• ベストアンサー

気持ちがぶつっと切れる理由

こんにちは。 私の知り合いで、超がつくほど難関と言われる有名大学に合格したのですが、合格と同時に、一気に気力が抜けたのか、本当に何もできないような、無気力のもっとも酷い状態に何年も陥った人がいます。 その知り合いは、最近、ちょっとずつ、過去を振り返られるほどに、回復してきて、今心の整理を始めています。 その整理の内容の一つは、実際、それほど、能力もなかったのに、勉強をしすぎたために、脳に圧力というかがかかりすぎて、そうなったのか、それとも、能力はあったけれど、勉強をやりすぎて、切れてしまったのか、能力が本来、あったのか、なかったのかで、もやもやしているようなのです。 能力がある、なし・:・というのも、曖昧な表現なのですが、いってみれば、知能指数という感じでしょうか・。 私自身も、彼のように有名大学に合格したわけではないのですが、燃え尽きた・・というような少し似た経験をしているものですから、皆さんの意見を聞いてみたいなと思い、投稿しました。 実際、能力がどう関係していたのか、関係していない気力の面か・・など、いろんな意見がきければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

良くあるケースですね。 でも、失敗して、それからはい上がれないのと比べて、大きな差があるんじゃないですか。 つまり「能力はある」 「使いすぎるな」「全部出すと死ぬ」 ^o^

miro1
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 短い単語の中にも、説得力のある言葉をうかがえて、参考になりました。確かに這い上がれるか、否かでわかれますね。そこからの視点で、見れてなかったです。話を伺えて、本当良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • number0
  • ベストアンサー率10% (13/121)
回答No.1

参考程にして下さい。 もしかすると、受験自体が目標になってやしませんか。 でも、回復に向かわれているという事ですし、 皆さんが努力された、いわばノウハウは、次の世代や、後輩が生かす事だった出きるはず。 がんばってください。

miro1
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 確かに、受験自体が目的だったのだろうと思います。それが今に至る一つの大きな要因だと感じました。 また、この一連の流れは、周囲の人へもたらす影響も確かにあったと思う。私の知り合いの話は、私の中でも、大きな出来事として、心に残っていますしね。 違う角度からの、意見を伺えて良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慶応幼稚舎に入学すると

    慶応幼稚舎(小学校)に入るには入学試験みたいなものがあるでしょうから知能指数の低いものは入学できないと思います。しかしいくら知能指数が高くても学校の成績は勉強しなければどんどん下がります。 慶応高校から慶応大学には全員合格できるそうですが、あまりにも成績が悪い場合はどうなるのでしょうか? 1.中学へ入学、または高校へ入学する際に「貴方は慶応以外の学校へ行きなさい」とそこであらかじめ振り落とされる。 2.高校の途中で無理矢理他の高校に転校させられる。 3.慶応高校から慶応大学へは100%合格と言われているが、実際はあまりにも成績が悪い場合は例外的に入学させない。 どれなんでしょう?

  • 知能指数の可能性について知りたいです

    私は知能指数120です。知能指数の可能性についてはよくわかりません。 頭の良い学校は出てません。 なぜなら勉強が大嫌いだったからです。 卒業した学校がどこだとしても、そんなコンプレックスは社会に出れば関係ないといいますが、私の場合、学歴を自慢したかった云々ではなく、自分が一生懸命勉強したら、この知能指数で可能性はどこまで広がるのか知りたいので教えてください。 努力しないと受からないのは当たり前ですが、知能指数との関係を知りたいのです。 医学部医学科か京大に行けると思いますか?

  • 知能指数検査について

    知能指数はどこまで性格でしょうか? 知能指数の検査には一般常識みたいな問題が多数含まれています。 その人の生活環境や頭は良いけど勉強はまったくしなかった為に一般常識があまり無いという方も結構いると思います。 数字の復唱や積み木などの検査は関係ないとは思いますが。 言語や知識などの検査は大いにあると思います。 高校生の後半から突然勉強に目覚めて猛勉強をし一流大学へ入学したなどというのは基本の知能が高い為にできる事だとは解ります。大学を受験した頃と勉強に目覚める前とでは検査結果も違うように思います。 帰国子女なども。 こう考えるのは素人の判断で、実際は知能の本質というものが解るようになっているのでしょうか?

  • 大学入試の結果ですべてが決まるのか?

    大学1回生です。 大学に入ってから、論理的思考力やプレゼンテーション能力などの必要性を常に実感しています。 私自身はこれらの能力を本格的に鍛えるのは、大学入学以降だと思っていましたが、意見を求めてみるとどうも違うらしく、、、 東大、京大や一橋のような難関国立大学の入試でその実力が求められていると言われました。 その試験に合格するか落ちるかでこれらの能力の有無が決まるようです。 確かにそれも正しいといえば正しいと思いますが。 ただ、難関国立大学の入試で能力の有無が決まり、大学入学後にその能力を伸ばすことができないとしたら、結局難関国立大学に合格した人には、それより偏差値の低い大学にしか合格できなかった人が大学在学中に何をしても、論理的思考力やプレゼンテーション能力においては難関国立大学合格者には勝てないということになりますよね? となると、結局大学に入ってどうするかが大事だとか言ってますけど、それは建前で、結局難関国立大学に受かるかどうかですべてが決まってしまうということでよろしいんでしょうか? 私自身も難関国立大学の人間ではなく、そのさらに下のランクの国立に落ちて私立に通ってますので、大学に入って論理的思考力とプレゼンテーション能力を鍛えようかなと思ってましたが、結局大学入試の時点ですべてが決まってしまうのならば、今から卒業までに何をしようとも無駄なことなのかなと思っています。 また、編入学も無意味なのかなと思ってしまいます。大学入試の時点ですべて決まってしまうのであれば。 (まあ、「就職や学力が人間のすべてではない」という意見がぶつけられそうな気がしますが・・)

  • 大学の入試ランクって誰が決めてるんですか

    僕の周囲には希望の有名難関大学に合格していながら、入学してから大学の雰囲気にがっかりしているのが多いんで、そういった割とネガティブなやつらな質問として聞いて下さい。 俗に有名難関大学ってところがありますよね。 この難関ってところですが、試験問題が難しくて 入学するののが難しいって事ですよね。 一体誰が難しくしてるんですか? 僕の周囲の友人関係の一致した意見としては、 十分な社会経験のない受験生が、親や学校の 先生、受験情報に騙されて勝手に作った 有名無実のランクだって事です 大学の研究の実力や、教育環境とは全く無関係で、 一般には難関大学と思われていないところが 実際には非常に良いんだと言うです。 東工大に現役合格した知り合いまでが そう言うんで非常に気になり出したの ですが、何かご存知の方、具体例など 挙げて説明して頂くとありがたいのですが。

  • いわゆる「難関大学」や「難関資格試験」に合格した方に質問。何か特別な勉強法を実践されたのでしょうか?

    世の中には、いわゆる「難関大学」や「難関資格試験」に合格している方が沢山いらっしゃいますよね。 ただ大変失礼ながら、「難関大学・資格試験」に合格している方が皆、元々頭のつくりが違っている(いわゆる天才と呼ばれている人)であるとは思っていないのですが…。 何か特別な勉強法のようなものを実践されているのでしょうか? 僕が聞いた話では、「何でもかんでも語呂合わせで覚える」みたいな勉強法を難関大学合格者が実践しているというものがあったのですが、実際どうなんでしょうか?

  • 知能指数と人間関係

     こんばんは。お世話になります。  知能指数と人間関係について教えてください。  「知能指数が著しく違うと、会話すら成立しなくなる。それが原因でトラブルに発展することも多い」と言う話を聞いた事があります。  知能が低い側の私が言うのもなんですが、「その通り」だと思います。  このようなケースの場合、能力が低い側の人間が、「自分の方が能力が低い」と言う事実を認識してさえいれば、トラブルにまで発展することは少ないと思いますが、知能の低い人間に対して、「事実を認識してください」と言うのも無理な注文だと思います。  このような情況において、知能の高い人は、知能が低い(または、そう思われる)人と、どのようにして良い人間関係を結んで居るのでいるでしょうか? プライベートでの友人は選べますが、職場等では相手を選べません。まして、相手が上司や先輩等であれば、その情況はなお厳しくなると思います。  ご回答宜しくお願い致します。乱筆をお許し下さい。

  • レベルの高い大学に向けての勉強

    東大や京大のような最難関国立大学と呼ばれる大学に合格するためには、どのように勉強してゆけばよいのでしょうか? 詳しくは、 1.東大や京大の問題を解くために、英数国理社、各科目の必要とされる能力が知りたい。 (例えば、英語なら英文構造の理解を正しく解釈できて読むことができる、古文なら現文訳することができる、等。) 2."1"の能力を得るためにすべき勉強過程を知りたい。 といったところです。

  • 落ちこぼれから地位を獲得した人って、結局は脳ある鷹であることに気付かなかただけのことではないでしょうか?

    暴走族から弁護士になった金崎浩之さん、自殺未遂、極道の妻から弁護士になった大平光代さん、オール1の落ちこぼれから教師になった宮本延春さんとかは、昔は全く勉強が駄目で悪い言い方をすれば落ちこぼれでした。あるとき勉強に目覚めて勉強し、今の地位を獲得するわけですが、わたしが思うにはもともとこういう人は自分が脳ある鷹であることに気付いていなかっただけのことではとおもったりもします。 宮本延春さんが勉強しようと思った切っ掛け、彼女からアインシュタインのビデオを渡されてそれを観たのが切っ掛けでした。はじめは、学力がないから観てもわからないといって断ったのですが、あなたはわたしがなかなか解けない知恵の輪を簡単に解けたから大丈夫と励まされて観ました。 これなんかを見るとわたしの考えはあたらずとも遠からずのような気がします。 みなさん、何かを始めるときにふと考えたことってありませんか? やはり最後は、脳力=能力(知能指数)かなぁって。知能指数の低いものがどんなに頑張っても知能指数が高い人が頑張ったら、やはり負けてしまうんだろうなぁって。 特に、社会人で頑張られている方にお聞きしますが、そうおもったことないですか?

  • 作曲家は知能指数が高い人が多いのでしょうか?

    クリエイティブなことには知能指数が高い方が有利なのでしょうか?私自身、作曲をしたりするのですが、プロの作曲家の中で 高度な技法や人を感動させるような曲をかける人は知能指数が高い傾向にある気がします。 そこで大学の難易度が高いところから低いところまで、結構な数の学校を調査してみたところ 難易度が高い大学には作曲家や、画家、などのクリエイティブなことを仕事にされている方が決定的に多いです。 生徒の総数の可能性も考えましたが、中堅のマンモス大学を調べてみても出身者の数、パーセンテージではレベルの高い学校に負けています。 またメンサなどの高IQ集団の会員の職業も作曲家や画家などが多いと聞きます。 対照的に難易度が低い学校ではクリエイティブなことを、仕事にしている人はあまりいませんでした。 「学歴が低い人もたくさんいる」というご意見もありそうですが そういった方は、話している姿などを見ると 頭の良さが垣間見えますので、ただ勉強をやらなかっただけではないかと思います。 クリエイティビティと知能指数の関係を示唆する話しってあんまりないような気がします。 これは暗黙の了解なのでしょうか? 知能指数以外の要素も考えてみましたところ 普通より頭の回転が速かったり、理解力や記憶力が優れている 人は勉強が出来ることが多いと思いますので、故に進学となればレベルの高い学校に進学するはことになると思います。 そしてアイデアなどは記憶のかき集め、引き出しの多さ、その技法がなぜ有効なのかという高い理解力、頭の回転が速いことによる試行回数が多いということを考えれば 理解力や記憶力、頭の回転は創造性に有利だという推測に達しました。 センスはまた別のものだと考えます。 そこでもし仮に知能指数が低い人間が彼らと同じ土俵に立つときどこで勝負をすればよいと思いますでしょうか? 知能指数は努力では劇的に上げることは出来ないはずです。 努力でカバーできることとは?? 個性を伸ばすことでしょうか? 得意な技法を集中して伸ばすことでしょうか? それとも、戦わないことでしょうか?