• ベストアンサー

J-COMデジタルに替えた場合のレコーダーの使い勝手

mutsurikuの回答

  • mutsuriku
  • ベストアンサー率59% (158/266)
回答No.3

誤解あるといけないので一応補足です。(細切れですみません) >あくまで噂なんですが「アナログ放送にもコピワンかけてる」 嘘です。かけていません。 ここに関してですが、有料放送のなかで、j:comが受信する前からの放送信号にコピー禁止信号やコピワン信号が含まれているものはこの限りではありません。当然j:comからの配信信号にも含まれています。 因みに、デジタル信号でもj:comは一切コピワン信号などかけていませんよ。あくまで、放送局から放送された信号に含まれているものをそのまま流しているだけです。

hide-bk
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 取り敢えず、J-COMの営業さんにあらゆる疑問をぶつけてみて、解決の道筋は出来ました。 アナログ放送にはコピーワンスが掛ってない事、そして、今持ってるレコーダーで地上波アナログをEPG予約できる事、全て確認した上で、J-COMデジタルの導入は前向きに検討したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BSデジタルをDVDレコーダーで録画する場合

    現在テレビはSONY BRAVIA KDL-32J5000 BSデジタルも受信できています。CATV(J-COM)とも契約しているのですが、こちらはまだアナログですが、デジタルに変更の予定です。 Panasonic XW320の購入を考えているのですが、 1.CATVを通していないBSデジタルであれば、地上デジタル放送とBSデジタルのW録画が可能なのでしょうか? 2.BSデジタルの1番組を録画しながら、別のBSデジタルの番組を視聴する(あるいは、録画する)ことは可能なのでしょうか? CATVを接続していると、BS放送に対する答えが人によってまちまちで基本知識のない私には理解できなくなっています。 XW320はCATV放送はW録画できない、ということまでは理解できたのですが、頻繁に見ているBSデジタル放送に対してはどういう仕組みになっているのか混乱しています。 すいませんが、どなたか教えていただけたら助かります。

  • CATV(デジタル)を録画しながら(他のCATVデジタル)を視聴したい

    CATV(デジタル)を録画しながら(他のCATVデジタル)を視聴したい CATV(デジタル)を録画しながら、他チャンネルを視聴 過去の質問を色々見ましたが、理解できていないので教えてください。 まず、できるようにしたいことは、 地上波デジタルを録画しながら、同時に、他のCATV番組や地上波デジタル放送、WOWOWを見たい。 レコーダーをパナソニックBW680(2番組同時録画)を新しく購入しようと思っています。 このレコーダーを購入すれば可能でしょうか? ジェイコムのパススルー方式です。 TVはまだアナログのソニー製ブラウン管TVです。

  • CATV:j-comのデジタルTV契約について

    j-com一般の話で結構ですのでj-comでデジタルTV契約しているかたご教示ください。 1)デジタルSTBのRFアンテナ出力の先にアナログTVチューナーを繋いだ場合は、アナログ地上波放送の視聴は可能でしょうか? 2)スカパー提供の各チャンネルの番組は、コピワン信号付きでしょうか? 3)NHK BS1,BS2もコピワン付き(つまりアナログBS7やBS11の配信ではなくデジタルBS1,BS2の配信?)になりますでしょうか?

  • CATVでデジタルTVとアナログDVDレコーダーの接続方法

    CATV(iTCOM)に地上派デジタルチューナー付きのTV(パイオニアPDP-435HDL)とDVDレコーダー(東芝RD-XS34)の最適に録画するための接続方法を教えてください。 現在は下のようにつないでいて、これだとデジタル放送をTVで移している間は録画できるのですが、裏番組の録画ができなくて困っています。 また地上派だとHDDもすぐ圧迫してしまうのでアナログで録画もしたいのです。 つまり綺麗に録りたい時はデジタル、普段はアナログで録りたいのです。 iTCOMはアナログとデジタルを1本の線に乗せているようで、分配器が必要ということはわかったのですが。。。 このような録画のできる接続方法ないのでしょうか?どなたか教えてくださいお願いします。

  • DIGAの「DIMORA」の使い勝手

    現在、東芝のRD-XV33を使っていますが、HDD容量やコピワン、ブルーレイ対応等の問題で買い替えを検討しています。 ただ、現在XV33で使っている「ネットdeナビ」は相当に使い勝手が良く、現在もPCからiEPGで録画予約したり、CATV(J-COM。パススルー方式ではありません)の番組を録画する時もPCから時間やチャンネルを指定したり、番組名やサブタイトル等を番組公式ページからコピペする等してタイトル作成を行っています。 順当に考えれば東芝機の新しい物を買えばいいのでしょうが、東芝はBD機を投入しておらず、投入の予定も無いとの事なので、BDが欲しい自分は必然的に別メーカーから探すことになりました。 そこで「DIMORA」なるネット予約サービスがあるパナソニックDIGAに目をつけたのですが、この「DIMORA」の使い勝手は「ネットdeナビ」に比べてどうなのでしょう。 自分としては「PC上で録画予約サイトを見ながらiEPG(みたいなもの)で予約可能」「PC上で録画番組のチャンネル指定や時間指定、画質指定、タイトル作成等の操作が出来る」という機能が有れば満足(逆に「ネットdeリモコン」や「ネットdeダビング」等の機能は使っていないので要らないです)なのですが、これと同じような事が「DIMORA」で出来るものなのでしょうか。 また、DIGAでは出来ないとして、似たような操作の出来るBD機はあるのでしょうか? みなさまのアドバイスをお願いいたします。

  • CATV(デジタルコース)とDVDレコーダー

    CATV(デジタルコース)に加入予定の者です。それに伴いDVDレコーダーの購入を考えています。 電気店で「CATVの場合、番組表が表示されない場合がある」と言われました。CATVを視聴の場合、DVDレコーダーのEPGは表示されますか?番組表を使って録画することはできますか?また、最近のW録画も魅力に感じていますが、そのような機能を使えますか? CATV視聴の場合、どこのメーカーのものがいいと思いますか? *CATVのコースは、一般の地上波チャンネル+地上デジタル+CSデジタル+BSデジタルです。 従来のTVで視聴のためデジタルホームターミナルを設置します。ホームターミナルのメーカーは確認していないのでわかりません。 *日立とシャープがデジタル放送録画対応のDVDレコーダーを出しているのは知っていますが、W録画に魅力を感じていまして。 今出回っているアナログ対応のレコーダーでは、デジタル放送の録画はやはり良くないですか? W録画より、画質にこだわるべきでしょうか? *実家のレコーダーがパナで、使い慣れているのでDMR-E330Hはどうかなと考えていますが、いかがなものでしょうか? ご助言おねがいします!

  • 地上波デジタルにアナログチューナー内蔵DVDレコーダーを接続した場合

    現在、CATV(アナログ放送)をデジタルチューナー内蔵のプラズマTVで見てるんですが、今度遂に地上波デジタル放送に切り替えてもらうことになりそうなんです。 そこで、質問なんですが、現在そのプラズマTVにはアナログチューナーしか内蔵していないDVDレコーダーが接続されているんですが、地上波デジタル放送移行後はこのレコーダーのEPG(電子番組表)は使用できなくなるんでしょうか? その場合、DVDレコーダーに録画する時はチャンネル、開始時間、終了時間を毎回個々に指定するしか方法はないのでしょうか?

  • 地上波デジタル放送とJ-COMの関係。

    昨日J-COMの方が来て地上波デジタル放送に備えて10/1に工事をしますと言うことでセールスに来られたのですが、このJ-COMの工事を受けないと地上波デジタル放送が見られなくなる等ということがあるかどうかおしえてください。 というのも、私が住んでいる地域が地上波デジタル放送が06年開始地域に入っているとはいえ、11年までは現在使用しているテレビを使用するつもりですし、アナログ放送がなくなってからも、別個にチューナーを購入すれば現在使用中のテレビでもデジタル放送に対応できるという話を聞いたので、迷っています。 また、工費が5万近くかかるともおっしゃってましたし、もしこれで工事をすると、J-COMに対して加入料等を払わなければならなくなるのかもわからないままです。

  • J-COMデジタル

    現在J-comTVに加入しています。 J-COMデジタルを検討しているのですが 1.J-comデジタルの契約をした場合はJ-comTVの他にデジタルの月額料金がかかるのでしょうか? 2.J-comデジタルの契約をすると、J-comTVをやめる事になるのでしょうか? 3.J-comデジタルではアナログ放送は見れるのでしょうか? 4.最近テレビを買い替えました。(パナソニックTH-32LX300) J-comの配線をしている状態で、J-comを通さずに普通にアナログ放送を見るとUHFが見れなくなりました。(今まで使っていた古いテレビでは見れました) これはどうしてですか? 質問が多くて申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • J-COM契約とデジタル放送受信について(長文です)

    同じような質問が過去にあったら申し訳ありません。 現在J-COMアナログの契約をしています。 これからTVとDVDレコーダーを購入予定なんですが、J-COMアナログ契約だと、デジタルチューナー内蔵のTVやレコーダーを買っても意味がないという理解でいいでしょうか? また、J-COMのサイトを見ていると、 J:COMのネットワークを通じて地上デジタル放送の信号をお客様にお届けさせていただきますのでUHFアンテナをお取り付けする必要はありません。また、比較的高価な地上デジタル放送専用のチューナーあるいは地上デジタル対応テレビを別途ご購入いただく必要もありません。J:COM より地上デジタル放送に対応したJ:COM TVデジタルサービス用のセットトップボックスを最低限の月額利用料金にてお貸し出し致します。 と書いてあるんですが、J-COMデジタルに加入すればデジタルチューナー内蔵のTVやレコーダーは何の意味もないという事なのでしょうか? 同じく、J-COMのサイトに >地上デジタル放送は、関東・関西地域のみでの >サービスとなります。 とも書いてあるんですが、(私はこのどちらの地域でもありません)デジタルの契約をしても地上派デジタル放送のサービスがないという事は、普通の民法放送はアナログで見るという事なのでしょうか?(番組はほぼ同じ物なのですよね?) また、現在私が住んでいる地域は地上派デジタル放送はまだ開始されていないようなんですが、この場合もデジタルチューナー内蔵のTVやレコーダーは何の意味もないという事なのでしょうか? 色々サイトを見て調べてはいるんですが、かなり混乱してきています。 乱文で意味がわからない所もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう