% (26/70)
回答No.9

半分のリンゴを大人4人分用意するなら 1/2×4 大人3人分用意するなら 1/2×3 大人2人分用意するなら 1/2×2 大人1人分用意するなら 1/2×1 それで子供1人に大人1人前は大きいので 半分のリンゴを大人半人前、つまり大人1/2人前用意するなら1/2×1/2となる。 なんてのはどうでしょうかね~

keikaku
質問者

お礼

 なるほど。わかりやすい説明かもしれません。  アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 小学校算数:分数問題

     お世話になります。  分数の割り算です。         2/3÷1/5=2/3×5/1=10/3=3 ・1/3  これは分数の計算式として「このように計算するのだ」と暗記します。  そこで問題の 2/3÷1/5 ですが、       2/3を1/5で割る  という意味を説明して頂けませんでしょうか?       3つに割った2つのリンゴを、5つに割った1つのリンゴで割る  という理解は間違っていますか?  間違っていないとすれば、上記の理解を実場面で示すことが出来るのでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 分数の計算をよく間違えます

    中学の子供がよく間違え、なかなか理解してくれない箇所がありますので相談に乗ってください。 分数の計算の仕方です。 ふたつの違いを理解してくれません。どのように教えたらわかりやすいでしょうか。 5x-3y     x-4y -------- -- ---------  のような分数の計算と  3        2    3x     5y ------ + ------- =18  の分数の方程式の計算  2      3 を毎回毎回間違えます。間違えるというより、わかっていなくて、説明しても同じ間違えばかりします。違いがわからないと思います。 意味自体を理解させ、わかってもらう方法はないですか。小学校の時に出た簡単な分数を用いて説明しても違いがわからないです。  

  • 分数を少数にするときの説明

    子供は小学5年です。 分数を少数にするとき例えば4分の3は3÷4と教わりますが、どうも直感的に理解できないようです。公式的に覚えて問題は解けるのですが。 分数を初めて習うとき、例えば4分の1は4つに分けたものが1つ、4分の3は4つに分けたものが3つと教えられます。分ける元が1であることが分数理解の基本になっているようです。 そこに突然、4分の3は3÷4になると言われ、何か引っかかる抵抗があるようです。 小学生でもこの本質が直感的に理解できる、簡単な説明方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 小学5年生 分数の問題を教えて下さい。

    小学5年生の子どもを持つ父です。 分数の問題で、説明が出来ず困っています。 16分の3より大きくて5分の4より小さい分数で、7を分子とする分数は 全部で何個ありますか。  16分の3=37と3分の1 分の7   5分の4=8と4分の3 分の7 なので  分母は9から37までです。  37-9+1=29      答え 29個 分子を7にする為に、分母を 16分の3→16×3分の7  5分の4→5×4分の7 と計算することの説明が、自分自身が良く理解が出来ていないので 上手く出来ません。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 分数と割合

    小学6年生の娘と分数と割合の勉強をしましたところ私は、分数の量と割合の区別がつかないままに大人になってしまった事が分りました。割合の分数を理解するにはどうしたらよいのでしょうか?分数の割り算はどうして逆数にして掛けるのか?根本的に理解できていませんでした。どのように説明したらよいのか教えてください。

  • 小学生の分数

    今年の春から小4になる子供なのですが 親の私も分数計算でつまずき中学生後半まで分数を理解できなかったが過去にあります。自分の経験からですが 分数問題はとても大切でここで長くつまずくと大変な事と思っています。親子で勉強できる小4くらいから対象にした解説書のついたような分数の本当の初期から おすすめの 本がありましたら 何卒  お知らせいただけると幸いです。

  • 時間を分数にする考え方

    小学生の算数です。 例えば、1.5時間は分に直すと、 1×60 足す 5×6 イコール 90分。(1) 分数にすると、 1と30/60 イコール 1と1/2時間。(2) と、私は考えるのですが、小学生に納得させる説明ができません。 (1)でなぜ「×6」なのか。 (2)でなぜ「帯分数は1なのに「分母が60」なのか。 小学生でも理解できる説明が思い付く方、いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • 分数を少数に小数を分数に

    分数を小数に、小数を分数にするやり方がイマイチ理解できません。 ケーキを例にしたり、小学校低学年でも分かるように機動戦士ガンダムシリーズの キャラ風に説明をお願いします。一応説明を頂ける場合はキャラの名前を書いて下さい。 (例) シャア「○○○○」 アムロ「○○○○」 ※キャラ一人で全て説明でも構いません。

  • おもひでぽろぽろの分数

    ジブリのおもひでぽろぽろの映画で主人公が、 2/3 ÷1/4 (3分の2÷4分の1) という分数の問題をりんごで表そうとしていたのですが、僕も気になって考えてみたのですがさっぱりなんです。 普通に計算すると、  8/3(3分の2) になると思うのですが、それが、1/4あるという事は、1/4を3つに分けた8個分? 1/4を3つに分けたら、 1/4÷1/3=3/4 3/4の8個分という事は、24/4。約分して6? うう~頭が痛いです。。 調べたらそれは理論の問題とも書いてあったり、僕の通ってた大学ではそういう事習わなかったので教科書を見てもさっぱりなんです・・・ なにか知っている方いたら教えてくれないでしょうか。

  • 子供からの分数に関する質問で困っています。

    宿題の質問で答えられなくて助けてもらえないでしょうか!? 分数の計算で ÷5/7は何故×7/5として計算して良いのか? を言葉で説明しなさいと言う問題なんですが、当たり前のように思っていて「そう言うもんだ!ひっくり返せばいいんだ」と子供の説明している自分に恥ずかしく思いました。 どなたか簡単な説明を教えてもらえないでしょうか? 宜しくお願い致します。