• ベストアンサー

働いても賃金が支払われないのは労働基準法違反?

労働基準法や、その他法令に詳しい方にお聞きしたいのですが↓ 所属する会社で 働いてもその日の給与が支払われないケースがあります。 具体的には、 労働した日は、日報を毎日提出することになっているのですが これを怠った場合、その日の賃金が支払われません。 (これはあくまでも会社のルールです) このようなルールは労働基準法的にOKなのでしょうか? また、後からこれを会社へ請求し、 支払われなかった賃金を取り返すことは可能でしょうか? 皆さんからのコメントをお待ちしております。 また、同じような体験などもお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#2さんの考え方は労働基準法の世界では妥当とは言えません。 労働時間の管理義務は労働者でなくて会社側にあります。 (参考として http://www.mhlw.go.jp/houdou/0104/h0406-6.html#betu 参照) このことから明らかなように、労働者が日報を提出しなければ管理できない会社は労働者を使用する資格がない、と言えます。 労働者は契約に従って労働をし、その対価として賃金を受け取る権利を得ますから、日報を出さないことで賃金を払わないという取扱いは労働基準法第24条違反、それもかなり悪質なものと言えるでしょう。 ただ、日報を提出しないことについてペナルティーを課せられないか、と言われれば課せられない訳ではありません。 (制裁規定の制限) 第91条 就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。 という規定がありますので、本来提出すべき日報を提出しなかったことによって、上記金額の範囲で減額をすることは就業規則等で定めている限り違法ではありません。(厳密には制裁の妥当性も絡むので微妙ですが) 一般的には会社に請求→労働基準監督署に訴える→不調の場合は会社に対する刑事処分を求めるか民事訴訟といった流れになると思われます。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
taranrappu
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 大変参考になりました。 欲しかった回答にたどり着いたと思います。 もしもの時はこれを参考に 会社に対して請求したいと思います。

その他の回答 (3)

  • tmsn4dp
  • ベストアンサー率38% (70/182)
回答No.3

労働基準法に日報未提出の場合、賃金を払わなくても良いという事は明記されていません。 日報の提出は、個々の会社の社内規格であり、賃金とは全く別の物と思われます。 とは言え、日報はきちんと提出しましょう。 もし、経営者側が支払い拒否した場合は、#1、#2のかたの提案を実行してみては、いかがでしょうか。

taranrappu
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 #2の方がおっしゃったように 働いたことを証明する必要がありますが 仮に未払いになった場合は 会社に対して請求を行おうと思います。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.2

例えば出勤してもタイムカードを押さずに 給与支払い後に、実は出勤していました、だから給与払ってください、っていう意味ですね。 会社には会社のルールがあります。 そのルールを守らずに、権利だけ主張しているような気がします。 実際に出勤し、勤務実態が証明されれば会社は賃金を支払わなければいけません。 その勤務実態を証明するのには同僚の協力も必要です。そのためにも、会社のルールは最低限守るようにしましょう。

taranrappu
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 例えるなら >例えば出勤してもタイムカードを押さずに >給与支払い後に、実は出勤していました、だから給与払ってください、っていう意味ですね。 とイコールですね。 問題が起きないよう社のルールは守るよう努めます。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

日報を提出しなかったくらいで賃金を支払わないというようなルールは労働基準法違反で無効です。 ただし、日報を提出しなければ多少の罰金をとるくらいなことは許されますが、まったく賃金を支払わないことはできません。 そのようなルールで支払われなかった賃金は当然に請求できますので労働基準監督署に相談してみてください。 ただし、それでも会社側が支払を拒否するのなら最終的には裁判に訴えることになります。

taranrappu
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 日報を書くことも業務の内なので(時間にしたら数分ですが) その分の罰金をとられることは納得ができますね。

関連するQ&A

  • 労働基準法違反?

    先日、地元の小さな会社から採用をいただいたのですが 待遇面の確認をしたいと伝えたところ「入社後に話し合う予定です」と言われました。 拘束時間や休日はハローワークの求人票で分かるものの、給与に関しては12~23万と幅も広く 金額によっては生活が成り立たないので入社前にある程度の額が提示されないのは不安です。 しかも参考として前職の給与明細の提出を求められました。 その事を現職の上司に相談したところ 「事前に雇用条件を提示せずに雇用契約するのは労働基準法に反するのではないか? それに個人情報である前職の給与明細を提出するのもおかしい」と言われました。 これは本当に労働基準法に反するのでしょうか? 面接の時から他社と違って不安に思うところが多かったので正直怖い印象があります。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 労働基準法違反

    過去の質問等読んだり私自身も勉強しましたが、どうしてもここで質問させてください この8月末で会社を辞め今は無職です、あまりにひどい会社であったためです、労働基準に関してアドバイスをください。 1、最初はバイトで雇われました、時給制です、このとき1日8時間以上働いても、残業代は一切払われていません、また深夜手当ても一切払われていません。 1#、このことをバイト時会社に問いましたが、うちはバイトにはそんな手当ては付けないと回答してきました。 2、バイトの後に正社員になりました、この時も時給制でした、社員になったら残業代は付くようになりましたが、計算方法がおかしいのです、例えばですが1週に1日8時間を越える日があり、1日に4時間の日があったとして、合計では週40時間ぴったりになります、この週は残業手当は一切出ません、こんな週が多々ありました 2#、このことを会社に問いましたが週40時間内だから残業手当ては出ないと回答してきました、1日8時間以上で残業手当は発生するんではないでしょうか?労働基準を読んでも週40時間と1日8時間の2重表記になっているようで判りません。 3、社員になり半年後くらいから1日の労働時間が13、4時間の日が多くなりました、そして休憩時間がほとんど取れません、サービス業ですが、腹がへるのでほんの5分でパンを食べる程度の勤務でした、こんな日の賃金は必ず1時間抜かれています、働いたことは(休憩が無かった)ちゃんと勤務表に書いてあるのに。 3#、このことも会社に問いましたが、たとえ働いていても必ず休憩時間は引く、と回答され今人手不足だから休憩時間は取れないとも言われました、休憩時間を取らせるのと働いた時間は給与に付けなければいけないのでは、、、? まだお聞きしたいことはあるのですが、長くなりますので一旦ここで止めます、私はこのひどい会社から正当な賃金の不足分を取り戻したいと思っています、労働基準監督署にいくしか手はないでしょうか?まだここには書いてないもっとひどい実態があります、唯一の証拠として私のタイムカードと私の勤務表は全てコピーしてます。 どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 同一労働同一賃金について

    昨日TVで社員と同じ仕事をしているのに給与が違うという元派遣のかたが不満を語っていました。 僕の認識ではほとんどの派遣さんは社員さんと比べて責任も仕事内容も簡単なものしかしてないケースがほとんどというものでした。 (中小企業の派遣さんは確かに社員の代わりってケースもあるんでしょうが・・・) うちの会社のケースを見ても派遣さん自体は同じ仕事をしているといっていますが仕事の大方針を決めたり事務作業でない要部分の多く(ここが一番きつい仕事と思ってるのですが)は社員が携わっています。 実際のところ世間一般ではどうなんでしょうか? うちの会社にしてもできの悪い社員は確かに派遣さんと変らない仕事内容とは思いますが、普通の社員は明らかに派遣さんとは仕事内容が異なってるケースが多いのではと思っています。 同一労働同一賃金は仕事内容毎に給与格差をもうけることが前提となると思いますがそうなった場合、製造業のラインなんかのように代替性のきく非専門職は結局その職種の賃金が下がるので社員と派遣の給与格差はなくなっても専門職種との給与格差は依然として残ることになると思います。 そっちは格差としての問題ってことにはならないのでしょうか? 僕としては同じ会社でも大変な仕事と楽な仕事があっても給与体系が一緒って今の現状のほうがおかしいとも思ってますので職種ごとの差をもっと細かくつけてもらったほうがいいと思っています。 同一労働同一賃金になっても職種間の給与差がでるだけで会社の給与支給総額は換わらないんでしょうね。

  • これは労働基準法違反ですか?

    1年前のことなのですが、最近労働基準法について少し学んだので、疑問に思ったのですが、 私が以前アルバイトとして約1年うなぎ屋で働いているとき、いきなり「やるきが感じられないんだよね。だから今日で終わりってことで」と言われ、即日辞めさせられてしまい、その月の給料はそれまでの分の支払いをされて終了しました。 労働基準法の20条解雇の予告に、「最低30日前に予告」または「30日以上の平均賃金の支払い」と銘記されています。 当然、30日前に予告はされていませんし、そ代わりの30日以上の平均賃金も渡されておりません。 この法はアルバイトにも適用されると書いてあります。 そして、もう1つあるのですが、市で定められている最低賃金よりも低い賃金で私だけ働かせられ、他のアルバイトの方はそれ以上の給料を受け取っていました。 これもなにかの法律にひっかかりますよね? これら2つのことは違法ですか? そうだとすれば、どのような処置をとることができるのでしょうか 回答お願いします

  • 労働基準法について、教えてください

    いま大変困っています、労働基準法について教えてください。 勤めていた会社があまりにもいい加減かつ悪質だったので 退職しました、どうか良い知恵を授けてください。 1・給料は日給制だったのですが、一日8時間以上働いても残業代は一  切支給されませんでした(アルバイトも働いていますが同様に一切  残業手当は無し)、このことを会社に問いただしても、日給制なの  で何時間働いても残業手当は付かないと回答されました   退職時にもう一度、正しい給与未払い分を請求(口頭と私が作    った書面で)しましたがその後一切支払われていません(退職から  一ヶ月半)、私の知識では例え日給制でも残業代は必ず支給される   と思うのですがいかがでしょうか? 2・知人に聞くと内容証明郵便で送ればとアドバイス受けましたが   私生活がきつく、あまり時間をかけれないので、地域の労働基準監  督署に訴えたいと思っています、この悪質な会社を許せません   今の私が監督署に訴えることは可能でしょうか?(勤務表のコピー  があり、私も含め事実を証明できます) 3・私がこの会社を退職したのは、給与以外にもいい加減な労働実態が  あり、体も精神的にも苦しかったからです、労働だけでなく未払い  分の請求に会社と言い争うことも大変苦しかったのです   私はこの会社から未払い分の給与の支払い以外にも、慰謝料もしく  は、給与数ヶ月分を請求したいと思っています、恐らく民事裁判な  らば訴えることはできるではずですが、弁護士や裁判などにかける   時間やお金など今の私には大変難しいです、なにかいい方法はない  でしょうか?労働基準監督署のできる範囲でしょうか? 以上3項目についてよろしくお願いします 私はこの会社を許せません、警察が動いてくれたらと思っていますが 世間で起こっていることは、労働基準監督署の指導程度みたいで切なくなります、どうか私を助けてください、良きアドバイスをお願いします

  • 労働基準法違反を問えますか?

    以前勤務していた会社の未払い賃金を労働基準監督署に届けました 監督署から会社側に対し指導及び勧告が行われたのですが 会社側は賃金の支払いを行わず 担当官も「これ以上は対応が出来ない」との回答で 支払いは行わない、処罰をしないと言う部分に不満が有ります 小額裁判なども検討していたのですが 会社側が故意に異議申立てを行う事が考えられる為 法的処置を行う事に対して若干懸念をしています そこで賃金も支払われない、監督所も処罰を行わないのでしたら 労働基準法第24条の違反部分を問いたいと考えていますが 監督署及び訴訟以外で対応して頂ける 行政機関などは御座いますでしょうか? 自身で行政審査局、地方検察庁などを考えていたのですが 該当する内容で対応して頂けるかが不明です 法律などにお詳しい方がいらっしゃいましたら 是非、アドバイスおよび助言など頂ければ幸いです

  • 労働基準法の詳しい方にお聞きします。

    労働基準法に詳しい方、教えてください。 9月1日に1日だけ仕事をしたアルバイトが退職をしました。 給与の締日と支払日は、月末締の翌月10日払いです。 1日分ですが、9月分の給与の為、10月10日に支払いをしようと 考えておりましたが、退職後10日以上過ぎれば、元労働者が 元雇用者に対して、給与請求できる法律(労働基準法?)があると 言われ、請求してきております。 法的に存在するのであれば、支払うつもりですが、 そんな法律は存在するのでしょうか? 教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 労働基準法どおりに計算された賃金を支払えという判決が出ないのは普通?

    賃金不払いの民事訴訟で、判決が請求した額より少なくなるのが 慣例として当たり前なら、最初から多く請求するのは当たり前ですか。 労働審判、民事訴訟の解決金、和解金が請求した額より少ないのが当たり前ならば、判決もそうなのであれば、 『労働基準法の通りに賃金が支払われるのが当たり前だという前提で、 正しく計算請求した金額が65万円だとすると、大体和解で終わるのことが多い労働審判なら、最初から高い金額を請求しておかないと法律どおりに 正しく計算された賃金額がもらえないので、労働審判するときは 不払い賃金が65万円なら、100万請求しておかないといけないですか。 タイムカードを計算したら65万円なのに100万も請求したら その根拠が説明できなくなります。慰謝料でも通用しますか? 裁判官から実際の不払い賃金の65%くらいの額を解決金とするといわれたので民事にすることにしました。 それが慣例みたいだから私は多めに請求したというのは通用しますか。 皆さんはどうしましたか。 不払い賃金はその額と同額を上乗せして請求できるというのをネットでで見ました。 14.6%利息も請求できると聞きました。 でも解決金は実際の不払い賃金の65%くらいでした。 14.6%とか同額の上乗せ請求をいれると33パーセントの 解決金でした。 労働審判1回目でタイムカードを正しく計算して不払い賃金を計算した 用紙を渡しましたが裁判官には中身を見てもらえませんでした。 双方の金額が大きくかけ離れているので、もう民事でやってくださいと言うことなんでしょうけど。 民事でも請求した額の33パーセントなら、相当上乗せして 請求しないと労働基準法どおりの賃金をもらえません。 みんなそうしていますか。

  • 労働基準法。割り増し賃金についてです。

    労働基準法。割り増し賃金についてです。 色々調べたんですが、よくわからなくて質問させていただきました。 今バイトをしてるんですが、11月から忙しくなるらしく、バイトに入れる日は入ってほしいから入れない日を言ってくれと言われたので、入れない日を言ったところ3日8日17日30日以外全部入れられてしまったんです。 その後に知り合いにこの事を話したんですが、週40時間以上?(詳しくはよく知らないんですが・・)入るとそれ以上は割り増し賃金が付くよーと聞いたので調べたんですがよく分からないので、詳しい方割り増し賃金について教えていただけませんか? バイトは朝8:00~18:00 休憩を除いて一日8時間半です。 計算方法や、何時間以降が割り増しされるかなど、教えていただければ助かります。 回答お待ちしております!

  • 労働基準監督署に提出する申告書

    働いていた会社が賃金未払いのため労働基準監督署に提出する申告書の内容が 知りたいです。