• ベストアンサー

杏の読み方

先日生まれた子供(女の子)の名前に「杏」という漢字を使いたいのですが、「もも」と読ませるのは間違いでしょうか?「からもも」と読めるらしいところまでは調べられたのですが・・・。どなたかアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a_berry
  • ベストアンサー率50% (57/112)
回答No.5

読ませ方については、1の方の仰るとおりだと思います。 http://www.dd.iij4u.or.jp/~ume20/f_name/ 「杏」で検索すれば、杏を「もも」と呼ばせている名前もありますし、私は可愛くて好きですね。 私の名前も当て字では無いのですが、読み方が少し複雑です。 訓読みの問題なので、「杏」が「もも」になるのと似ています。 間違われていちいち説明するのは小学生の頃から面倒でしたが でも得意になって説明していましたし 「そんな風に読むんだ」と興味を持ってもらえるお陰で 初対面の人の前で緊張しがちな私でも、 よく間違えられるんですよ、と話を広げていけますから あえて読み方を少し複雑にしてくれた両親に感謝しています。笑 それに、何より両親・祖父が一生懸命考えてくれた名前ですから誇りに思っています。 質問者さんに思いがあって付けられるのでしたら、 思い切って使われてはどうでしょうか??

k0720
質問者

お礼

とても参考になりました。URL、非常に助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • majoruru
  • ベストアンサー率31% (54/173)
回答No.7

知り合いにいますよ!! 「杏」と書いて「もも」と読む名前の子!

k0720
質問者

お礼

そうですか!貴重な情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20925
noname#20925
回答No.6

間違いかどうかは別として。 ・あんず ・あん ・(後ろに「子」をつけて)きょう --あたりが無難だと思うけどね。 名づけは親の「権利」ではなくて「義務」だと思う今日このごろ。

k0720
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63726
noname#63726
回答No.4

カラモモは、唐桃と書きます。杏はバラ科です。 桃とは読まないと思います。 からもも 【唐桃】 唐桃は、アンズの古名 桃もバラ科です。 桃は中国北部原産のバラ科の落葉樹です。春に、淡い紅色・濃い紅色・白などの花を咲かせ、つぼみや種子を漢方で薬用とし、樹皮は染色に用いられます。

参考URL:
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/anzu.html
k0720
質問者

お礼

貴重な情報、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

タレントの鈴木杏や卓球の小西杏のように「あん」と読ませる人が多いようです。 しかし、人名の場合はどんな読みをしたって構いません。「えりざべす」とフリガナをつけてもいいんです。ただし、あまり変な読み仮名を付けたら誰も正しく読んでくれませんから、その危険とのバランスです。 なお、古訓には字鏡集に「このみ、すもも、からもも、さいはひ(幸い)、あふ、はるか」の読みがあるそうです。

k0720
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cshaggy
  • ベストアンサー率43% (43/98)
回答No.2

いまやってるNHKの朝ドラの主人公のお姉さんの名前が「杏子」と書いて「ももこ」って読ませてますよ。 根拠はないですが問題ないんじゃないですか? NHKだし。

参考URL:
http://www3.nhk.or.jp/asadora/cast/cast.html
k0720
質問者

お礼

貴重な情報、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

間違いかどうかの問題ではありません。 どう読ませるかは親の自由です。極論すれば 「正」を「わる」と読ませるのもありです。 ただ、子供のことを考えると、初対面の人に 呼んでもらえない名前をつけることに、個人 的には反対です。 「杏」を「もも」と読む人はまずいません。 「あんず」チャンと読まれますよね。お子様は一生 「いえ、ももと読むんです。」と説明を続けること になります。

k0720
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 杏酒の杏が浮いてきて変色してしまいました。

    先日、頂いた杏で杏酒を作りました。 (作り方や量はホワイトリカーに書かれていたようにしましたので一般的な方法だと思います) ちょうど2週間くらい経ちますが、杏の上に載せた角砂糖が隙間から落ちたようで杏が浮かび上がり瓶の中で空気に触れた杏が黒っぽく変色していました。 (保存は冷蔵庫の中でしてました) この黒くなった杏は腐ってしまっているのでしょうか? これはあきらめて捨てるしかないでしょうか? ホームページを見てみると、みなさんの杏酒は杏が沈んだ状態なのですが、何かコツとかはありますでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 名付け「杏凛」って読めますか?

    女の子を妊娠中で、名付けで悩んでいます。 「あんり」という響きが気に入っていて、漢字は「杏凛」を考えています。 でも、「凛」を「り」と読ませるには無理があるでしょうか? 他に「り」と読む漢字だと、「璃」が画数がいいのですが、当て字だけど、「凛」という漢字の方が気に入っています。 あと、「あんり」と付けた場合、周りからはきっと「あんちゃん」と呼ばれそうなのですが、女の子なのに「あんちゃん(兄ちゃん?)」はおかしいでしょうか?子どもが可哀想? 率直なご意見、どうぞ宜しくお願いします。

  • 『杏』何と読みましたか??

    『杏ちゃん』 この名前を見たとき、『あんちゃん』と『あんずちゃん』どちらの読み方だと思いましたか? また、どちらの読み方が好きですか?

  • 渡辺杏さんについて

     こんにちは、ghq7xyです。  最近、東武線の電車では中吊りというか、天井に至るまで所かしこに埼玉県をエリアとするケーブルテレビの広告が貼られています。その広告に出演している女の子は美人でかわいいですね。名前は渡辺杏さんというのですが、この渡辺杏さんについてご存知の方、いろいろと教えてくれませんか。宜しくお願いします。

  • 女の子の名前です。『 杏 泉 』と書いて何と読めますか?

    女の子の名前です。『 杏 泉 』と書いて何と読めますか? あと、印象はどんな風に感じますか? 付けたい名前の響きと、姓に合う画数で一生懸命考えあがった候補なのですが、 確認のためにお願いします。

  • 杏さんの『愛は勝つ』

    歌手 杏さんの『愛は勝つ』という歌が好きです。 You Tube に『藍すること。』愛は勝つ 杏. というのがあるんですが。 画面に出てくる女性で気になることがあるのでお聞きします。 どうしておばさんなのでしょうか? もっと若いかわいい女の子とか、きれいな風景とかあったと思うのですが。 (因みに、私もおばさんですが) えー! ほかの『藍すること。』シリーズも同じ人だ。 この人誰?

  • アラブの のし杏

    以前アラブの空港で購入した“のしあんず”の様な商品を探しています。ラマダン後に飲む杏ジュースの素だそうで、杏ピューレを平らにして半乾燥させたようなノート大の代物です。名前と都内もしくは横浜(通販でも)で購入できる所があれば教えてください。

  • 鈴木杏とベッキー

    鈴木杏とベッキーは別人だったのですか? なんとなく鈴木杏は前にドラマで見たことあって、最近見ないなと思ってたら、ベッキーという子がテレビに出てきだして「あ、鈴木杏は名前をベッキーに変えたんだ」と今まで思ってました。 でも、今日同じドラマに出ていました。 よく見ると顔が違うようだけど、同じようにも見えるし。 別人?それとも同一人物で1人2役してるのですか?

  • 【名づけ】7月生まれの女の子に「桃」という漢字?

    7月に女の子が生まれる予定です。 名づけについて困っています。アドバイスお願いします。 どうしても「ももか」という読み方の名前をつけたいのですが、漢字がなかなか決まりません。 今のところ、「桃香」か「萌々香」がいいかなと思っています。 「ももか」だと他にも「桃花」とか「百花」とかあると思うんですが、 「桃花」だと桃の花で、3月とか、桃の節句、ひなまつりという感じがしますし、 「百花」は名前に数字をつけるのがあまり好きではありません。 「萌々香」は、「萌」という漢字が、少し前に「萌え」というオタク用語が流行って? あまりよいイメージがないのと、名前に「々」を付けるのがあまり好きではありません。 ただ、「萌える」という漢字の意味は良いので、消去法で第二候補です。 そういう訳で、第一候補は「桃香」かな?と思っているのですが、 7月生まれの女の子に「桃」という漢字の入った「桃香」という名前は変ですか? 「桃花」とそんなに変わらないでしょうか? みなさん、どう思われますか? 「ももか」だとどの漢字が良いでしょうか?

  • ドライ杏を使ったレシピを教えてください

    質問タイトルと同じですがドライ杏を使ったレシピを教えてください。 “ドライイチジク”が好きなのでドライ杏もそのまま食べようかと思って買ったのですがチョットイマイチ(××) パウンドケーキとかに入れてみようかなぁ・・・と考えていますが、結構、量もあるので他にも何か良いレシピがあったら教えてください。 もうすぐ2歳になる子供がいるので、子供が食べれるレシピだったら最高です!

このQ&Aのポイント
  • MG3630を使用していますが、ヘッドクリーニングをしても改善されません。
  • 在宅ワークで困っているので、改善方法を教えてください。
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう