• ベストアンサー

コートハウスに関して・・・

最近、雑誌などでコートハウスが流行っているそうですね。 コート(中庭)ってどんなものなんですか? 狭小な敷地や狭小な間口でも可能なんでしょうか? O型、C型、L型・・・いろいろあるようですね。 それから、中庭はだいたい何坪くらいいるのでしょう? 1坪~2坪の中庭ってさすがに小さいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

4坪、タイル張りのパティオです。 【良いと思う点】 ・5歳と3歳の子供がいますが、三輪車くらいは十分遊べるので、外で遊ばせると目が離せないですが、遊ばせながら、他のことができるので、重宝しています。夏場は大きめのプールも出せます。 ・1Fに設置し、ルーバーで外部と仕切っているのですが、洗濯物を2Fに持って上がらなくていいので楽です。洗濯物自体も外から見えないので、外観と防犯両面で良いです。 ・リビングとフラット構造なので、気軽に外に出られます。同じビールも外で飲むと何だか美味しいものです。外部電源を設ければ、焼肉等は外でできますので、部屋に匂いが残りません。 【悪い点】 ・雰囲気を出すために植物を置いているのですが、冬場は落葉の吹き溜まりが発生し、掃除がやや面倒です。 ・軒が出ていて、雨風がしのげるスペースがあるのですが、ツバメが巣を作ろうとします。巣を作られると糞が困ります。作る前に防御しても、泥を壁面につけるので、掃除が大変です。 狭小住宅等でも3F建てで2F部分に設けている(これは広いバルコニーかな?)方などを見かけますので、工夫次第だと思いますが、冬場はデットスペースになる可能性が大きいかと思います。 1~2坪だと、人が活動できるスペースには厳しいと思います。植物を鑑賞するようなスペースにはいいのでしょうが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

コートハウスは欧米では主に”都市型”の住宅に用いられる手法ですので、隣地との間隔が狭い狭小地に最も適した住宅と云えます。 外側に面した窓は必要最低限に抑え、逆に中庭側の開口を広く取ることで、採光と風通しを良くしています。 デメリットは建築費が嵩むことです。 建築面積が同じでも、構造が複雑になり外壁の面積も大幅に増えるからです。 大手HMのへー○○ハウスなども最近CMで採り上げていますが、あの家で坪90万以上します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 狭小3階建ての得意な大手ハウスメーカーって?

    大手ハウスメーカーで家を建てようと思ってます。 敷地面積:57m2(間口3.8mx奥行15m) 建ぺい率:80%、容積率:160%、南のみ道路(4m)有り 希望は都市型3階建てで1階にガレージが欲しいです。 うなぎの寝床形の土地です。 このような狭小間口の3階建てを作るのが得意な 大手ハウスメーカーってどこがありますか? おすすめありますか?

  • ビニールハウスの、パイプのゆがみについて、

    ビニールハウスを所有しているのですが、 パイプがゆがんでいます(全体的に) 「借家」なのですが、敷地内にあるのでビニールハウスもそのまま借り受けました。 「大家」に聞くと、台風でゆがんだのか?元々、施工時にゆがんでいたか? は、はっきりしないそうです。 できれば、直した方が後々いいのではないか?と言ってます。 どちらにしても、やはり直して使用したいのですが、 矯正することは可能なんでしょうか? おおよそのサイズですが、 間口、4m前後、 長さ、13m位、 高さ、2・5m位だと思います。 直すとしても、一人で直すようになると思うんですが、 どなたか、わかるかたいらつしゃいましたら、 教えてください、よろしくお願いします。

  • 南側隣地の北側境界ギリギリに立つ高い立木

    当方、20坪の狭小住宅、南側隣地は約1000坪の大邸宅。 狭小住宅から見られるのを警戒しているのか、南側隣地は、敷地の北側境界ギリギリに高さ12~3メートルの木を立ててます。 当方に伸びた枝は切っていいとのことですが、如何せん、当方間口6mなのに南側の目の前に高い木が2本も立っているので日当たりが悪いです。虫も入ってきます。 建築物であれば、北側斜線規制に引っ掛かると思うのですが、立木は建築物でないので、該当しないということなのでしょうか?大変困っているので何か対応できることがあれば、教えてください。大邸宅を覗きたいわけではなく、ただ日照だけが欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • マイホームをナントカしたい!!~うなぎの寝床とテラスハウス~

    同じような土地や建物をお持ちでリフォームや建て替え、このような土地を購入して新築された経験者の方、 または専門家の方のご意見お願い致します。m(__)m ★まず土地なんですが、第一種住居地域・建ぺい率:60%・容積率:200% 間口約2間半強x奥行き約11間弱・南道路(約4m.弱)北側は道路ですが高架橋道路なので接してません。 ★建物は昭和45年(1970年)に建った木造住宅で2階建て2軒並びのテラスハウス (東側隣壁共有)西側隣は自分の敷地から50cm弱位は控えて建てられてます。 でも、こちらが自分の敷地いっぱい使って建っている状態で建物の間口が土地の間口とほぼ同じで2間半です。 北側の高架橋道路は建物から見て2階部分の腰窓が歩道の高さと一致し2m.程度しか離れていません。 このような状況なのですがリフォームにすべきか解体して建て替えるべきか悩んでいます。 ハウスメーカーさんも良いのですが地元の工務店さんなど(ちなみに場所は愛知県です) 探して見ると良いなど聞いた事はありますが、どこが良いのかサッパリ分からず困っています。 同じような経験をされて成功されたり失敗されたりした方は必ずいらっしゃるのではないか?と思うので 是非参考になるメーカーさんや工務店さんなど教えて下さると助かります。 それから‥このような狭小間口の土地や住宅に関する情報など特に参考になるような "うなぎの寝床"的な間取り図の情報がほしいです。どうか、宜しくお願い致します。m(__)m

  • 今年流行のコート

    今年の冬はロングコートが流行ると耳にしましたがホントなのでしょうか?去年はみなさん、腰あたりまでの長さのコートを着ていたように思うのですが・・・。5年程前・・・もっと前だったかもしれませんが、足首あたりまでのロングコートが流行りましたよね。あの長さでもいけるのでしょうか??今年はだいたいどのくらいの丈のコートが流行るのか教えていただけたら嬉しいです!最近ファッション雑誌などをまったく見ていないので、流行のファッションがさっぱりわかりません!どなたか知っていらっしゃる方がいれば教えてください!お願いします!

  • モデルハウスの格安販売について

    ある住宅メーカーでモデルハウスを格安(本体価格880万円)で販売するそうです。理由は、その土地を更地にして、地主に返すためだそうです。ちょうど新築の計画があったので応募してみましたが、いかがなものでしょうか? 150名ほどの応募があり、抽選になるそうです。 申し込みの際に建築予定地の現地調査にも営業マンが出向き、説明を聞きました。すると、建ぺい率、容積率等に問題はないのですが、間口が少し足りず、リビングの一部を1メートルほど削ることができるそうで、そのように申し込みました。 実際、抽選会はまだ先で、当たるかどうかもわかりませんが、このような状態の家を建てた場合、何か不都合な点、心配な点などありましたら教えてください。 ちなみにモデルハウスは、築2年7ヶ月、述床面積66坪の二階建二世帯住宅です。

  • リビングとコート(中庭)の段差、窓の種類について

    現在、一戸建てのプラン検討中で、コート(中庭 タイル貼り)を作る方向で設計を考えています。雑誌や住宅展示場からのイメージで、リビングとコートは一体感を持たせ少しでも広々と感じられるよう、段差がないものをイメージしていました。が、建築士の方からは、段差をなくすのであれば、雨の侵入を防ぐため、住戸との間に10cmは溝を作らないとダメだと言われました。イメージ的には段差なしにしたいのですが、雨は心配です。実際にコートハウスにお住まいの方、いかがでしょうか?またリビングの窓は、1面は折れ戸を考えていますが、(段差があるにしてもないにしても)台風の際など、水漏れの心配はないのでしょうか?(シャッターは必要でしょうか?)また折れ戸は、価格的には最も高いようですが、耐久性の面では、他の窓と比較して壊れやすい?とか防犯面で心配はないのでしょうか?教えていただけますと大変助かります。(質問が何点かに渡ってしまい、スミマセン。)

  • 住宅新築後のハウスメーカーの対応に困っています。

    ハウスメーカーの営業の方と縁があり、昨年12月家を建てました。小さな分譲地と言うのでしょうか?9区画ほどの間口が狭く奥行きが長い土地です。設計士の方も親身になり相談に乗って頂き、ちょうど敷地の中間ほどに中庭のようなスペースを設ける、上空から見るとカタカナの「コ」のような形の家にしました。引渡も終わり住み始めたのですが、お隣の建築が始まり気が付いたことが!なんと春にはウッドデッキを造り、休みの日にはお茶を飲んだりしようと楽しみにしていたその中庭のようなスペースの向かえ側にお隣のトイレがドンとあるではありませんか!営業マンの進めもあり、お隣同志不愉快な思いをしないようにと事前にお隣の設計をする設計士の方に当方の図面を見せており、当方は配慮をしたつもりなのですが、なんと楽しみにしていた家の中心にトイレを持ってこられるとは思っていませんでした。担当の営業マンに苦情の電話を入れたところ「何か問題でもありますか?」っと言う不愉快な回答、しかも「建主の意向なので、当社としては強制できません」の一点張り。信頼していた営業マンに裏切られた気持ちと、今後どのように対応したら良いのか解らずご質問させて頂きました。もちろんお隣の工事を差し止めたりするつもりは無いのですが、トイレは何とか避けたいと思っております。

  • 北側斜線 ハウスメーカーの責任について

    何時も参考にさせて頂いています。以前、質問させて頂いたのですが、少し説明不足でしたので再度お願いいたします。  築1年です。第一種低層住宅専用地域です。40坪の敷地の家の玄関(西向き)が都市計画にかかり(5坪)南側の隣りの敷地80坪に新築しました。(以前、母が住んでいました。私が相続しております。以前は敷地分割をしておりました。 両方の土地の面積は横23.5m西 奥行16.5m南です。南西の角地です。  *最近、解ったのですが新築の家が北の敷地(前の家)に向かって切り妻の屋根です。前の家の敷地横9m 奥行16.5mです。  *北側斜線を考慮していない事になります。(残地に対して)  *以前の家は新築後、解体しました。今は更地です。  *解体後の敷地は有効に使う(売却か、子供が新築する)ハウスメーカーも充分承知していた。  *残地(前の家の敷地)を有効の使う為、新築の図面を南側に寄せた。  *今日、ハウスメーカーの建築士が合法的に分割できる土地の図面を持ってきましたが、切り妻の屋根の為、分割できる土地はかなり変形です。有効に分割できません。今頃、いっても遅い、何故図面の段階でいわなかったのか?と疑問です。  以上の場合、HMに資産価値が下がって有効に土地を使えないのでうったえる事は出来るでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 中古住宅取得後の減価償却のための按分について

    物件価格は950万円。建坪44坪、築30年以上の物件ですが、仲介する不動産会社の営業の方にお願いして、建設を手掛けた大工の棟梁に当時の話を伺ったところ、当時としてはかなり贅沢な材料を使ったとのこと 土地の形状については、89坪(293.7平米)ありますが、港町特有の狭い路地の奥まった場所にあり、典型的な旗地になっている点ですが、4m道路に幅2mで接道はしています。 すなわち幅2mの私有道路が7mほどあり、その奥にほぼ正方形の敷地があるということです。(約4坪の道路と85坪の敷地) この物件で利益を出そうとは思いませんが、賃貸による節税が可能ならば努力したいと考えております。  そこで質問です。 購入価格950万円として土地と建物の価格按分を決め、減価償却する場合に、次の計算式で税務署を納得させることは可能でしょうか? 1.国税庁HPにおいて路線価図には記載が無い場所であるので、全国地価マップ(財 資産評価システムセンター)を参考にしたところ、22000円/平米と公表されている。 2.旗地なので、タックスアンサーNo4604 Q2に間口が狭小な宅地の評価方法が記載されており 「路線価にその宅地の奥行距離に応じて奥行価格補正率を乗じて求めた価額に、更に、「間口狭小補正率表」に定める補正率及びその宅地の地積を乗じて計算します。」と記載されているので、本物件の土地価格は22000円×293.7平米×奥行価格補正率(0.96)×間口狭小補正率(0.9) =558万2650円 購入価格950万円から計算で出した土地代を引き 950万円-558万2650円 391万7350円を建物の価格と按分する。 この考えで問題ありませんでしょうか? 以上ご回答よろしくお願い申し上げます。