• ベストアンサー

「ご褒美制度」について(長文で失礼します)

子育て中のみなさま、ご苦労さまです。ご経験者の方・専門家の方に是非お訊きしたいことがあります。 子供に「ご褒美制度」をすることについてどう思いますか? たとえば「おトイレで上手におしっこ出来たらカレンダーにシールを貼ろうね」っていうのはよく聞きますよね?子供のモチベーションを上げるのに効果的だと思います。でもたとえば「早く着替えて!後でチョコレートあげるから」っていうのは、たぶん眉をひそめる親御さんがいると思います。程度問題、価値感の問題だと思いますが・・・。私の疑問は、ご褒美制度を小さい時からしていると、将来「100点取ったら○○買ってよ」みたいな、交換条件ばっかり出す大人になってしまわないですか?ということです。 我が家の小さい問題をお話しますと・・・。2歳の子なのですが、最近自我が目覚めてきたせいか、思いどおりにいかないことがあると大声で泣き叫びます。たとえばビデオで見たいシーンがあると「早送り/巻き戻しして」と言うのです。その通りにしたら大人しくなるのは分かっているのですが、いつもやっていると癖になるので放っておきます。そうすると家が壊れるような大きな声で泣きます。普段ならご近所迷惑を承知で放置するのですが・・・現在来客があり、何週間も滞在予定です。彼は時差ボケもあって(我が家は海外です)少しゆっくり寝かせてあげたいのですが、子供が朝からワーワーするので、私としては大人しくしてほしいためついつい子供の言う通りにしてしまいます。こんな日々を過ごしたら癖になるんじゃぁ?と心配になってきた次第です。 つたない質問で申し訳ありません。「ご褒美制度」または「今の私の状況で私が出来ること」などのアドバイス・ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.3

基本意見は、No.1さんとNo.2さんと同じです。 ご褒美制度は、我が家でもやっています。カタツムリの絵を描いて、殻のところに升目を作って、おしっこ上手に言えたらぺったんこ、頑張ってご飯が食べれたらぺったんこという具合にしてました。 まもなく5歳ですが、まだこれやってますよ。一人で着替えができたらぺったんこ、お手伝いしたらぺったんこ。いっぱいになったらの約束を事前にしておいて、次回はロープウェイに乗りに行きます(笑) 出来たときの約束を子供の要望だけで決めないで、親も納得するものにしたらいいんじゃないですか? 子供が通う保育園でも、こういうのがあって、褒められたら「ご褒美シールがもらえるの!」と嬉しそうに話してますよ。 何かが出来たらこれがもらえるというより、頑張ったね~って褒めてもらえた証がもらえる、という風に思ってるみたいです。 質問者様は、きっと生真面目な方なんでしょうね。ちょっと考えすぎかな~と思います。 放置とか言うとおりにとか、極端じゃなくて、中間点もある、ということですが、まったく違う方向へという持って行きかたもあると思うんです。 例えば、TVを見ていて「ここまでね。」とぱっと消す。子供は当然泣きますよね、そこで別のことをするんです。お外に出よう!とか、あ!あれな~に?とおもちゃを指すとか、要は子供をTV以外のものに気が移るように持っていく。で、TV以外にも楽しいものはあるのよ~って。 そこでお菓子を与えたりすることには、私は個人的にはNGですが、OKの方もおられると思いますので、それぞれの考え方でいいと思います。 同じ状況(TVを見たいのに思うとおりにならない)の中では、いつまでも子供も気持ちの切り替えができないので、泣き続けるのは当然のことではないでしょうか。大人でも同じですよね?場所が変われば気分も変わる、そういうことって子供だからこそ単純だと思います。「泣いたカラスがもう笑った」って言うじゃありませんか(笑) ときにはなぜそれがダメなのか、をじっくり言う必要もあるかと思いますが、毎回のことであれば、そのたびに付き合うのって疲れませんか?ぱっと気分を変える、遊びを変える。できない~と思うようで、案外簡単ですよ。 それから、お客様に合わせて、子供の生活を変えていたのでは「人が来たら楽しくない」とインプットされちゃいますよ。 うちにもたまに人が泊まりに来ますが、朝「子供がいたら、ゆっくり寝坊なんてできないね~一声で目が覚めちゃう」と苦笑いしつつ起きてきます。うちではそれが日常であり、客にとってもそんなものですよ。

noname#52896
質問者

お礼

優しいコメント(アドバイス)ありがとうございました。 私も「中間点」は確かにあると思います。そこを探し中なのですが、何しろ我が子の自我が強くなる一方でして、どうしたら上手く出来るかなぁ?と思っている次第です。遊びを変える・・・ってのは、子供の父親が上手いので、テクニックを盗もうと思います(私はまだ下手なので)。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mrs_snape
  • ベストアンサー率31% (39/125)
回答No.2

高校生と小学生の男の子の母親です。 私も No.1 の tometome33 さんと基本的に同じ意見です。「近所迷惑を承知で放置する」のと「つい子どもの言うとおりにしてしまう」という両極端ではなく、こういうところこそ、しつけの大切なポイントだと思います。お子さんのいら立ちには理解を示しつつ、「それでも、コレだけはぜったいにダメよ」とか、「それなら、こうしたらどうかしら?」という大切なコミュニケーションの場です。それをしないで、あるときは泣いたまま放置して、あるときは言うとおりにしたり引き換えにご褒美をあげたり……としていたら、子どもはすぐに「泣き続ければ、自分に有利になる」と学んで、それこそ、悪いクセがついてしまうように思います。 あと、来客のことを気にしていらっしゃるようですが、来客の方は小さいお子さんがいることを承知で滞在しているはずでしょうから、お子さんが泣いてもありのままでよいのではないでしょうか。何週間も滞在する(させてあげる?)のでしたら、coffee_fun さん一家の生活を最優先しなければ、親子共々ストレスがたまって、何も事情の分からないお子さんが一番かわいそうなことになるような気がします。 以上、ご参考まで。

noname#52896
質問者

お礼

確かに、来客については最もだと思います。私の来客だったら「ごめんね~」と軽く流せるのですが、主人の方の来客なので、どうしても私が気を使ってしまいました。「子供優先」を心に留めて過ごします。アドバイスありがとうございました。

noname#52896
質問者

補足

「放置」と書きましたが、私なりに「こうしたら、どぉ?」とか「ここまで(TVを)見たらお終いだよ」などを言って、それでも泣くようならしばらく様子見で放っておく・・・という感じです。(最初から放置ではありません) 書き方がマズくてすみません。

回答No.1

ご褒美制度は子供を持つ親なら多少なりとも使った事あると思います。そして子供はそれをパワーに頑張りますよね。子供ですから『頑張ったら○○欲しい』って言う事もありますがそれは親と子のコミニュケーション・話し合いで次第に特別な時だけなんだ!!などと考えが成長してくるのではないでしょうか? >いつもやっていると癖になるので放っておきます。 ちょっと淋しいですよ。2歳の子ですから… 子供に頼まれたらやってあげて『あと3回よ』とか『ココ押すと巻き戻しなんだよぉ やってみる?』とか2歳の子でもよく話して聞かせてあげたらいいと思います。最終的には泣くと思うけど癖になるから放っておくのとは訳が違うと思います。 2つの質問とも『癖になるのが嫌』って事が共通してますが、それを親と子がふれあい、話し合って解決していくのが子育て親育てなのではとないかと私は思います。 子供との関係が手抜きに感じてしまいました。傷付けるような事言ってすいません。

noname#52896
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。 (文字化けして読めない所がありまして、私の理解が足りないかもしれないですが) 他所様から「手抜き」と思われる関係だったのかぁ・・・と、とても凹んでしまいましたが頑張ります。

noname#52896
質問者

補足

私の質問文では「子供の言う通りにする」または「放っておく」って書きましたが、もちろん中間点の「じゃぁどうする?」や「こうやったら?」や「これで最後だよ」というような会話もたくさんしています。誤解がありましたら申し訳ありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう