• ベストアンサー

生活保護、母子手当について

生活保護、母子手当て等支給されているかどうかは、どうして分かるんですか?役所に問い合わせれば、リストなど見せてくれるんですか?、妖しいと思う人がいても、個人情報保護法の為、教えてもらえなければ通報も出来ないと思いますが、どうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tuntun07
  • ベストアンサー率46% (140/299)
回答No.2

元生活保護ケースワーカー、および児童扶養手当担当も経験ある者です。 結論から言えば、受給者情報を漏らすことはありえません。役所内であっても、基本的に他部署への情報提供は本人にやってもらってます。例えばそれが生活保護なら、保護証明を持って税務課に行き非課税にしてもらってきてください、とかね。 まぁ本人からの申し出があればケースワーカーが動くことはありますが、少なくともリストなどで一括して、のような情報提供はいっさいしません。してはならないことですので。 さて「通報」ですが、これも担当時代よく受けました。通報している人の大半は、本人から受給している事実を聞いて、そのうえで本人の生活態度を見て、通報しているようです。 尤もその場合でも、こちら(役所)の対応としては、「お話は承ったので、もしその方が受給しているのであれば、注意することにします。ただしその結果をこちらから貴方にお教えすることは出来ないのでご理解ください」といった形になりますが。 質問者様の意図が今ひとつ分からないので、一般的な話になってしまいましたが、こんなところで回答になりましたでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.3

怪しいと思うなら、証拠と共にまず通報することです。 指導対象となる場合は指導してくれます。 つまり、相手が受給しているかどうかを確認する必要はなく、通報することだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 70dai0001
  • ベストアンサー率50% (535/1059)
回答No.1

一般的には一般の方が役所で聞いても教えてもらう事は出来ません。(実際には周りまわて分るとは思いますが) 通報しようと思う場合が有る時は、何処の誰々さんは生活保護世帯だとしたらこれこれで怪しいと思います」と通報する事は出来ると思います。(不正受給の防止の一助には成ると思います) 尚母子家庭には母子手当ての支給は当然です。不正受給では有りませんので念のため。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母子手当と生活保護、廃止するならどっち?

    日本がもうすぐ財政破たんするかもしれないという時に、無駄な税金を使う必要はないと思います。 ★母子手当:双方の身勝手な理由で離婚してなおかつ税金をもらおうなどと甘い考えを持った女性が大勢います。 しかも旦那からしっかり多額の養育費を貰い、なおかつ国からも金をとるなど、言語道断! ★生活保護:勤勉、勤労、納税は国民の3大義務です。その中の2つも守らずに国から多額の金をもらうなどばかげてます! 生活保護受給者の中には働けるのにわざと働かないで金を貰っている者もいると聞きました。 そんなだから国の赤字国債が増えるのです! 消費税を増税する前に、母子手当か生活保護のどちらかを廃止した方が国の為に良いと思いますが、皆さんはどう思いますか? また母子手当、生活保護のうちどちらか1つ廃止するとしたらどちらを選びますか? ご回答お待ちしています。

  • 生活保護や母子家庭手当について

    生活保護や母子家庭手当についてなのですが、知人で、母子家庭手当をもらっている人がいます。2人子供がいます(小学生2人)。働いていなくて、実家と元ダンナの仕送りで生活しているみたいなのですが、車(軽だけど、新車でけっこう高い車に乗っている)し、毎朝、茶店でモーニングを食べているし、服もおしゃれ。どうして働かないのかな?って思うし、そんなのに使うお金があるのなら母子家庭手当をもらうな!!って思うんです。 うちなんて、車も欲しいけど、安月給で買えないし、服もほとんど買わない(買えない) 母子家庭手当など、使い道って自由なのですか? 税金はらっている私の方が何も買えないよ~。 手当もらている人の方が、贅沢しているのは変だ! 近所の生活保護をもらっている40代の姉妹(両方とも人工透析をしていて無職)も「テレビしか楽しみがない」って50万円以上するテレビを購入していた。 納得できない。 使い道って自由なのか教えて下さい。

  • 母子手当について

    母子手当について 質問させていただきます 今年の3月1日に離婚 しました離婚してすぐに 市役所に母子手当の申請に 行きましたこの場合市役所から(認定しました)みたいな 通知が来るのですか? もし来るのであれば 認定されるまでどれぐらいの 日数がかかりますか? 私は仕事をしていますが 毎月八万ぐらいの収入 しかなく元旦那も養育費を なかなか払ってくれない為 出来れば早く支給して いただきたいと思います 4月と8月と12月に 支給されると聞いたの ですが今月から支給 されるのかな?と思い 質問させていただきました よろしくお願いします ※もちろん皆様の大切な 税金から助けていただく のですから仕事もかけもちで 頑張りたいと思っています※

  • 生活保護と母子手当てについて

    私の両親のことなんですが・・父は60歳母は59歳。 父は糖尿病と筋肉萎縮症、母は高血圧と心臓病、膝が悪い。 父は病気が理由で仕事が首になり、社会保険をしばらくもらってましたか それも終わり収入がなくなってしまいました。すでに貯金もありません。 家には弟(33歳)が一緒に住んでいますが、バイト収入です。 弟にはローンが多くて自分でもギリギリだそうです。 生活保護をお願いに行ったら弟の収入があるから生活保護は出ない と言う話でした。基準より多いらしいのです。 こんな事態が起こってる矢先に、妹(29歳)が離婚をして実家に 帰ってきました。妹の浮気が原因で子供(5歳、1歳半)2人と お腹の中には元旦那の子供がいます。 妹は旦那から養育費を2万円だけしかもらえないらしです。 お腹が大きいので働きにいけないから、内職をしています。 母子手当てをもらう為に、役場に行ったそうなんですが弟の収入があるから 母子手当ては出ないということです。 私は結婚して家を出ているのですが、母親にお金を貸す(あげたのと同じですね)のも限度があります。両親が体が悪いので心配で働きには 行ってませんでした。 収入のない私が親に援助するのは厳しい状態になってきました。 (働くつもりでです。) 妹はいずれ出て行くとは言ってるのですが、子供が産まれるとしばらくは出て行けないし。 今、実家には大人4人と子供が2人生活してるんですが生活保護も もらえない、母子手当ても出ないになるとどうやって生活をしたら 良いのでしょうか? 分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 母子手当

    母子手当の受給について満額支給してもらう為には、1か月どのくらいの金額まで働けるか聞かれたのですが、どなたか詳しく教えていただけませんか? ちなみに、この従業員は1月に(2歳と4歳)の子供をつれて離婚しました。 うちの職場には2月から務めています。 それまでは別の職場で働いていて、前年度の所得がある為、市役所からは母子手当は減額されると言われたそうです。 無知な為、ヨロシクお願いします。

  • 生活保護と母子扶養手当て、児童手当て

    生活保護と母子扶養手当て、児童手当てについて教えてください。 今月より生活保護が受けれるようになり先ほど説明を受けてきました。 毎月12万ほどが振込みされ、家賃は直接大家さんに振込みしてくれるそうです。 私36才 妊娠4か月と、1歳半の息子の2人暮らしで 収入は母子扶養手当てと児童手当てになります。 児童手当ては元旦那に振り込まれるので来月は3万しか入りません。 手当ては偶数月に出ますが 私の保護費16万はすでに手当て分を引かれた額しょうか? それとも児童手当ての月は手当て6万を引いて保護費が10万になるということでしょうか? 担当の方に何度聞いても理解できず困っています。 担当の方は手当てを4で割って引かれる、 手当ての出る月は大金が振込まれるけど、気をつけないと翌月から苦しくなるよ。 と言われ混乱しています。 どなたかわかりやすく教えて頂けると助かり

  • 母子手当、または生活保護の不正受給について

    前回両親の不正受給について質問させていただきました。 私の姉には小学生の娘がいます。 生活保護を受けている実家で彼氏(娘の父)も住んでいます。毎月姉と両親に何万も渡しているのでこの時点で生活保護の不正受給だとはおもうんですが姉の場合母子手当などもらっていたら不正受給になりますよね? そこで両親が生活保護を受けている場合母子手当などはもらえるのでしょうか。

  • なぜ生活保護に母子加算があるのに父子加算はないのか。

    今は母子加算もありませんが復活しそうなので一応。 母子家庭の方が父子家庭に比べて収入が少ないということは 知ってます。なので母子家庭への支援があって父子家庭への 支援がないことは少々引っかかりますがわからなくもありません。 しかし、生活保護の母子加算となると話が変わります。生活保護は 『健康で文化的な最低限度の生活を保障』するためにあり、それを 受けるということは母子家庭でも父子家庭でも収入が足りていない ことを意味します。 生活保護世帯は働いて収入を得てもその分支給額が減らされる らしいので、たぶんほとんどの家庭が働いていないと思いますし 働いていても意味はないでしょう。 つまりどちらの家庭も収入が生活保護、児童手当のみと考えれば 母子加算だけあって父子加算がないというのは法の下の平等に 反する気がします。 かなり仮定が入っているので穴がありそうな理論展開ですが、 ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

  • 母子手当てについて教えてください

    私の知人の母子家庭で四歳の女の子と5ヶ月の女の子の家庭ですが上の子は実子ですが下の子は生まれてすぐ育児放棄した親から引き取った子どもで養子の手続きは済んでいます。その下の子が心臓の手術の為母親が働けなくなってしまい今は全く収入が無く毎日の生活にも困っています。私も少しは援助していますが家賃も払えなく来月には実家に帰る予定です。今までは母子手当てはもらってないみたいです。この状況で母子手当ては支給されるのでしょうか?それに全く現金が無い状態なのでそれも困っています。母子手当ての資格、条件など教えていただけますか?それと母子手当て以外の援助は無いのでしょうか?申請してからどれくらいの期間で支給されますか?お願いします。

  • 生活保護世帯への母子加算+子ども手当て?

    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091021/plc0910212119013-n1.htm 生活保護世帯の母子家庭なら 母子加算と子ども手当て両方貰えるようになるのでしょうか? 生活保護の母子加算は 全額復活 高校の就学費や小中高生の学習支援費なども存続と言っています プラス 子ども手当て 毎月26000円×子供の人数 何もしていないのに 貰いすぎじゃないでしょうか? 元々生活保護費を貰っているのにさらに加算や手当てが必要なのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • MFC-L6900DWで突然ファックス送信ができなくなりました。ネット回線やケーブルの確認後、再度送信することができました。このようなトラブルはよくあるのでしょうか?
  • お使いの環境はWindows11で有線LANに接続されています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • MFC-L6900DWのファックス送信が急にできなくなりましたが、ネット回線やケーブルの確認を行った後、再度送信することができました。同様のトラブルに遭遇したことのある方、解決策を教えてください。
回答を見る