• ベストアンサー

ストレス解消法

pimikの回答

  • pimik
  • ベストアンサー率32% (74/227)
回答No.1

私も日々ストレス溜まってます。 私は気分を落ちつけるため大好きなクラシックを聴いてます。特に癒し系な曲を・・・。 オススメなのは、 ショパン 「ノクターン2番」 「ノクターン5番」 「ノクターン10番」 「ノクターン13番」 「舟歌」「ピアノ協奏曲第1番」 http://homepage2.nifty.com/shirakata/chopin/ ブラームス 6つの小品集より「Intermezzo Op,118-2」 http://original.freespace.jp/pyoro/classic/Chamomile.htm 「ヴァイオリン協奏曲」 音源がなくてすみません モーツァルト 「ディヴェルティメント第17番 第3楽章」 http://www.interq.or.jp/classic/matui/midi/3_m_data/com_arr/mo_wa_dv.html 「ピアノソナタ第11番 第1楽章」 http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/1012/midi.html 「ホルン協奏曲」 http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1470/k412_1.mid などです。もし良かったら聴いてみてください。

noname#23528
質問者

お礼

有難うございます。癒されたいときに聴いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 何をやってもストレスが解消されなくて困ってます

    こんにちは。 私は昔からすごいストレス解消が下手な人間です。 そのため、常に頭のどこかでイライラしているということがあります。 ストレスの原因は、人間関係や勉強など様々です。毎日大学に通っていますが、週末頃にはもうイライラしっぱなしといった感じです。 勉強も付き合いも嫌いではないのですが、なぜかストレスがたまります。 時間の使い方が下手なので、一日の時間でほっとできる時間を作れてないのが原因かもしれません。 何か家に帰ると疲れてしまってやることを終わらしたら意味もなく長風呂したりしていますがちっともストレスが解消されず、結局イライラしたまま翌日を迎えることになり、週末を迎えるも、やはり解消されず。。加えてストレスを解消できず、行動の能率の下がった自分自身にもイライラがつのり、しんどいです。 ストレスの感じないことばかりしていればいいのかも知れませんが、そういうわけにもいかないですよね。 事情によりスポーツができないので、それ以外で色々試しましたが、(買い物、音楽、読書など)たまにすると気分転換になるのですが、マンネリ化してきて効かないです。 いいかげん、自分にあったストレス解消法をみつけたいです。無意味にだらだらと過ごす時間が多いのをやめたい。 ストレス解消がうまい皆様、どのように解消していますか? 毎日ちょっとずつでもいいので解消していきたいです。よろしくお願いします

  • 良いストレス解消法を教えてください。

    妊娠中で落ち込みやすくなったり情緒不安定になりやすいせいもあると思うのですが、働きながら妊婦生活を送っているので嫌なことや気になることがあって落ち込んだり悶々としている時が多いです。 ほとんどは職場の苦手な人へのイライラや会社の妊婦への対応が約束と違って振り回されたりなど、家庭ではなく職場での悩みが主ですが…。 すぐには解決できないような悩みや不安がある時、皆様はどう気分転換なさっていますか? アドバイスいただけると嬉しいです。 ちなみに、旦那は毎日帰りが遅くゆっくりできるのは休日くらいなので、旦那と一緒にする解消法はあまり実践できなさそうです(*_*)

  • ストレスの解消法

    中三女です。 最近、受験、対人などからのストレスがたまっていて凄く疲れています。 「ストレスチェック」や「疲れてる度チェック」などでも何回診断してもいつも最高段階に悪い結果が出ます。 良い             悪い   ←ーーーーーーーー→               ↑             いつもこの辺です。 みなさんはストレスが溜まっているときどういう風に気分転換したりしていますか?? 良い方法を教えてください。

  • ストレス解消法・・・・

    ストレス解消法・・・・ 皆さんどうしているのでしょうか? 私はどうも内に溜め込んでしまうタイプらしく、 ある日突然無気力になったり、いらいらしたり 食べ過ぎたり、くよくよしたり・・・・ しまいには生きていることすら億劫になるほどです。 でも、会社に行けないほどでもなく身近な人間 (家族や恋人)に辛く当たってしまうこともしばしば・・ こんな自分を否定すればするほどまた泥沼にはまったような いやな気分になります。 基本的にネガティブで自虐的なところがあります・・・ コンプレックスが色々あったせいか大人になって多少は 明るくなりましたが、闇の部分を抱えてます・・・・

  • ストレス解消法

    こんばんは。 生活の中で、イライラさせられることってほんとに多いと思うのですが、皆さんはストレス解消に何をしてますか? 私は今、ストレスがすっごく溜まっています・・・

  • ストレス解消法を教えてください

    私はどうも我が儘で、自分の思い通りにならないと暴れてしまいそうになります。大体は我慢できます。 でもその場では我慢できたときも、自分の部屋に戻ってしばらくすると、自分の体を傷付けてしまいます。気分を害してしまったら本当にすいませんが、いわゆるリストカットです。 それでもなんとかその衝動を抑えたときも、不機嫌なのが現れているようで、家族に何故不機嫌なのか、あなたのせいで私も気分が悪いと言われてしまいます。抑えているつもりなのですが、どうもうまくいっていないようなのです。いつも口に出さないようにしているし、この様に我慢しているときは物にも当たらないのですが、何故か伝わるみたいで、家族は私に不満があるなら口に出してと怒ります。 そこで、皆さんのお力を借りたいのですが、良いストレス解消法はないでしょうか。 暴れて立場を悪くしたり物を壊したくないし、自分の体の傷を増やしたくないし、機嫌が悪いために周囲に迷惑をかけたくないのです。何よりも私が、ストレスのたまった状態が不愉快でたまらないのです。 自分がストレスを解消できる方法を、物に当たるか自傷くらいしか知らないので、どうか助けてください。

  • 良いストレス解消法&気分転換法を教えてください

    私はちょっとしたことでイライラしてしまったり、すぐに落ち込んでしまったりしてすごい気分に波があるんです。趣味も何も無いし、自分なりの気分転換法とかも何も無いんです。イライラしたりすると、過食に走ってしまって、そうすると余計に自己嫌悪に陥ってしまいます。。。何か良いリフレッシュ法を教えてください。

  • ストレスの解消法…

    皆さん、何をされていますか?私は体の調子がいい時はウォーキングしていますが、あまり効果ありません。これから仕事…=ストレスへ向かうわけなんですけれども、どうしたらいいのか…発想の転換かなぁ…。どんな人間性を持つ人に対しても、ニコニコ笑顔でヘコヘコ下手に接して…。こんな考えではストレスも溜まるとは思うのですけど…。何かないかな…。仕事に対する楽しみは5%くらいですね…辛いな…。好きな人もいないし…

  • 気分転換・ストレス解消法

    最近、色々と考え込んでしまい、頭の中がごちゃごちゃになっています。 漠然としない将来への不安やなんで今、自分は生きてるんだとか学校や恋愛、人間関係など 色々と考え込んで、逆に何もする気が起きなくなってしまっている状態です。 言い訳になりますが、今の私にはストレス解消法として食べる事しかありません。 自分でも食べ過ぎだとわかっていながらも食べてしまいます。 そこで、みなさんがいつも実践している、ストレス解消法や気分転換の方法があったら教えてください

  • 忙しいときの上手なストレス解消法

    夫が仕事のストレスから転職を考えています。会社を辞めると社宅を出なければならないため、まずは引っ越すことになりました。今困っているのは、次の3つです。 1 引越しの時期が年末でいろいろ前倒しに準備しなければならず忙しい 2 夫が今の職場でかなりストレスがたまるらしく鬱気味 3 趣味でやってるネット上のコミュニティで自分が苦手なことを無理強いする人がいてストレスになる 1は今までに何度か引越しをしたことがあるので、チェックリストを使って進めています。ただ、2と3が原因で引越し作業に支障がきてるので少しイライラしてます。2は自分も会社勤めをしていたから気持ちがわかるので、できる限り愚痴を聞いてあげますが、最終的には本人の問題なので何もしてあげられないのがつらいです。最悪無職になって収入がしばらくなくなるかもしれません。3はコミュニティのリーダーに相談して、趣味でストレスを感じるのも馬鹿馬鹿しいので、そこから離れることにしました。でもさすがに3つ一度に大変なことが来たので、こちらのストレスもかなりきつくなってきて、身体におできができてしまいました。 忙しいときにどうしたら心にゆとりが持てるようになるでしょうか?自分が気をつけてるのは優先順位をつけて急がないものはやらない・後回しにする、忙しくても食事はきちんととる、忙しかったら外食で気分転換するです。忙しくてストレスがたまりやすいときに、うまく乗り切る方法を教えていただけると助かります。