• 締切済み

交通費負担の場合、ご祝儀減額してもいいのでしょうか?

遠方での披露宴、二次会に招待されました。 電車を使うと片道約1万円ほどの場所です。 ちょうどそのあたりが、転職の関係で仕事をしているかしていないかの時期のため、 当然日帰りしか無理ですし、生活費は出て行くため 出費は極力避けたいと考えていました。 招待してくれた友人は、親戚用のバスに同乗可能で、 宿泊用のホテルもとるけど、日帰りの人は実費でお願いしますといわれました。 例え一万円でも、正直上乗せするにはかなりキツイのですが、 同じグループの子がすでに何名か行けない事が分かっていて、 私が「もしかすると行けないかも・・」といった時の 友人の寂しそうな顔が気になり、できれば出席したいのですが その場合、ご祝儀を3万円(ある種の暗黙の了解になっています)から2万にするのは、やはり失礼でしょうか? 事前にご祝儀の話をするのは失礼かと思っていますが、 それでも何も言わずに2万円も失礼かと思ったり・・ その日だけで色々入れると家賃1か月分に近い額が出てしまうので、とても悩んでいます。 仕事をしていればここまで悩まなくていいのですが・・ アドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.6

質問に対するお答えではありませんが…。 「2」をはじめとして偶数はご祝儀には適しません。 迷信とかいう問題ではなく、気にされる方がいると いうことだとおもいます。 偶数は「2で割れる=別れる」ということからきて いるという話もあります。 そこで2万円を包むには… 1万円札1枚、5千円札2枚。これで無事に奇数枚。 よく使われる手みたいですよ。

karinkarin
質問者

お礼

2万円については色々と心得ております。 今や一般的とはいえ、良くは受け取らない方もおられるということも・・ #3様のお礼に書いたようなこともあったため、もう少し慎重に考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reecya
  • ベストアンサー率23% (30/129)
回答No.5

NO.3さんと同意見ですが、割れる数字が気になるのであれば、1万円札1枚と五千円札2枚にすればいいと思います。 私の招待客に実際居ました。 さりげない気遣いが伺えたので、悪い気はしませんでした。 ちなみに私は遠方の友達には新幹線の切符を同封しました。 そういった方はご祝儀の減額はありませんでしたが…。 交通費負担がないなら、少し少なめでも問題ないと思っています。

karinkarin
質問者

お礼

はい、2万円の場合は五千円札2枚というのは心得ておりました。 ただやはり、ご回答を見ていてもその辺をどう思うかは本人でないと分からないですね。 もう少し考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.4

暗黙の了解的な金額になっているのであれば、何も言わずに減額するのは失礼、というか誤解などが生じるかもしれないので、やめたほうが良いと思います。ここはひとつ、正直にご友人と相談されたほう良いのではないでしょうか? ご家庭の事情はひとそれぞれですし、事情を話して2万で良ければ出席したいんだけど、それ以上だと日帰りしかできない自分には無理、その代わりと言ってはなんだけど、出産祝いなど他のことで、どうにかできる時に埋め合わせをするから、とか。 何も言わずに2万円にしたとして、質問者さんの知らないところで他の友人に何か(悪意は無いかもしれませんが)言われても、後々こまったことになるかもしれません。

karinkarin
質問者

お礼

はい、黙って2万円包むのは一番しこりが残ると思い、 そうするなら事前に打ち明けておこうと思っていたのですが、 式の前に伝えることは何となくケチがつくのではと失礼に当たらないか心配でした。 3万包むのが事を荒立てずに済むのでしょうね・・ そちらの方向でも考えないといけないなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あの、普通は友人、仕事仲間であればご祝儀は2万円 で大丈夫ですよ。 3万円以上は親族関係です。 2万円は割り切れるから縁起が悪いとか言う人が いますが、全く根拠の無い迷信です。 マナー事典などでも、友人へのご祝儀は2万円程度と 書いてあるものも多いです。 まあ、招待する側が交通費はすべて負担するのが 普通は最低限の礼儀ですが。

karinkarin
質問者

お礼

交通費は、「申し訳ないけどバス以外の場合は・・」 と前もって案内があったので、「貰えるのか!?」などと 変な憶測をしないでいい分ましだとは思います(苦笑) 同じ仲間内では今まで3万円できており、 その中で初の出産祝いの際に、一部の子が 「友達なら1万円で当たり前」と発言しており 物議をかもしたことがあるので、 2万にするなら事前に打ち明けておこうと思います。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.2

祝儀はこんなことで減額するような性質のものではありません。 あくまで「気持ち」の問題です。 減額を考えるくらいの浅い付き合いの友人なら、出席しないほうがいいでしょう。 もし本当の友人なら、たとえ式が南極でも借金して行くでしょう。

karinkarin
質問者

お礼

勿論このようなことで悩む自分が情けないです。 ただ私も生活がありまして・・(実家で優雅に暮らしてませんので) 一番の親友ではなく、それと比べると迷いが出ていることは確かです。 「収入ないから欠席」とあっさり断れば話は早いと思います。(実際それが本当の理由の欠席表明者もいます) ですが、やはり友人は少なからず欠席者が増えると悲しいと思うのです。 私の兄のときは、今回の場所より遠方でしたが 友人とはお互い「交通費払えないが祝儀なしでいいので来て欲しい!」 ということをやっていたので、 出席する側より招待する側の気持ちじゃないかなと思いまして・・ (減額でも来て欲しいと思うか、それなら欠席でいいのか) ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その方の地域性というか、2は割れる数字だから嫌、みたいなことを気にする方だったら、2はどうかな…

karinkarin
質問者

お礼

確かに2万円という額自体を否と捉えられる可能性はありますね・・ いまや2万円(勿論5千円札2枚)はごく一般的になったとはいえ、 やはりすべての人がそうとは限りませんしね。 もう少し考えます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式欠席の場合のご祝儀について

    この度、幼馴染の友人(女性)が結婚することとなりました。 残念ながら仕事の都合がつかずに、 欠席しなければならなくなったのですが、 遠方に住んでいるため祝儀を郵送で送ろうと考えています。 そこで質問なのですが、 結婚式を欠席する場合の祝儀はいくら包むものなのでしょうか? マナー本には欠席の場合は1万円程度とありますが、 ネットをいろいろと見ていると、 欠席の場合も3万円渡すかたもいれば、1万円の人も… といった具合でかなり悩んでおります。 大切な友人で、しかも幼馴染なので、 失礼のないようにしたいと思っています。 私は1万円をつつむ予定でいたのですが、 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 ちなみに、 ・互いに社会人26歳 ・招待状で招待されたが、  返事の期限までに「欠席」の返事をしている。  (ドタキャンではない。) ・遠方に住んでいるため祝儀は郵送で贈りたい。 といった感じです。 もし祝儀のほかに贈りものをした方がよいのであれば、 5000円程度のギフトを何か贈ろうと考えています。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式のご祝儀について

    近々友人の結婚式があります。 式は友人の地元であり、私の実家も同じ県内(式場から電車で2時間、新幹線だと25分程度)にあります。 しかし私は今、結婚を前提に彼と同棲をしており式がある県からは電車新幹線を乗り継ぎ4時間程かかります。交通費は3万程。 事前に友人からメールで結婚式に来て欲しいけれど私の知り合いが一人もいないからしんどいよね・・・?と言われ少し悩みましたが友人の結婚式ということもあり出席すると返事をしました。 その際、県外にいるということも伝えました。 交通費のことは何も言われておらず、交通費、ご祝儀と考えると出費がかさみご祝儀の金額を2万円に・・・ということも考えましたがやはり3万円にしよう。と思っていたのですが友人の話を思い出しました。 以前にその友人と話していてご祝儀の話になり、その時友人が「私、結婚式には2万しか包んだことないよ~」と言っていました。 ご祝儀2万で調べると招待した側は少しがっかりしたなどの意見もあったので、やはり失礼にあたるなと思い3万円を・・・と思っていましたが、友人自身が今まで2万円を包んできたのなら他の友人も2万円を包んでくるのかなとか、2万でも失礼とは思われないのかな・・・など考えてしまいます。 やはり遠方からの出席なので交通費が出ないかも・・・と考えると出費が大きくなるのでこのようなことを考えてしまいます。 やはりご祝儀は3万円包んでいくべきでしょうか。

  • この場合のご祝儀の金額は

    お世話になります。 私は30代前半の女性です。 今度、友人の結婚式に出席する予定です。 一年ほど前、その友人から入籍したと報告を受け、結婚式はあげるか分からない、挙げるとしても身内のみと聞いていたので、お祝いとして1万円を包んで、6千円ほどのプレゼントを渡しました。その後特に内祝いはありませんでした。 しばらくした後、結婚式を挙げることになり、出席して欲しいと招待されました。 通常なら、友人ですので3万円ご祝儀としてお渡しするべきだと思いますが、入籍時に1万円とプレゼントをお渡ししています。その時に内祝いを頂いていれば、今回のご祝儀は3万円包もうかと考えておりましたが、内祝いを頂いていませんので、2万円包もうかと考えています。 ただ、式場が遠方であり、御車代の約半分(一万円ほどだと思います)と宿泊費は負担して下さると聞きました。 御車代や宿泊費を負担して下さるなら、その分上乗せしてご祝儀をお渡しした方が良いのか、それとも、御車代や宿泊費はご祝儀とは別と考えて良いものなのか悩んでいます。 金銭的に余裕があれば、多くご祝儀を包もうと思いますが、あまり余裕もないので…。 アドバイスを頂けたら、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 交通費が出ない友達の結婚式のご祝儀

    今度、遠方の友達から結婚式に招待されています。 行くことはもちろんなのですが、 交通費が往復二万近くかかります。 友人いわく、どうも宿泊費は出せるようなのですが、交通費は出せないようです。 ちなみに、私は式の翌日に予定があるので、泊まるつもりはありません。 こうした場合、祝儀は三万円が常識ですが、二万円では非常識でしょうか? というのも、私自身も結婚を今年か来年にひかえてるため、やや出費が苦しいのが現状です… アドバイスよろしくお願いします。

  • 友人へのお祝儀と式場までの交通費

    10年来の友人が結婚する事になり、披露宴に主人とともに招待され出席します。式場は九州地方なんですが、友人へのお祝儀はいくらくらい包むのが相場なんでしょうか? 式場までの交通手段は飛行機を利用しなければいけない遠方なんですが、友人は交通費を出してくれる様子はなく、こちらからも聞けることではないので、交通費だけでもかなりの出費になるので、お祝儀の金額は抑えるべきか悩んでいます。 ちなみに、私達の結婚式には飛行機の予約をし、交通費も出して、その友人を招いたのですが・・・ 私、主人、友人ともに30歳です。

  • 交通費が頂ける披露宴でのご祝儀について

    遠方の友人の結婚披露宴に招待されました。招待状が届く前に、「交通費程度は出すから、ぜひ出席してくれ」という電話もあり、別に交通費を出してくれるからという訳ではないですが、出席することにしました。 ご祝儀は3万円を考えているのですが、私の住んでいる場所と式場は、もしかしたら交通費で3万円頂いしまうかもしれないほど遠いのです。3万円頂いてしまったらチャラですし、それを見越して5~6万包むべきなのでしょうか。

  • こんな場合のご祝儀の相場は?

    遠方の結婚式に招待されました。 ご祝儀の相場がわからず困っています。 ・学生のため収入はありません。 ・新婦の友人です。 ・招待されたのは、挙式と披露宴です。 ・遠方のため新幹線で式場まで行くことになります。  交通費は往復で2万円程度になりそうです。  交通費を一部負担すると連絡を頂いています。 以前に招待された別の結婚式では、 学生で収入がなく金銭的に苦しいので、 2万円をつつみました。 今回も2万円にしていいでしょうか。 交通費を負担してもらうことも考えて、3万円、またはそれ以上つつむべきでしょうか。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 遠方の姪の結婚式ご祝儀

    遠方の姪の結婚式に出席予定です。 姉妹から出席依頼があった時「交通費も宿泊代もこちらで持つから」と言われました。 経済的にも厳しい私はお言葉に甘える事にしたのですが、先日招待状が届きその中に「交通費は一律2万円用意してある・・」との内容文がありました。 私の地域からですと一番高いJR利用で往復割引を利用しますと、2万円に少し(5千円)おつりが返ってきます。 一番安い高速バスですと半分位の余りが出ます。 私は実費で貰えると思っていたので、少々びっくりしており、これはご祝儀を上乗せするべきか・・と悩んでいます。 ただ、ご祝儀は奇数・・と言いますので上乗せとなると2万円アップになります。 それですと、正直とっても辛いので、どうしたら良いのか・・・分かりません。 人生経験豊かな皆様、どうか良い方法のアドバイスお願い致します。

  • ご祝儀について

    今度、結婚するご祝儀について質問です。。。 以前、彼女は親友の存在でしたが、どうなってしまったのかわからないですが、 現在は、電話もしなければメールもほとんどしない関係になってしまった彼女が今度結婚する為、招待されました。結婚の報告はメールでした。 私にとって、彼女が結婚する事はもう本当に心より喜ばしいことです。 私は引越した為、現在遠方に住んでおり、しかも就職活動中なので休職中(アルバイトの少ない給与のみ)です。 行きたいのはやまやまなのですが、交通費が3万円また、ご祝儀も3万円払うとなると、仕事がない私にとってかなりの出費で正直きついです。もし、それまでに仕事が見つかればまったく問題はないのですが。 彼女は私が休職中なのを知ってるかはわかりません。 こういう場合でもご祝儀は3万円包まなくてはいけないのでしょうか? ちなみに、レストランウェディングで、私は20代後半です。

  • 披露宴(遠方)で交通費を負担してくれるというのですが・・・

    友人から披露宴に招待されました。 当方東京近郊在住、友人の披露宴は大阪でやります。 先日「東京~大阪間の新幹線チケットを送るので、新幹線のチケットは 準備しないでね」という連絡が友人からきました。 さすがに往復出していただくのは気がひけるので丁重にお断りしたのですが、 「遠方から来てもらうだけでも申し訳ないので、せめて新幹線代くらいは 出させてほしい」とのことでした。 ではせめてご祝儀とは別にプレゼントを、と思い打診してみたのですが、 やはり「お気持ちだけありがたく受け取っておきます」とのことです。 私が遠方な上に一人参加で、次の日仕事があるかもしれないという状態なので、 友人もかなり気を遣ってくれているのだと思います。 でも、ご祝儀(3万のつもり)では交通費だけでほとんど消えてしまうと思うと 申し訳なく感じてしまいます。 (ちなみに宿も取ってくれるという話だったのですが、 時間的に日帰りができるので遠慮しました) 交通費を負担してまで呼んでくれるという気持ちはとてもうれしいのですが、 だからこそなおさら申し訳なさが先にたってしまいます。 そこで、今考えているのが下の二つです。 (1)ご祝儀を5万にする。 (2)リクエストはしにくいと思うので、ちょっと高めのパジャマ2人分等、 自分では買わないけどあっても困らなさそうなものを別途贈る。 どちらの方が負担に感じず、喜んでもらえるでしょうか。 私は海外挙式で披露宴はしなかったため、その友人 からは17,000円くらいのお鍋をいただいてます。 長文ですみません。 ご意見よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりのエラーが発生し、手順通りに対処しても印刷できない問題が発生しています。
  • Android端末で使用しているMFC-J6583CDWプリンターが、無線LAN経由で接続されています。
  • 問題の発生はひかり回線で電話回線が接続されている環境で発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう