• 締切済み

夏休みの宿題、終わってますか?

kageru-hashの回答

回答No.6

大学2年生なので、あと3週間ほど休みがあります。 …課題、4つ出て1つしか終わっていません…。 あとの3つは、1つが儒教に関するレポート、1つが家庭における教育についてのレポート、1つが英語のテキストに載っている話の要約です。 終わりません…。 高校の時は、夏休み終了1週間前には一応終わらせてました。 やっぱり最後の1週間ぐらい満喫したいので…! (一応、と言ったのは、大抵その1週間以内に見直すと間違いを発見したりするので) 現在高3の妹は…28日から学校でしたが、当日の朝、存在すら忘れていた宿題が出てきました…。 何だか深夜に台所で物音がするので見に行ったら、母親と一緒に宿題をやっていました。 (こりゃ明らかに終わらないだろうと思って、代わりにやりました。妹のためにならないとわかってましたが) 同じ姉妹なのに、この差は一体…と思いましたが、今の私も似たようなものだなと思い直しました(苦笑)

komitsu
質問者

お礼

レスありがとうございます。 私も弟(小3)の読書感想文を手伝ったのですが、 結果的に殆ど私が捏造することとなってしまいました。 ほんっと、弟のためになりませんよ。だから気持ち分かります。

関連するQ&A

  • 学生最後の夏休みの過ごし方。

    就職活動真っ最中の学生(女)です。 自分のやりたい事がわからなくなった今、 とりあえずどこでもいい!どんな仕事でもいいから 何がなんでも内定が欲しい!!と思い始めています。 そこで、皆さんにお尋ねしたいことがあります。 学生最後の夏を迎えますが、 長い休みを使って、何か大きな事をしたいと考えています。 学生時代にしかできない一人旅など・・・。 皆さんは、学生最後の夏休み、 どのように過ごされましたか?

  • 夏休みの宿題の量が・・

    私は今、中2です。 去年の夏、宿題は新聞とレポートや家庭科の家での手伝いなど、簡単ですぐ終わらせることが出来ました。 しかし、今年は今の倍以上増え、 理科は教科書うつしとレポート10ページ。 社会、作文三枚以上。英語文章3回うつし、 数学はドリル一冊とワーク何ページか 他にもまだまだあります。(年号暗記だとか・・) いきなり増えてしまいもうやってるうちにワケがわからなくなって未だに宿題がたまっています。 宿題のことを考えるとイライラしてやる気が起こりません・・ みなさんの宿題のペース配分や↑を見て「ここからやった方がいい」などの意見があったら教えて欲しいです。後、勉強は朝早くにやったほうがいいと聞きました。それだったら宿題も朝早くにやった方が効率は上がるのでしょうか? 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 子供のころの夏休みの宿題について

    とうとう子供も夏休みおしまいですね。 さて、本題ですけど、自分は子供のころ夏休みの宿題なんて8月中にまともに終わった記憶がありません(汗) 親に怒られながら、最後の一週間ぐらいでやってたなぁ~。 計画性のない生き方がそのあたりにでてます・・・。 今から思い起こせば懐かしい思い出なんですが、皆さんは速攻終っている派?それとも今頃必死派? その後の人生でそんなことがどう影響していたりするか教えてください

  • 夏休みにすべきこと。

    こんにちは。現在高校3年の者です。 今日やっと学校の講習が終わって、正式に夏休みが始まりました。そこでこの貴重な夏休みを失敗せず、有効に使いたいと思って質問させていただきます。 志望大は中堅国公立大で、センターで使う教科は、国数英日本史生物現代社会で2次は英数国です。 (1)センターでしか使わない教科の休み中にやることとして↓は正しいでしょうか?なにかご指摘がありましたら教えてください。 【日本史】全範囲授業でやりましたが、忘れてるので山川の教科書で全体的に内容を把握し、教科書対応の問題集を解く。休み明けに過去問に挑戦。 【生物】一年の時に授業でやって以来、特になにもしてません。なので、教科書・資料集を使いながら「自分でつくる参考書 ゼミノート生物I」を1周したいと思ってます。 【現社】「点数が面白いほどとれる本」を1周。 (2)主要3科目についてです。センターまで後6ヶ月程ですが、二次対策(英作や難しめの問題)は今すべきなのでしょうか??夏にやろうと思ってるのは、 【国語】古典は「565」などを使って単語・文法の確認。現代文は「出口の現代文レベル別問題集 標準編」を1周。漢文は特にやらない。 【数学】センターレベルの問題集とセンター過去問 【英語】文法の確認・単語熟語の暗記。問題集を使って長文読解の練習。 以上です。あと、どの教科でもいいのでおすすめの問題集・参考書がありましたら教えてください。 (ちなみにセンター過去問は数学しか持ってません) ご回答よろしくお願いします。

  • 最後の夏休み

    私は今、高校3年で就職希望なので今年が 最後の夏休みなんです。 それでだらだら過ごして 「いつの間にか終わったなぁ」みたいな夏休みには したくないんですが、イマイチやりたいことが見つかりません。。。 今のところ予定はバイトだけです。 友達と遊ぼうにも進学校で学校で就職は私だけなので 安易には誘いにくいところもあります↓ みなさんは夏休みどんな事をしようと思ってますか?

  • 大学4年 最後の夏休みの過ごし方

    学生最後の夏休みを有意義に過ごしたいです! 就活は終わったのですが、国家試験があるので遊びほうけるわけにはいきません。友達は就活中の子が多く、少し誘いづらい感じなので一人どこかに出掛けたりもいいかなと思っています。 また、学生の方だけでなく社会人の方は貴重な夏休みをどうやって過ごしているのでしょうか? これから夏休みをこんなふうに過ごす、今までこんなふうに過ごしたなど教えて頂けると嬉しいです。

  • 夏休みに勉強

    現在、高一です。 この二ヶ月間登校拒否ってて、一週間くらい前からやっと学校に行けるようになりました。 でも、勉強がさっぱりです。 担任の先生や学年主任の先生や両親は「今は勉強はできなくても仕方がないし、とりあえず、学校に慣れることを優先しなさい」と言ってくれているので、勉強が遅れていることにプレッシャーは少ないのですが・・。 とりあえず、夏休みに集中的に勉強しようと思っているのですが、 何の教科からどんなふうにどんな割合で手をつけていいかわかりません。 教えてください。

  • 夏休みの勉強

    都内の中高一貫に通う高1です。 第一志望の大学が一橋大学で、今年の夏から大学受験に向けての勉強を始めたいと考えています。 そこで、みなさんにどのように勉強したらよいのか、一日ど れくらい勉強したらよいのかをお伺いしたいのです。 部活もほぼ毎日あり、ちゃんとした休みは5日程度です。 教科は数IIB、古典、現代文、化学、物理、倫理、世界史B、英語です。 全教科をこの夏で学習したいと思っています 回答の方、よろしくお願いします。 理科や倫理は定期試験やセンター対策です。 定期試験はなかなか難しいので、夏に対策をしたいと考え、書きました。 それについても回答の方よろしくお願いします。

  • 夏休みの宿題の手伝いは・・どこまで?

    夏休みもあと半月になってしまいました。 小学1年の子供の夏休みの宿題のことなのですが、 今は昔と違って、強制的に大量の宿題ではなく、ドリルと3日分の絵日記、自由課題ひとつ以上です。 問題は自由課題なのですが、作文・読書感想文・絵画コンクール作品・習字・標語・貯金箱・ポスターetc・・大体が○○新聞社コンクールや何とか協会出品用などとなっています。 いままでなんにも代表で出品されたことがなく、もちろん賞状ももらったことがないので、欲しそうにしています。気持ちは分かるので、頑張ってもらいたいと思うのですが、1年生だと「作品」にならず、どこまで手を出していいか分かりません。この場面だけで上手くいって、学校でいざやってみたら全然ダメだったということになると、それはそれで問題ですし・・。 親の欲目で、なにか出品され、評価されたことで自信をつけて欲しい!!(いじめられやすく、自分に自信がない子なので)と思い、つい助けてしまいます。 皆さんはどこまで手助けしますか?具体的に教えていただけるとありがたいです。 例えば・・貯金箱だったら、図案の構想はやってあげて、あとは子供に任せるとか。 作文は、テーマを見つけてあげて、後から添削するとか・・。 ちなみに私自身(自慢に聞こえたらスイマセン)は作文や感想文が得意で、全て自力でやり、子供時代にたくさん表彰されました。子供はその賞状を眺めながら、いいなぁといつも言っています) 結果が全てではないですし、まだまだ先が長いので、賞状を取ることを目標にするのには賛否があると思いますが、とにかく自信を付けてあげたいのです。 よろしくお願いします

  • 至急!!!夏休みの宿題が終わんなくて困っています;;英語翻訳です。

    機械翻訳だと機械的になってしまうので、下にある文章を2つ正確に翻訳してください。 翻訳してくれたらすぐにBAつけます。 8月4日 私は、家族と旅行に行きました。今年行ったのは箱根だったので、そこまで遠くなくてすぐ着いたので箱根で昼食をとることが出来ました。今日の昼食はそばを食べることにしました。 そして、食べ終わった後に、ガラス細工をしてるとこに行くために強羅に行きました。ガラス細工を体験出来たのですが私はしませんでした。 そして、旅館に着いた後ゆっくり休んで夕食を食べて寝ました。 8月18日 私は、テニスの合宿に行きました。他の人は昨日から行ってたのだけど、私は用事があり今日に行くことになりました。 上野まで行ってそこからフレッシュひたちで茨城県に行ってそこの駅から車で旅館まで送ってもらいました。 その後みんなとも合流して午後の練習にはちゃんと参加できました。 部屋では友達とテレビを見たり映画を見たりテレビゲームをしたりもしました。 以上の2つです。