• ベストアンサー

ノートンの最新パターンでチェックすれば、全てのウイルスが防げる?

Akatsukinの回答

  • Akatsukin
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.1

ウィルスソフトとアンチウィルスソフトは常に鼬ごっこです。 「絶対に大丈夫」という状態になることはありません。 まあ、最新版をダウンロードしていて、Winnyなどを使用していて新型ウィルスを拾うような状況でないのならほぼ大丈夫なんじゃないかと思います。

potepoten
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 共有ソフト等はケーブルテレビ回線の関係で一切使えないのですが、この間JPEGウイルス?らしきものをクリックしてしまったのです。それが不安でそのPCの回線を切断してウイルスチェックしているのですが…。

関連するQ&A

  • ノートンインターネットセキュリティーを入れたら、ノートンアンチウイルスが消えた。

    ノートンインターネットセキュリティ2004をダウンロードで購入しダウンロードしインストールしたところ、前に入れてあった、ノートンアンチウイルスがデスクトップにあったのに消えてしまいました。なので、すべてのプログラムで探したのですが、見つかりませんでした。どこへいってるのか分かる方教えてください。ちなみに、インターネットセキュリティにはウイルス対策があるのですが、アンチウイルスがあるので、ノートンインターネットセキュリティの設定で「アンチウイルスをインストールする」のチェックを外してしまいました。なので、チェックをつけてインストールをしようとしたら、ノートンインターネットセキュリティのCDを入れてくださいと言われました。ダウンロード購入なのでCDなどあるわけがなく困っています。ただ、CDの形をしたアイコンのデータがダウンロードしたときについてきたので気になってはいます。解決策を教えてください。よろしくお願いします。

  • ノートンでのウイルスチェックについて

    前からの疑問です。 よく、このサイトでも、ウイルス感染を疑う時は、ノートン等のwebでのウイルスチェックを勧める書き込みが多いです。 でも、私の場合、ノートンのweb(ノートンのサイトでのチェック)では、83,664個をチェックして、ウイルス感染無しに対して、PCのノートンでは、255,653個のチェックに対して、ウイルス感染無しです。 この違いは、webのウイルスチェックは、全ファイルではないのでしょうか? で、あるのならば、感染の有無を調べる場合は、webでチェックするより、ノートンでしたら、アップデートして、ウイルスチェックをした方が、よりベターと言うことになるのでしょうか? この件について、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ノートンアンチウィルス2002のウィルス最新定義には漏れがある?

    パソコンが複数のウィルスとスパイウェアに攻撃されたので,業者に駆除をお願いしていたのですが,この度無事駆除できたとのことでパソコンを返していただきました。念のためにと思い,トレンドマイクロ社のネットスキャンをかけてみたところ,9つのウィルスが検出されました。ノートンのアンチウィルス2002のウィルス定義は最新なのにどうして駆除直後に9つものウィルスに感染してしまったのでしょうか。ノートンのインターネットセキュリティー2004を入れると解決する問題なのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ノートンとプロバイダーウイルスチェックは共有できませんか?

    2週間ぐらい前からウイルスメールが1日に10通程、送られてくるようになりました。 ノートンを入れてますので感染はしていないのですが 毎日メールチェックをする度に憂鬱になってしまいます。 プロバイダーでウイルスチェックサービスを申し込むと サーバーで削除してくれるので届かないと聞きました。 プロバイダーのウイルスチェックとノートンの二重でガードすれば 安心と思い、申し込んだのですが・・・ 受信したウイルスメールは減りましたがまた届きました。 そしてノートンは作動せず。 これではノートンのみにお任せの方が安心だと思えたのですが・・・ ウイルスチェックはどちらか一方しか使えないものなのでしょうか? 共有はできないものなのでしょうか? また設定等、何か方法があれば教えていただけませんか? プロバイダーはヤフー  ウイルスソフトはノートンインターネットセキュリティ2005です。 無知が為の質問で申し訳ございませんがどうかよろしくお願い致します。

  • Nortonを入れているのにウィルスに感染

    MeでNorton Internet Securityをいれています。 Norton Antivirusでしょっちゅうスキャンして問題なしで完了していたので安心していました。ところがある日Trendmicroのオンラインスキャンでチェックしたところ ウィルスが12件検出されました。感染していたのは「RESTORER Folder」でSymantecのWEB情報に則って駆除 し、今は問題ありません。WEBのどこかにRESTOREフォルダーに感染したときは通常のスキャンでは検出されないことがあると書いてあったことの記憶がありますが。しかしウィルスメールを開いたこともないし、ウィルスソフトを入れているのに何故感染したのかわかりません。又Nortonでスキャンしても検知されないのも納得できません。何のためにソフトを買ったのかと思ってしまいます。

  • ウィルスチェック最新のパターンでもNimudaに感染しますか?

    パソコンにはノートンアンチウィルスを入れ、常に最新のパターンに更新しています。 先日(3月10日)、ウィンドウ2000 のサービスパック2をマイクロソフトのホームページからダウンロードしました。 5時間ほどかけダウンロード、更新をかけパソコンを再起動すると次々とウィルスが出たので、全ファイルのウィルススキャンをかけました。 結果、600程のファイルがW32.Nimuda.A に感染していました。 疑問ですが、ファイルのダウンロード、システムの更新に関してはウィルス駆除ソフトは役に立たないのでしょうか? 又、この場合サービスパック2にウィルスが潜んでいたと考えるべきか、それともダウンロードの経路の途中でウィルスが入り込むのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ノートンのウィルス定義について。

    どなたか教えてください! windows98でNorton anti virus Corporate edition 7.51を使用しています。 6/8から全くアップデートしなくなってしまいました。 今まではしなくなってもSymantec Security Responseに行って最新版をダウンロードすれば出来たのですが、それですらできなくなってしまったのです。 C/Program Files/Common Files/Symantec Shared/VirusDefs/ には確かに最新版があるのですが、スタート-プログラム-Norton anti virus Corporate editionでウィルス定義を確認すると、6/8のままです。 どういうわけでしょうか?

  • ウイルスセキュリティでOKでノートンでウイルス?

     最新版のウイルスセキュリティ2005でウイルスはOKですが、シマンテックのページでオンラインチェックすると何度やっても、「c:\WINDOWS\Temporary Internet Files\Content.IE5\OPQRSTUV\sahra6138[1].jpg は  JS.WindowBomb に感染しています。」とでます。 これはどうしたらいいのでしょうか? ソフトを買い換えなければいけないのでしょうか(ノートンに)

  • Norton Anti Virusの再インストール

    Norton Anti Virusの再インストールをしたいんですが、CDをもってるわけじゃないので、やりかたがよくわかりません。ついでにNorton Internet Securityの一部としてAnti Virusはついてきました。

  • EudoraでNorton Anti Virusを使う

    電子メールはEudora 、セキュリティソフトは Norton Internet Securityを使っています。 発信メールのときはNorton Anti Virusがスキャンしている画面が右下に表示されるのに、着信メールのときは何も表示されません。何故なんでしょうか? Norton Anti Virusのオプションの着信電子メールをスキャンのチェックボックスはオンになっています。 OSはXPです。