• ベストアンサー

JPEGの画質

tokpyの回答

  • ベストアンサー
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.4

> 例えば雑誌の写真をスキャナで取り込んだときはやはり画質は元(雑誌の写真)よりも落ちますよね? まったく同じになるわけが無いのは仕方がないと思います。 印刷物をスキャンする場合に画質が落ちる原因は、スキャナの撮像素子がCISのスキャナを使っているのが原因の場合もあります。CCDスキャナの方が画質は有利です。 また、印刷物は普通350dpiの画像データを使っているそうです。カラー印刷は小さい点の集まりで色を表現しているので、スキャンするときにモアレが発生している場合があります。だから、解像度を高くして取り込み、リサイズ処理して解像度を落とすと改善する場合もあります。(縮小時にモアレが発生することもあるので、画質が悪いと思ったなら、他の縮小アルゴリズムを試した方がいい場合もあります。GIMP2などは複数の縮小アルゴリズムを持っています) モアレの例 http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020821/101577/ 縮小モアレ http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020902/101713/ GIMP2 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se352400.html > 話は変わりますがドット数と画素数は違うものですか? ドット=点 画素=画像を構成している点 従いましてドット数と画素数は同じような意味で使われることが多いのですが、ドット数というと「縦×横」で表記し、画素数というと縦×横の「計算結果」で表記する場合が多いような気がします。 > スキャナの場合認識率を上げれば画質は上がりますが 読み取り解像度を上げると画質があがるのは、もともとのデータがそれなりの画質であるからなのです。例えば元からピンボケの画像であればいくら解像度を上げてもピンボケが直るわけではないですね。 一般的にWebサイト上の画像はデータ量が小さいので、グラフィックソフトで拡大処理しても、足りない情報は計算によって作り出される(それを「補間処理する」といいます)だけです。つまり、写っていないデータが見えるようになるわけではありません(無いデータが有るようになるわけではない)。 画像データというのは、拡大処理すると画質は落ちます。それは、小さい画像(情報量の少ない画像)を見かけ上大きくしても、無いデータが見えるようになるわけではないからです。 逆に縮小処理すると引き締まります。縮小処理自体がデータを切り捨てる処理となるためです。ピンボケしているデジカメ写真でも縮小するとピンボケしていないように見える場合もあります。

noname#127170
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 御丁寧な解説で助かりました。また何かのとき(質問)にお願いします。

関連するQ&A

  • JPEGの画質の劣化について

    ちょっと疑問に思ったことがあるのですが、 例えば、あるサイト(お絵かき板とか)にJPEGの画像が貼ってあり、それを、「名前を付けて保存」で、JPEG形式で保存した場合、画質(つまり、そのサイトに貼ってある画像と同じ画質)は同じなのでしょうか? 画質が劣化するとしたら、JPEGをJPEG形式で、同じ画質で保存することは出来るのでしょうか? また、BMP形式で、保存した場合はどうなのでしょうか? よろしくお願いします 質問が多くてスイマセン^^;

  • JPEG2000とJPEGの画質劣化について

    JasPerを使ってJPEG2000(lossy)とJPEGのPSNRを比較してるのですが、ある画像でJPEGの方がPSNRが良い場合があります。 一般的には、同じファイルサイズでJPEG2000とJPEGのPSNRを比べた場合は前者の方がよく、画質の劣化が少ないと理解しているのですが、画像のパターンによっては、JPEGの方がPSNRが良い場合があるのでしょうか? 何かヒント等でもよいので教えてください。

  • JPEG写真をまたJPEG写真として再圧縮すると画質劣化しますか

    質問の場所が違っていたらごめんなさい 自分はデジカメで撮ったJPEG写真をフォトレタッチソフトで 補正したりするのですが、 JPEG写真は不可逆圧縮で画質劣化を伴っていると解釈しています このJPEG写真をフォトレタッチソフトで展開し また新たにJPEG写真として保存した場合、 さらに画質劣化をしているのでしょうか フォトレタッチソフトの補正で画質劣化するか?という質問ではなく、 JPEG写真をまたJPEG写真として再圧縮すると さらに画質劣化しますか?という質問です よろしくお願いします

  • jpeg画像を高画質で印刷してくれるところ

    自分の持っているjpeg画像を高画質で印刷してくれるところを探しています。 家庭用のプリンターでは画像が汚いです。 A4サイズぐらいで印刷した場合、いくらぐらいなるんでしょうか? 良い店があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 高画質・画面キャプチャー??

    Excel に何枚かのJpeg 画像を貼り付けて1枚の地図を作っています。 これを、画質の劣化がほとんど無く1枚のJpeg にするには どうすれば良いでしょうか?  単純な画面キャプチャだと、 かなり画質が劣化してしまいます。  ツールとかあれば 教えて下さい。

  • JPEGの画質を良くしたい

    JPEG形式でPCのHDDに保存してある画像があります。 この画像の画質を高める(綺麗にする)方法はあるでしょうか。 ライティングソフトを使ってスライドショー(DVD-Video)にすると とても画質が粗くなってしまいます。 ご存知の方ご教授下さい。

  • jpeg 画像を画質を劣化させずに切り貼りするには

    複数のjpeg 画像を切り貼りして一箇所にまとめたいのですが、 切り貼りするたびに画質が低下してしまいます。 現在は IrfanView で画像の一部を切り出して、 LitePaint とか OpenOffice Draw などに貼り付けて、 それをまたjpeg に保存しなおしています。 単一のソフトで切り貼りができれば最高ですが、高望みはいたしません。 画質を劣化させずに効率的に切り貼りする方法(ソフト、テクニック)をお教え下さい。

  • BMPとJPEGはどっちが画質いいの?

    画像を保存する時BMPとJPEGを選べるのですが、BMPとJPEGはどちらが画質いいのでしょうか?なにが違うのでしょうか?

  • jpegの画質劣化条件

    jpegは、編集→保存を繰り返すごとに画質が劣化すると聞いています。 明るさやサイズの変更など、画像に関する変更の場合のみ劣化しますか? それとも、画像とは関係ない、例えば以下のような場合にも劣化するのでしょうか? 1.ファイル名を変更(a.jpg→b.jpg) 2.Picasaでタグを付けたり外したり(「花」というタグをつけた。もしくは、タグを外した。) 3.フォルダ間移動(C:\photo\→D:\photo\)

  • jpegの画質劣化について

    jpegファイルは開いて保存する度に劣化するとのことですが、画像を一覧で見るソフト(私の場合はソニーのピクチャーギヤ)で開く度に、画像は劣化するのでしょうか。(画像には何の変更も加えません) さらにデジカメの記録方式としてのjpegフォーマットは近い将来変更される予定があるのでしょうか。 デジカメで大事な写真を結構撮っているので心配になり、質問します。 よろしくお願いします。