• ベストアンサー

くどい  しつこい

人の失敗をしつこく&くどくどと指摘する人の心理とは?同じ事 何度も何度も飽きもせず大変なエネルギー消費。 ただ困らせて喜んでるのか。。 いやいや「反応」してほしいのか。。。 いずれにしても無駄なエネルギーであるが 言われた方としては「カチン」とくるのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

結局マスターベーションのような物です。 他の方がおっしゃっているように自己満足の一旦に良すぎません。 ですがもちろん言われる側にも責任があります。 ミスは誰でもありますし、完璧な人間などいません。 自分をしっかり持っておればミスしようが何だろうが他人に指摘される隙を与えません。 仮に指摘されてもうまく一蹴してしまいます。 くどくどと指摘されるということは、あなたに隙がある訳です。 指摘する側は発散のためにあなたを選んでいるだけです。 それとは別に、必要以上にあなたに好意があり、自己アピールの表現方法がその様な形に出る人もいます。 いずれにせよ隙があることにかわりません。 その様な人は受身の人が大好きで自ら寄って行きます。 嫌われている・嫌がられているといった感受性は持ち合わせていません。 また、なぜか解らないのですが異様にナルシストで、他人の目やうわさを人一倍気にします。 そして異常に自信を持っていますが、その源は専門的な分野にとどまっている人が多いです。 自分の事が好きでたまらないのです。 ちょっと開き直っている部分もあったります。 まあ要は、仕事は出来るのでそこそこ出世はするが、部下からはまったく人望が無いという人です。 迷惑な話ですが人生の中では必ずといっていいほど登場し、付き纏ってくるキャラクターです。 皆が避けては通れない道です。 ですので結論としては「あきらめる」か「立ち向かう」かです。 このような人は必ずいると思って肯定してしまうのがごく一般的な対処方法です。 立ち向かうのであれば覚悟が必要です。 その様な人は嘘を使おうが、どんな卑怯な手を使おうが自分を正当化する傾向があります。 あきらめるのが妥当かと思います・・・

stihl260
質問者

お礼

おっしゃる通りの所あります。私 受身の内向性で。格好の不満の捌け口、的なんでしょう。 人を攻める事によって自分の 不安を和らげてるふしがあります。 私も言われっぱなしではありませんが。。。 相手は有り余るエネルギーの持ち主ですから ジワリ攻めるか 自爆を待つかです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

その方、質問者様とは全く無関係なことで、普段から、怒りや不満を溜め込んでいて、 そのことに、自分でも気づいてないんぢゃないですかねえ。あるいは気づいていても、 怖いとか、めんどくさいとかの理由で、それを表現することができてないとか。 たまたま、そういった感情をぶつける正当な理由を見つけて、表現し始めたときに、 溜まっていた「未処理の感情」が、芋づるチックに、どんどん溢れちゃうんぢゃないかな。 もちろん、質問者様は、その方の親でもあるまいし、全て受け取って差し上げる必要は ないと思うんですけどね。 お暇なら、割り切って聞いて差し上げるのもおもしろいかと思います。 でもそうぢゃないみたいなので、早めに大声で「分かりました」と言って逃げちゃった ほうがいいかな~と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

「くどい・しつこい」というとあまり良くないニュアンスですが、「なんのために」ということが大事だろうと思われます。 つまり、相手にしてみれば「必要なので何度も繰り返している」だけにすぎないという可能性もある、ということです。 具体例が示されていないので何とも言えませんが、ここではもうひとつの可能性について述べてみます。 「他人の失敗」は自分の優位性の揺るぎない証になります。 ただ、精神的に自立している人間は「他人の失敗」などという劣位の相対的価値を持ち出さなくとも自らのアイデンティティが揺らぐことはありませんが、 未熟な人間にとっては、このようなわずかな証であっても自らの立脚基盤を支える強い根拠として機能します。 何度も確かめることによって、その充実感を反芻しているわけです。 同時に、絶対抵抗できない他者として支配欲を満たす対象にすることも可能だと錯覚しますから、あまりひどいようであれば一言伝えてあげるのがお互いのためでしょう。 「君は間違いというものを一度もしたことがないのか? 」と。 会社の上司ということであれば「沈黙は金」と耐えるしかない場合もあるでしょうが、先に述べたように可哀想な未熟人として心理的に優位に立つことは可能でしょう。

stihl260
質問者

お礼

何度も言って 注意を促してくれてる。と、とりたいのですが いやいや 仕事の後輩ですが 人の失敗は嬉しいようで。。。 優位な立場に居たいみたいだし 凄いエネルギーの持ち主で 他へ継ぎこんでくれればいいのですが 人を貶める方に夢中みたいです。 人に関心が行きすぎ(外向的)で しきり、おせっかい。人に完璧を求め すぎの傾向があります。 もちろん 自分の都合の悪い事、失敗は棚におもいっきり あげます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NCU
  • ベストアンサー率10% (32/318)
回答No.5

それが教育なのでは? そのくらい徹底しなきゃならない事って、企業などの組織内には結構あるよ。 教える事に興味の無い自分には真似できませんが、そういう熱心な人は、ラインにいるとありがたいですね。 私が言われたら「カチン」とはきても、二度と言われないような方法を考え、体系化します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No3の者です。 ごめんなさい、どうやら勘違いしていたようです。 どのような状態でそういうことをしたり言ってくるのかわからないのですが、 ・嫌味っぽくくどくど指摘してくる→不満がそうとう溜まってる ・機嫌に限らずいつでもどんなときでも→コミュニケーションのつもり etc... もしかしたら交流分析でいうゲーム状態なのかもしれませんね。 判断はできないんですが;;まぁどっちにしろ、 意識するとお互いエスカレートして色々と大変なことに なっていくので、聞き流したほうがうまくいくと思います。 私はそれが出来ずつらい思いをしました(ノД`。) 気をつけてください。では。

stihl260
質問者

お礼

すいません。(^^ゞ 昨日(-_-メ)ムカついた事言われたもので 引きずっておりました。 今は冷静になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

『例えば自分が誰かによって傷ついたら、そのときの傷ついたのと  同じ分だけ無意識のうちに相手を傷つける』 という法則があると何かの本で読んだことがあるような気がします。 それをしないでいるとうつ病などの精神病とか、対人恐怖などの神経症になるとか。 気持ちがいつも平穏な人はされたこととしたことのバランスが取れていて、 いつも気分が高揚しているのは、したことのほうが多いからで、 落ち込みがちだったりイライラしてる人というのはされたことが多いから なんだそうです。 何度もくどくどというのは質問者さんが、その人に対して傷つけたり 怒らせた分、罪悪感も感じないと思われているので、 対等性が崩れていると感じているからではないでしょうか? 端的に言えば『ずるい、卑怯だ』ということなんでしょう。 あと、またされるのではと恐れているのかも。 どんな失敗かわかりませんが、なるべくもうしないように 気をつけるつもりでいると示せばすぐ止むのではないかと思います。

stihl260
質問者

お礼

はて?回答を拝見すると 私(男です)が加害者のようですが 被害を受けてるのは 私の方なんですが。。。 説明不足だったか。。。 仕事でミスなど 社長に注意されます。これは問題はないことですね。受けいれますし次から気をつけます。(ここで完結してる) すると「くどい人」は 何度も何度も 「その事をネタに」 責めてくるのです。。 そして忘れた頃に再び「ぶりかえす」のです。 ※私が「くどい」人を傷つけた? からの報復されてる訳ではありません。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36103
noname#36103
回答No.2

失敗した人に対する腹立たしい気持ちが、1度言っただけではおさまらず、 何度も何度も言うことにより、自分の腹立たしさをおさめようとしているのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasaki626
  • ベストアンサー率15% (35/223)
回答No.1

一回いってもどうせ聞いてないから 何回も言って記憶に残させてやろうという 気持ちがあるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食べるだけで痩せたい人の心理

    このカテでいいのか不明です。 違ったら、ご指摘ください。 痩せたい。何を食べたら痩せますか?。 という問いが、こういう質問コーナーとかでよく目にしますが、どういう人なのかな?。 と不思議に思います。 食べる=エネルギーを取る。ですから、そのままなら太るのは当然なわけで。 エネルギーを消費する=体を動かして筋肉を付け、消費させる。 これができないと、痩せる。というか、締まるわけがないと思うのですが。 解らないのか、する気がないのか、解りません。 どなたかお教え願えますか?。

  • 医療関係の方へ、発熱と食欲減退の関係

    発熱時なぜ食欲は減退するのでしょう? 消化による無駄なエネルギーや酵素の消費を抑える事は何かに書いてありました。 発熱は摂食中枢にどう影響するのでしょうか? 分かる方どうか教えてください!!

  • 名前の漢字を間違われることについて

    手紙の宛名が間違った漢字で届くことが多いのですが、そのたびにカチンときます。 企業からのDMだと、その会社がいいかげんな仕事をしているようで嫌いになってしまいます。 親しい人からだったら、次に間違われたくないので指摘します。 皆さんは名前を間違われることってイヤなことですか?

  • 歌の上達法

    私は学校の聖歌隊に所属しているのですが、先日先輩に「歌が上手じゃない」というような事を言われてしまいました。 以前から何度か指摘は受けていたので自分でもそこまで歌が上手い方ではないことは理解して努力していた心算なのですが、改めて正面から言われるとさすがにカチンときてしまい、見返したくなったのです。 よく言われるのは全体的に音が下がり気味だというのと、のど声になりがちだという事の二点です。 改善方法を教えてください。

  • 尖閣を棚上げしようと中国が言いだしました

    尖閣を棚上げしようと中国が言いだしました。日本は受けるべきでは? 尖閣で揉めると無駄なエネルギーを消費します。 棚上げって一番良い選択ではないでしょうか?

  • 自然の中のムダなもの

    よく、自然の中には、何一つとして、無駄なものはない。なんて言い方をしますが、本当にそうなのでしょうか? 例えば、“紅葉は、なぜ、赤くなるのか”を調べてみると、エネルギーを消費してまで、赤くなるのは、天敵であるアブラムシに、自分は丈夫であることを知らせるためであるみたいな説明があります。これは、赤くなるのは、無駄なことではなく、意味のあること、ということでしょう。 このようには、説明がつかない、無駄な、自然現象や形態があれば、教えてほしいのですが。 よろしくお願いします。

  • 活性化エネルギーについて

    反応物が活性化状態を経て生成物となる過程において 加熱等によって活性化状態にまで高まったていたエネルギーは 反応後にはどこへ行ったのでしょうか? または何に変換されたのでしょうか? または何に消費されたのでしょうか?

  • 冗談ぽく好意を言う人

    チャラいとか、そういうキャラクターではないのに、人前で冗談ぽく好意を言ってくる人がいます。 冗談ぽいけど何度も言ってくるので、からかわれてるのか、本当に気があるのかよくわかりません。 反応に困ります。 そういう事をする人の心理ってなんでしょう?

  • 離婚は失敗?

    結婚が失敗だった人の割合はざっくりと離婚率という形で解ります。 結婚よりもエネルギーがいるといわれる離婚 離婚した事が失敗だったという人はいるのでしょうか? 離婚した方。 離婚して、正解でしたか?それとも離婚したこと失敗でしたか?

  • 無駄な録画のエネルギー代

    夫が毎週やっている番組を必ず録画するように設定しているのですが、 最近はタイムリーに見ることが出来る日が多いので「見てるなら 解除して!」と言ってもそのまま。 二度と見ることはないし(夫に確認しました)微々たる金額かも 知れませんが、これが毎週数番組分あるので「無駄」としか感じません。 自分で調べた限り電気代は分からなかったのですが、ビデオの録画は どの位消費されているのでしょうか?金額がどうこうより、無駄なこと にエネルギーを使っていることが全く理解できません。

このQ&Aのポイント
  • 私は好きな人にゲームに誘われ、通話中に嫌な気持ちになりました。
  • 彼は私の気持ちを知っているのに、通話しなかったことが不安でなりません。
  • 遠距離で会えない今、私は彼に諦める方法を教えてほしいと思っています。
回答を見る