• 締切済み

高校の部活と休み

kura8の回答

  • kura8
  • ベストアンサー率34% (85/249)
回答No.2

私が中学、高校生だった頃は 試験休み(試験前一週間)以外は、まるで休みがありませんでした。 (バドミントン部でした) 今から15年くらいは前の話ですが、 もちろん体育館は他の部活と共同あるいは交代使用なので、体育館の使えない日は、ランニングと筋トレです。 今なら「仕方ないよなあ」って思えますが 当時は何のためにこれだけの体力づくりをするのか!と、かなり疲労困憊していました。 そして、顧問の先生も、週末絶対に学校にきて 指導をしてくれていました。 今考えると、先生にも家族があって 休みたかっただろうに、大変だっただろうなって わかります。 何年かたって先生に会ったときに 「今の子は昔より週に1度でも休みがあるから、ちょっと楽かも」って話していました。 あなたも、いまはしんどくて、「やめたい!」と 思うことも多々あるでしょうが、 がんばって3年間続けたときに、達成感があるのだと 思います。 高校野球等をみていても、部活以外の自主練習をした子が確実に力をつけているのですから、練習は間違いなく身になります。 放課後に楽しくお茶をしたり、買い物をする高校生をうらやましく感じることもよーくわかりますが。 また、何年たっても、部活で一緒に苦楽をともにした 友達はかけがけのないものです。

関連するQ&A

  • 高校の部活と休み

    現在、剣道部に所属しているものです。 数ヶ月前までバスケ部にいたのですが、あまりの休みの少なさに悩んだ結果、剣道部へと転部しました。バスケ部は先輩や同輩とも和気藹々としていてとても楽しい部活でした。しかし、中学では土日は休みの部活に入っていたので、休みの少なさについていけませんでした。 バスケ部は平日は水曜以外、土日は午前中の練習です。 今の剣道部は日曜が全日休みとなっています。 剣道部はバスケ部と比べると普段の練習も多少ダラダラしているなという気もしています。そこで今も戻ってきてくれと勧誘を続けてくれているバスケ部に少し心が傾いています。 バスケ自体は好きなので、休みさえあればと思うのが現状です... ちなみに僕の高校は進学校で、勉強もしますが部活もやるという人がほとんどを占めます。中学の頃の友達と会うと毎日部活を頑張っているようで、自分はこれでいいのだろうかと思う事もあります。 高校の部活で休みがないというのは当たり前のことなのでしょうか? これからの高校生活を送る上で、1人ではわからなくなってしまいました。どなたかご教授お願いいたします。

  • SE職は果たしてまとまった休みを取れるのか?

    私は現在学生で、これから就職活動を始める者です。ちなみに2011年3月卒業予定です。情報系学科に所属しているため、将来はSEとして働きたいと思っているのですが、このサイトを含むいろいろなサイトを見ていると、SEは激務だとか、週休二日制とか関係なく土日出勤もよくあることだとかいうのを目にします。ひどいところでは半年間、一度も休みの日がなかったとか・・・。 別に残業が嫌だというわけではなく多少の徹夜も覚悟していますし、1ヶ月間全く休みがないというのもそれほどは気にしていません。ただ、やはりお盆や正月が休めなかったとしても、土日休み以外にも一年に1回は4日間くらいのまとまった休みがほしいと思っています(土日をはさんで4日間でもいいです)。もし一人暮らしともなるとたまには実家には帰りたいですし。 まあ納期前だとか張り込んでいるときなどは無理だとしても、SE職の人でお盆や正月、あるいはまとまった休みを取れる人は少ないんでしょうか?

  • 部活で何かを得られるのは高校まで?

    現在大学生です。大学で運動系の部活やってます。 高校のときは、チームメイトと合わず、運動系の部活を途中で辞めてしまったので、今度は続けてみようと思います。 ただ、周りの友達(みんな高校は引退まで部活をやり、大学では無所属or実体のないサークル)がほぼ全員口を揃えて言うのが 「大学は部活なんてやるとこじゃねーだろ。」 「大学生はバイトとかして金貯めて、遊んだ方がいい。」 「部活に打ち込む良さがあるのは、高校まで。高校で部活やんないで大学で部活とか・・・逆だろふつー。」 って感じで、大学で部活をやるのは馬鹿馬鹿しいし、高校時代部活をやらなかった(途中退部)のは大損みたいなことを言われるんです。 みなさんもそう思いますか。僕に気を遣わなくていいので、正直な意見をきかせてください。

  • バイトの休み

    バイトの休みについての質問です。 いまラーメン屋さんで働いています。 まだ始めて1ヶ月ほどです。 面接の時に、休みは曜日で固定されて用事がある場合はその日に済ませるようにと言われました。 月曜と木曜が休みです。 ですが、お盆に2日続けて土日に休みがほしいと思っています。 土日はお店も忙しいし大変なのは分かっていますが、家族の都合もあるのでどうしようもありません。 休みはもらえるでしょうか? 又、これがきっかけで人間関係がぎくしゃくしないか心配です。

  • 休みが合わない人とは付き合いたくないですか?

    休みが合わない人とは付き合いたくないですか? 私は平日休み、好きな人は土日休みです。 (祝日&正月お盆は休みが同じ) 「週末仕事だもんね?」と一応は誘ってくれるのですが、断ってばっかりで・・・ 私は恋人や友達と休みが合わないのは昔から当たり前なので慣れっこなので、今まで気にした事が無かったのですが、やっぱり休みが合う恋人のほうが楽しいですか? 休みが合わない人とは付き合いたくないですか? 休みが合う合わないは、お付き合いを考えた時に重要ですか?

  • 高校で部活はするべき?

    今中3の女子です。私は3年間バスケ部に所属していました。うちのバスケ部はすごく力が入っていて朝練、放課後練はもちろん、その上夜練までありハードな毎日を送っていました。そんな日々を送っていたためかバスケのない自由な時間を送ってみたいという願いが生まれていました。だからといってバスケを嫌いだなんて思ってはいませんでした。それは今も変わっていません。練習も試合も精一杯やったし、中体連では目標の県大会まで行けませんでしたが、達成感でいっぱいの気持ちで引退しました。そして受験のためにバスケのない日々がはじまりました。私は引退してからの約半年間体育の授業でしか運動しておらず、バスケをやっていた頃のようなバスケに対しての情熱とかもありません。でも親や友達と高校の話をしていると、部活をやらないと友達ができにくいし、せっかくの高校生活が楽しみ半分だよ、といわれました。そうかもしれないとは思うのですが、もし部活に入ったとして中途半端な気持ちでついていけるのでしょうか?また、入らなかったら友達ができなかったり、楽しくなくなるんでしょうか?高校生活を充実したものにしたくて真剣に悩んでいます。いろんな方から意見がききたいです。よろしくお願いします!

  • 高校二年生です。部活を辞めたいです…

    今高校二年生の秋です。ボート部に所属しています。 一年生の夏ごろから、そこまで仲の良い友達も居なくて どこか上っ面の関係でたびたび孤独な思いをしてきました。 初めは楽しいと思えていたボートも辛いとしか感じなくなってきて、 なにより放課後に部活があるんだと思うと心がつぶれそうになって家でも欝なのかな? と思うような日々が続くこともありました。 辞めたら学校生活での人間関係が怖くて、 辞める事は逃げなのかということも考えて、 ぐだぐだここまで来てしまいました。 だんだん自分が笑えなくなってきていることや、 勉強が全く手付かずで下がる一方だということに最近やっと気づきました。 辞めることで自分の気持ちが楽になるのなら、 辞めることは正解なのでしょうか? 自分の意思で入った部活を最後まで続けるべきなのでしょうか? どうか、率直な意見をよろしくお願いします。

  • 高校 スポーツ系部活における助っ人

    北海道の双葉高校が今年の秋、本来の野球部員5人+スキー部3人+帰宅部1人で 秋季大会を勝ち進み準優勝を果たした と言うニュースでふと思いました 高校野球の助っ人と言うのはよく聞く話ですが、 高校における野球以外の部活、 例えばサッカー・バレーボール・バスケットボールなどにおいて 部員数が少なく人数を満たしていない時、他の部に所属している人が 助っ人として大会に出場と言うのはありうる(可能)のでしょうか? 回答よろしくおねがいします

  • 高校生 部活をやめるかどうか

    高2で運動部に所属しています 部活を辞めるかまよっています 最初は顧問が自分ととっても合わないこと 部活をやっていると苦しくなることで悩んでいました 次第に学校に行って授業中も部活の事でなやんで座っていることも苦痛になり 毎日のように保健室に行っていて 一度休部をしました 高1の時もここまではひどくはなかったのですが ちょくちょく学校に行けなかったため、勉強がわかりません このときもやめかけたのですが、もう一度頑張ろうと思い、続けました しかし高2になってまた学校に行けなくなりました 朝起きると学校に行きたくなくなり、過呼吸になったりつらくて泣いています 毎日母に学校は行かなきゃだめだと説得してもらい やっと行くことができます しかし授業中も呼吸が苦しくなります 帰宅後は明日はどうしようと考えてしまい なにもする気が起きません 妹にひどく八つ当たりしたり、自分の腕をかんだり 自分でも精神的におかしくなっていると思います 休部中は落ち着いていたのですが試しに部活に行ったところ、 みんなはよく来たねといってくれたのですが また苦しくなりました 高校生活を無駄にしていることは分かっています しかしいまの私にはテニスはできません だから一度退部し、精神が落ち着いてまたテニスがしたいと思えたら またみんなとテニスがしたいと思っています 部活の仲間は大好きです 再入部もまだわかりませんが、簡単でないこともわかっています すると決めた時はちゃんと覚悟してがんばりたい でも今は続けることができません 部員にこの話をしたら、退部はせずにまずは部活に来たいときだけ来てよ、みんなでいまがんばって引退したいと言ってくれました でもいまは学校生活も部活にとらわれていまい 自分の生活ができず焦りを感じ 高校生活こんなはずじゃなかった 自分は何をしているんだろう 部活をやりたくない、やれないと思います しかし、休部したのに誘ってくれたりと とてもいい仲間に出会えたと思います 病院にいってもいいと思いますか? このままやめていいのか また、みなさんの意見を聞きたいです 部活が嫌なのは逃げだと厳しい意見もあることはわかっています よろしくお願いします

  • 部活を辞めようか、続けようかで悩んでいます。

    高校2年女子です。部活を続けるか辞めようかで迷っています。 私は1年の時は写真部に入ってました。 先輩は優しい人ばかりで良かったのですが、同じ部活の同い年の人(3人くらい)が苦手になったり(話を聞いているとイライラしたりします)、写真に対する興味がなくなったりと、部活を辞めたくなってきました。また、習っている空手を休まねばならないときがあったりして嫌です。 そこで、写真部を辞めて、ワープロ検定とかが受けれる部活(仮にパソコン部)に入ろうと考え、昨日顧問の先生に相談したら、パソコン部は活動していなく、殆ど帰宅部希望の人たちばかりだとか。本気で活動している人も居ないわけではないらしいですけど… 顧問は、『あなたは写真部辞めて欲しくないんだけど…部活を辞めなくてもワープロ検定は受けれますよ。土日考えてきて。』と言われました。 私はどうすれば良いのでしょうか。 自分でも何がしたいのか分かりません。 ちなみに、私の学校では空手部も、中学でやっていた柔道部もありません。殆ど部活のない放課後は、勉強をしています。 火曜日が部活の登録日なので、月曜日には決めたいです。