• ベストアンサー

1年経ちましたが24時間換気のスイッチは付けるべきでしょうか?

DIY-sukiの回答

  • ベストアンサー
  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.2

24時間換気の使用は絶対です。 1年中使用するのがあたりまえです。 但しそれだけで湿気対策はできません。 ダニなどが発生しやすい環境は湿度80%以上ですので そのような場合カビなども多く発生しているはずです。 根本的に湿気を少なくする生活をし更に窓を開けて換気するなどの 対応が必要です。 また、高湿度の場合は除湿機の使用も考えなければなりません。 湿度対策には過去の回答をご覧下さい。 24時間換気はあくまでも補助的です。 それでも使用しなければ意味がありません。 できるだけ部屋の湿度を60%以下に下げましょう。 音が煩いとか電気代がもったいないと言って使わない家が多いようですが 電気代なんて僅かですし他の部分への出費にくらべたら微々たる物です。

otsukare30
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 電気代を気にしてスイッチを切っていたのが間違いですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • キッチンの換気扇に遅れスイッチ

    初めまして。 新築中で、来年早々引き渡し予定でいます。 システムキッチンの換気扇に遅れスイッチのような機能をつけたいんですが、 ハウスメーカーに確認したところ、システムキッチン自体にはつけれないようです。 でも、キッチンにつけている方いらっしゃるようなんですが、どのようにされているのか教えていだだけますでしょうか? 主人がタバコを吸い終わるとすぐに換気扇を消すのですが、そのにおいが部屋に広がるので、その対策なんですが・・・。 ぜひ、アドバイスお願いいたします!m(__)m

  • 24時間換気について

    昨年末に新築住宅を購入したのですが、知り合いに24時間換気は?と聞かれ、ふと疑問に思い質問しました。 私の家は各部屋に24時間換気用の吸気口は付いているのですが、排気口が見当たりません。 設計平面図を引っ張り出してみると1階、2階それぞれのトイレの換気扇、 1階の浴室換気扇に排気のマークが付いていました。 トイレの換気扇は照明スイッチと並んで換気扇スイッチもついているのでON/OFFは簡単にできてしまいます。 ただ、ドアを締め切ってしまうとほとんど空気の流れは起きないように思うのですが、 現在の建築基準法ではどのような規定になっているのでしょうか。 もし機械換気が全室に義務付けられているのであれば参考サイトを教えていただけると、 ビルダーに話しにいくこともできますので、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 24時間換気

    隣家のキッチン換気扇からのタバコの臭いが、風にのって我が家のほぼすべての部屋に入ってきます。 24時間換気の吸気口から入ってきてしまいます。 スイッチを切って対応していますが、結露はできるし、切っている間に管の中がカビて次にスイッチを入れた時に部屋にカビを撒き散らすと聞き、どうしたものかと悩んでいます。 お隣に苦情は言いにくいので、我が家で対策はできないものか・・・。 一番良いのは吸気になっている所を排気にしたいのですが、そんな事ってできるのでしょうか?? 何かアイデアあれば教えて下さい。

  • 24時間換気システム導入に伴う湿度対策

    昨年6月に新築で一軒家を購入しました。 時代の流れから24時間換気システム導入をしています。 常に空気の入れ換えを実施してくれるのはうれしいのですが、 どうも梅雨時期は湿った空気が常に入ってきて除湿器での 除湿を24時間実施しても75%前後の湿度になってしまいます。 除湿器の性能にもよるのでしょうが、50%前後をキープしたい のですが、なかなか難しそうです。 みなさんはどうやって調整されていますでしょうか? 梅雨時期だけ、換気を切ろうかなあとも考えています。

  • お風呂の換気扇

    今住んでいるアパートは新築から住んでおり、今年で14年になります。 今朝 換気扇のスイッチを入れたら、うんともすんとも言わなくなりました。 今まで換気扇の故障は初めてです。 スイッチはつまみのタイマータイプです。 自分で直したいのですが、原因は何が考えられるでしょうか

  • 旅行中の換気について

    こんにちは。昨年から新築の一戸建てに住んでいますが、GWに旅行で、家を閉めきって出かけたところ、帰ってくるとなんとなく体が痒くどうもダニが繁殖していたようでした。早急にダニアースをして駆除はしたのですが、なんとなく気持ち悪くてその後家中を拭き掃除してまわり、大変でした。 今後も旅行に出るたびにこのような恐怖に襲われるのは嫌なので、旅行中で家を閉めきっていてもダニや、虫が繁殖しないようにできないでしょうか? いいアドバイスをお願いします。

  • 新築の家の24時間換気

    新築の家に住んで2年になります。 今更ながら気になっていることがあります。 2階の部屋の寝室に24時間換気が付いていないのです。建築条件付の土地で家を建てました。設計段階で 24時間換気が導入されたばかりで家が建つ前の図面には換気扇は書かれていませんでした。 引渡しの時に書類一式を渡されたのですが そこの図面で2階の寝室が「納戸」と書いてあり 24時間換気がこの部屋のみ付いていないことを知りました。 このような場合は今更どうも仕様がないのでしょうか? 今の時期、結露が気になり換気扇のことも気になってきました。 回答お願いします。

  • 床下換気扇

    床下換気扇 梅雨時期ではなくても、とても湿気が多い我が家。部屋の一角は隣の土地(一段上がってる)と接しているためほぼ土崖の横で隙間もありません! その部屋の押し入の湿気や、本棚のカビが尋常ではありません!!本棚のカビは1日で生えます。 拭いても拭いても1日で生えます・・(T.T) 床下換気扇をつけたのですが雨の日でも回したほうが良いのでしょうか? 教えてください!カビ対策も宜しくお願いします!

  • ダニ

    畳部屋に住んでいるのですが、ダニさされに悩まされています。 日中は、外出しているので窓を閉めているので室内が高温になります。 掃除機は、一週間に一度くらいの頻度でしか、かけられません。 窓を開けていってもいいのですが、雨の降りこみがあったら困るので閉めていきます。先日は、バルサンをたき一応駆除まがいのことは、しましたが、どのようにしたらダニの発生を抑えられるのでしょうか?

  • ダニの駆除

    新築のマンションに住み始めて2年ほどでダニが発生しました。掃除を怠っていたことも原因のひとつですが、以前実家(1戸建て)に住んでいたときはダニなど考えたこともありませんでした。新築なのにショックです。マンションはダニが発生しやすいのでしょうか?今までバルサンのような煙の殺虫剤は使ったことがありませんが、あの手の薬を炊くと、壁や床が汚れませんか?白い壁なので心配です。それとも畳下に巻くスプレーもしくは粉末タイプのほうがいいですか?教えてください。