• ベストアンサー

関数ってなんですか!??

gungnir7の回答

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.5

他の人の言っている通りなんだけど、分かり易くってリクエストなので 関数の呼び出す形は普通、下のような形をしています。 Ret=AAA(X,Y) 引数のパラメータとしてXとYを与えてAAAを呼び出すと、 その結果が返ってきてRETに代入される。 ここまでは理解していることでしょう。 関数っているのは、まず答えが返ってくること。これが重要です。 答えが返ってこない処理はステートメントなんて呼び方をします。 次に大切なのは答えが1つしか返ってこないこと。 つまり、パラメータが同じなら毎回同じ答えが返ってくるという意味です。 毎回、同じ答えが返ってこないと、処理が安定しているか不安になります。 上記はあくまで基本です。 数学の関数の定義も概ねこれに準じます。 基本ということは当然例外もあります。 例えば乱数を求める関数は相手が乱数ですから、 毎回同じ答えを出しては意味がありません。 更にオブジェクト指向でいうところのメンバ関数は 処理対象は全て関数なので、上記の概念は全くあてはまりません。

dfksh
質問者

お礼

なるほど。いろんなプログラムを見て経験することが大事なんですね。 いろんな関数の答えがあるから。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 一価の関数とは?

    今、座標変換の勉強をしています。 関数yi=g(x1,x2,x3) のように座標変換をしていますが、 今、 gは、領域Rにおいて、一価の関数であり、連続な一価の偏導関数を持つ という言葉が出てきました。 この、一価の関数とはどのような関数のことを言うのでしょうか? 具体的に、y、xなどの言葉を使って説明して頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • ラップ関数とはどんなものですか?

    プログラミングの際に最近「ラップ関数」というのを良く耳にします。実際の所、あまり良く意味が分かっていません。 ラップ関数とは、分かりやすく言うとどんなものなのでしょうか。 あまりプログラミングの経験が無いので、専門的な言葉はあまり使わずに簡単に説明してもらえると有難いです。よろしくお願いします。

  • 関数x

    「質問」 関数xとはなんですか? 「質問の経緯」 一度学習したことを復習している時にふと疑問に感じたことがありました。下記の画像を見て欲しいです。とくに線を引いた箇所を 見て欲しいです。関数xと書かれていますが、この部分の意味が よく分かりません。下記は関数という言葉の私の解釈です。 私はレストランで牛丼を注文します。日によって注文する数は 違い、牛丼の値段は500円です。したがって y=500xです。 xは変数であり、この変数の値によって定まるのが私が支払う金額です。関数とはこの支払い金額y、もしくは支払う金額を表す式であると私は解釈しています。 上記のような解釈で今まで数学を学習してきましたが そのような解釈の場合、添付した画像の文章の意味が通りません。 lim x→1 x=1という式の場合、左辺のxが変数であり、右辺の結果1が関数だと思うのですが、、、 「質問のまとめ」 私の関数という言葉の解釈だと関数xという言葉の意味が分かりません。正しい意味を教えてほしいです。 ※質問者は馬鹿です。

  • エクセルの関数

    VLOOKUP関数とINDEX+MATCH関数の使い分けが良く分かりません。 VLOOKUP関数が検索値と完全一致するものを検索         検索値と一致する値がない時データを昇順に並べ替えて検索値未満を検索 INDEX+MATCH関数もMATCH関数があるから似た事ができると思うのですがどうでしょうか? この2つがいまひとつ理解ができません。分かりやすい説明をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「実数値関数」の意味

    ある本に「実数値関数」という言葉がありました。「実数値関数」とは、「変数として実数のみをとる関数」ということでしょうか、それとも「その値が常に実数である関数」という意味でしょうか。それとも、別の意味でしょうか。 言葉の意味が分からなくて先へ進めなくて困っています。よろしくお願いします。

  • 微分係数・導関数

    微分係数と導関数の違いって何ですか? 教科書ではf'(a)のaをxに置き換えて…と説明していますが、文字をひとつ変えるだけで、新しい言葉を出すくらい、そんなにも意味って違ってくるのですか?

  • 重み関数とはどういうものかがわかりません

    重み関数とはどういうもので、どういう使われ方をするのか、高校生レベルでも分かるように教えていただけないでしょうか。 仕事で物体の表面粗さパラメータインター測定について勉強していますが、フィルタ処理の説明にある重み関数という言葉が理解できません。ネットで調べても難しい説明ばかりでさっぱりわかりません。 よろしくお願いします。

  • InStrRev関数について

    InStrRev(abc.name, "\", -1, vbBinaryCompare) - 1という関数があります。InStrRev関数を調べてみると、InstrRev(stringcheck, stringmatch[, start[, compare]])とあり、abc.nameは検索先とわかります。¥を検索するというのもわかります。-1は各検索の開始位置を省略すると-1が使用されるのもわかります。バイナリーモードで検索するのもわかります。しかしその後ろにある-1の意味がわかりません。またこの関数が返す値の意味もわかりません。パスを調べるのに使うと便利と聞いたのですが、どういった意味なのでしょうか?

  • DATEDIF関数について

    先程、エクセルについて質問し、DATEDIF関数というものを教えて頂きました。 問題は解決したのですが、関数の一覧を見ても「DATEDIF」という名前のものは見つかりません。先ほどの問題は、手入力でなんとかなったのですが、この関数を使うには手入力するしかないのでしょうか?宜しくお願いします。

  • エクセルの関数

    エクセルの関数 先程の質問の続きです。 画像を別途載せられなかったので、 再度こちらにて質問させて頂きました。すみません・・・。 関数を使って、以下のような事をしたいので、ご指導頂ければと思います。 画像のように、持ち点20からスタートし、 「○」を入力したら +1  「×」を入力したら -1 数値 例として「0.15」と入力したら その数の分だけポイントをプラスする というような感じにしたいのですが、こんな説明でおわかりいただけますでしょか? お手数おかけしますが、アドバイスよろしくお願いします。