• ベストアンサー

()の変換があやしくなった

質問者:yukarin007 のNo.2227279と似た質問です。 このかたは解決されなかったようですが・・・ カッコの打ち方で SHIFT+( )を押して、変換候補を出して決定していたのですが、 変換候補が全角( )と半角( )しか出なくなってしまいました。 SHIFT+(   またはSHIFT+)  だけですと〔 や《 がでるのですが、 どうすれば元のように変換候補がでるようになるのでしょうか? ちなみにSHIFT+<>や{ }を押したときは、「」や《》の候補が出ます。Word,エディター、メール全てに共通のトラブルです。 どなたか教えて下さい!お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一度、IMEのユーザ辞書を修復してみてはどうでしょうか。 変換結果がおかしくなったときに有効です。 http://office.microsoft.com/ja-jp/assistance/HA010735221041.aspx?mode=print

hajimenohi
質問者

お礼

kabilunlunさま、 再度の回答ありがとうございました。 直りました。 何かIME ツール バーの [プロパティ] あたりから直せるかもと、友人に言われていたのですがこれで安心です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

私もこれまで、括弧は「かっこ」を変換して出していました。 そういうやり方もあったんですね。 WinXPですよね?どこがおかしいのかよくわかりませんが、 チェックディスクしてみてはどうですか? [スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[コマンドプロンプト]を起動 C:\Documents and Settings\ユーザー名> と出るので、プロンプトの後に chkdsk c:/f  と半角で記入する。 つまり、 C:\Documents and Settings\ユーザー名> chkdsk c:/f (chkdskとc:/fの間は、半角のスペースあり) 記入したらエンター・ボタンを押して実行してください。 chkdsk c:/f の意味は、C:ドライブをチェックして、修正箇所があれば修正してくれるコマンドです。 もし、他にドライブ(D:とかE:とか)があれば、C:ドライブのチェックが終わった後に、c:/fのc:の部分をd:/fとかe:/fにしてください。そのドライブをチェックしてくれます。 コマンドを実行したときに、「ボリュームが別のプロセスで使用されているために、CHKDSKを実行できません。次回のシステム再起動時に、このボリュームのチェックをスケジュールしますか(Y/N)?」と出たら、「yキー(yes)」を押して確定してください。 次回再起動したときに、チェックしてくれます。 あと、「ボリュームマウントの解除する必要があります。このボリュームを強制的にマウントを解除しますか?(Y/N)?」などのメッセージが出ても、「yキー」を入力して実行してください。チェックが実行されます。 終わったら、最後に再起動してください。 これで直るのかどうかわかりませんが、やってみてもいいかなと思います。

hajimenohi
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 状態は変わりませんでした。 他の撃ち方でカッコを出していきますが、 システムに何らかのトラブルが発生し、徐々に拡大するのではないかと心配しています。 かさねて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

回答になるか分かりませんが、私は「かっこ」と打って変換しています。 この方法でもほとんどの候補は表示されます。

hajimenohi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 kabilunlunさまの打ちかたとSHIFT+<>の両用で入力していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カッコの変換がProとHomeで違う  これは何故?

    ”XP Home”と”XP Pro”では変換が少し違うのでしょうか? Shift+8,9と押下して、カッコを変換しようとすると、Homeでは丸いカッコの半角タイプと全角タイプしかでてきません。 同様の操作をProですると、殆どのカッコのタイプがでてきまして、便利です。 例えば、”『』”を入力したい場合、Proなら Shift+8,9で一気にできますが、Homeでは、Shift+8で変換,Shift+9で変換しないとできません。 これはやはりProとHomeの違いからなのでしょうか? どなたか理由がわかるかたいましたら、宜しくお願いします。

  • 括弧の変換候補について

    かぎカッコを入力したいとき、 SHIFT+()を押して、変換候補を出して、決定していたのですが、 つい間違ってF10ボタンを押したら、変換候補がまったく出なくなってしまいました。 どうすれば元のように変換候補がでるようになりますか? どなたか教えて下さい!お願いします!!

  • ノートパソコンの変換について

    ノートパソコンを購入してしばらくは何の問題もなく使用できてたのですが、いつの日か変換がおかしくなってきました。 普段だと、半角/全角 と言うボタンを押せば、日本語入力の切り替えが出来ると思うのですが、それが出来なくなってしまいました。 半角/全角 と言うボタンを押したら、 ' ←の様な文字(?)が出てきて、日本語入力が出来ません。 alt+半角/全角を押せば、日本語入力は出来るのですが、キーボードの配列と違う場所が多々あります。 例えば、() ←の様なかっこを出すには、shift+8と9で出ると思いますが、一つずつ隣にずれて、shift+9と0で()が出るようになってしまいました。 友達が英語のキーボードを使っていて、その配列に似てる気もするのですが、直し方がさっぱり分かりません。 どなたか直し方を知ってる人いませんか?よろしくお願いします。

  • IME98の変換の候補が・・

     こんにちは。IME98の変換がおかしいと、知り合いから聞かれたのですが、解らないので教えて下さい。 WORD97を使っていて、数字(10000とか)を入力して変換すると、以前は変換候補に「10,000」等のカンマ付のものが表示されていたそうですが、OSを再インストールしたら表示されなくなったようです。「10000」の全角と半角の2つの候補しか出なくなりました。いったいどうすれば候補に表示されるようになるのでしょうか? OSは98だったと思います。

  • 変換が。。。

    半角/全角キーを押しても半角英数からひらがなへ変換しなくなり、‘が出てくるようになりました。 ほかにも@をPの横のキーを押せば出てきたのに、何故かshift+2で出てくるようになりました。 デバイスマネージャを見ても106/109キーになってます。 どうすれば良いでしょうか??

  • エクセル・ワードで外来語を入力/変換すると・・・

    エクセル・ワードで外来語をローマ字入力で入力/変換すると全角のカタカナの表示(候補)しか出ません(半角の表示(候補)が出ません)。 例えば"TENISU"と入力すると"全角のテニス"しか変換の候補としてでず、"半角のテニス"がでません。これは仕方がないのでしょうか? 因みに、しょうがないのでいちいち、「カタカナ半角」に設定し直して、入力しておりますが、もっと楽なやり方があるのでしょうか?

  • 「A」から「あ」へ変換が。。。

    半角/全角キーを押しても半角英数からひらがなへ変換しなくなり、‘が出てくるようになりました。 ほかにも@をPの横のキーを押せば出てきたのに、何故かshift+2で出てくるようになりました。 デバイスマネージャを見ても106/109キーになってます。 どうすれば良いでしょうか??

  • IME2002のことですが

    単語登録した英単語を全角から半角に変換するにはどうすればいいのでしょうか。 「え」で「abc」が登録されているとします。 「え」を入力して変換キーを押して候補一覧から選ぶ時に、半角のものがないので全角の「abc」を選択して表示させます。この全角の「abc」を半角に再変換したいのですが。 メモ帳だと、全角「abc」でいったん確定した後に変換キーを押すと、候補一覧に半角のものが表示されます。が、ワード2002だとそれができません。ワード2002ではどのようにすればいいのでしょうか。

  • パソコンの変換覚えと英語入力について(文字入力で)

    パソコンの変換覚えと英語入力について(文字入力で) 例えば「あう」を変換した時にその前に使ったやつが「会う」だと 次も「会う」が一番に来たりしますよね? で、英語入力でもそうなのですが 英語のみの文章だったら「半角/全角」キーで 半角でやりますが 英語交じりの日本語の文章だと 全角で打つ事も私は多いのですが その際最初が大文字であれば全角で打ってもなんら変わりません。 (小文字から始まると普通に日本語になってしまいますが) ですが、その際最初の頭文字をShiftと同時におして 英語を押し始めると その際の英字の大きさが半角の場合は良いのですが 全角になってる時があります。 そういう場合Word上では半角に変えられないので 私は一度インターネットの検索ボックスの中に 全角で最初大文字で英語を打って Shiftとスペースを同時に押して変換をし、半角にし 再度Wordで打ちます(そうするとそれを覚えてて半角になります) なのですが、最近全角状態で 英語を打って頭文字大文字にして半角で英文が表示される時に 急にもう1回英文を打とうとして Shiftキーと頭文字のキーを同時に押したら全角に戻っていました。 なぜでしょう? これまでも1回覚えさせたら勝手に戻る事はありませんでした。 まぁ時々強制終了した時は戻ったりもしましたが そういう場合は漢字の変換の覚えも全て戻りましたが 英字の全角状態での半角or全角だけが元に戻ってしまいました。 なぜでしょうか?? 分かる方、教えてください。

  • 文字変換がおかしいです

    文字を打って変換しようとしてキーボード左上の半角/全角の所を押すと普通は変換できますよね?でも、なぜか、いつの間にかできなくなってしまいました。言語バーをわざわざクリックしなければなりません。 でも、インターネット接続系じゃない(メモとか)場合は普通に半角/全角の所を押すと変換できます。 また、表示できなくなったものもあります。例えば、shift+@マークを押しても@マークが出ない。などです。 これはどのようにしたら直るか教えてください。OSはXPです。

このQ&Aのポイント
  • いろんなワクチンうって病気に強くなりたいんですが、5年10年で効果が切れるものが多いようです。
  • 免疫がずっと続くワクチンは、黄熱ワクチンぐらいではないかという疑問があります。
  • 質問文章の要点は、免疫がずっと続くワクチンについての調査と、効果の持続期間に関する懸念です。
回答を見る