• ベストアンサー

ブレーキパッドの減り具合について

JJ3ERVの回答

  • JJ3ERV
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.3

車の走行距離はどれぐらいでしょうか?また、今までにブレーキパットは交換していたないら何回ぐらい交換していますか?走行距離が多いとブレーキパット交換だけではなくキャリパーのオーバーホールをしなけでは片減りはします。ブレーキパット交換2回に1回の割合でキャリパーのオーバーホールをした方が安心です。それよりパットが完全に無くなるまで使う方が問題です。 どちらか3mm程度になったら交換して下さい。 残りが少なくなるとパットの放熱が悪くなるのでフェイドを起こして利きが悪くなります。 また、パットが完全に無くなった状態でブレーキを踏むとブレーキローターもダメージを受けてしまい、溝状の傷がついてしまいます。こうなるとパットを新しくしても接触面が少なくなるので利きが悪かったり、パットの片減りの原因にもなります。 ローターに傷が入ってしまったらローターの研磨をお願いすると良いでしょう。そんなに高くないですよ。 ブレーキは自分の命だけではなく、関係ない人の命を奪うかもしれませんので十分な点検と整備をして下さい。

mdxht
質問者

お礼

走行距離は17万キロです。私の記憶ではお初です。ベルトやATF,タイヤは交換して頂いた記憶はありますがブレーキパッドはお初です。 >キャリパー これは純正パーツセンターで購入可能なのでしょうか?以前、エンジンオイルパンを購入しましたがキャリパーはより詳細なパーツだと思われますが購入可能でしょうか?JJさんの文章を読んで交換する必要性があると思いました。 ちなみにですがプラグインのエンジン回りのセンサー類もパーツセンターで購入可能でしょうか? ロータに関しましてはキズはありませんでした。

関連するQ&A

  • バイクのブレーキパッドに

    バイクのブレーキパッドに ついて教えて下さい 年に200~300kmの ツーリングを 10回ぐらい走ります ブレーキパッドが もう4年ぐらい同じ ブレーキパッドが付いてます ブレーキパッドの溝は 7割ぐらい残ってます 普通に 止まります 峠やサーキットは 行きません 通勤にも使いません 今年の10月にバイクが 車検なんですが ブレーキパッドって ある程度 年数が経ったら溝が あっても 交換したほうが いいんですか? 高速道路を 使うのが多いので 距離の割には ブレーキ パッドが減りません 皆さんは ブレーキパッドを どの様なタイミングで 交換しますか?

  • ブレーキパッドはどのぐらい持つ?

    symの125jpに乗っているんですが、 ブレーキパッドの溝が1~2mmしか残っていない状態で 1000~1500km走行しても危険ではないんでしょうか? バイク屋の人に、かなり減ってるけど今すぐ どうのこうのって事はないって言われたんですが。。。

  • 下りでのブレーキのかけ方について 2

    ちょっと急な坂でブレーキを強めにかけながら走ると、 ガガガガッ!みたいな音がする時があります。 検索すると、これはブレーキのセンターが出ていなくて 片側のパッドだけが当たっている時に起きるとありました。 センターに調整すれば直るそうですが、 急な坂を下る時にブレーキを強めにかけながら以外で音はしません。 まだパッド交換もしたことのない私はブレーキの構造がわかっていないので、 正直ブレーキにさわりたくありません。 *パッド交換する時にショップの店員さんに調整法を教えてもらおうと これって、致命傷になるような危険はありますか? *学ぼうとしない姿勢が致命傷になる危険はあると思いますが

  • ブレーキパッドの交換

    ブレーキを踏むとキーッと音がでるようになりました。(後輪のたぶん右側) ブレーキを踏んで少し強く効かせる時だけ音がでます。 完全に停止する前には音が消えるんですけど。 それで、ブレーキパッドが減っているのかな、と思って交換を考えているのですが、ブレーキパッドの交換って自分でできるものですか? 雑誌なんかを読んでいると簡単にできるみたいなんですけど。 あと、このブレーキ音はパッドが減っているからではなく、他に異常があるからだ、と思う方がいたら教えて欲しいんですけど。

  • ブレーキパッド交換

    ブレーキパッド交換 ブレーキパッドを新品に前後4箇所交換しました。 リアの右側だけ軽く効きっぱなしになっているようでした。 とりあえず減っているパッドにそこだけ交換したら、問題なさそうでした。 ブレーキの調整は簡単にできるのでしょうか? 車はマツダアテンザで4輪ディスクブレーキです。 よろしくお願いいたします。

  • ブレーキパッド交換について・・

    ブレーキパッドを社外品に交換したのですが、ローターとパッドが擦れる音が聞こえてきます。交換後1000キロは走行してると思うのですが自然に消えるものなんですか? 今日始めて気が付きました。 それとも交換してもらったパーツ屋さんに治してもらった方がいいですか? パーツ屋さん今日は定休日でして・・・ よろしくお願いします。

  • フロントブレーキパッドを取りかえた後について

    土曜日にフロントブレーキパッドを交換しましたが、 日曜日の今日は、ブレーキを踏むたびに、ゴゴゴォーという 音がします。 フロントブレーキパッドを交換した後というのは、こういう音が するものなのでしょうか? それとも、フロントブレーキパッドを反対に入れているとか、 キャリパーボルトが緩んでいるとかあり得るのでしょうか? 整備に詳しい方、ご教授下さいm(_ _)m

  • ブレーキの異音

    先日、ブレーキパッドを交換したのですが、交換した理由が ・もう少し強い制動力が欲しい ・ブレーキの音が気になる という理由でした。ブレーキパッドは、そこまで減ってなく残りがまだ5~6mmぐらいあったのですが、上の2つの理由で交換しました。 しかし、以前より制動力は上がったのですが、悲しいことにブレーキの音は解消されてません。 このブレーキの音についてですが、ブレーキの鳴きとはキーキー音などと言われてますが、自分の場合は、キーという音では無く、ギューやググーやグガァなど(表現し難くて、明確に表現できずすいません)と言う様な低く鈍い音です。トラックなどがブレーキ時にキーと鳴っていますが、その音とは全く違います。 そして、この音がする時は、ブレーキを踏んでいる最中ではなく、車が止まる直前に、ブレーキを微妙に緩め、ブレーキが効くか効かないかギリギリの状態の時に音がします。また、自分の車はATなのですがギヤをDに入れてブレーキを踏んで停止している時に、ブレーキを軽く緩め、凄くゆっくり発進しようとする時にも鳴ります。 前輪がディスクブレーキで後輪がドラムブレーキなのですが、後輪からは、この音は全く聞こえません。また、ブレーキを踏む感覚からすると、ブレーキパッドとローターが、微妙に触れている時に鳴っている感じです。ブレーキを弱め・普通・強めに踏んでいる時は鳴らず、凄く弱めに踏んでいる時に鳴ります。 凄く不快(個人的にはキーキー音よりも不快)で、何とかしたいと思ってますが、何が原因か分かりません(ブレーキパッドが原因と思ってたのですが、ブレーキパッドを交換しても鳴るということはブレーキパッドが原因じゃない気もしますし)。 ブレーキを踏み停止する直前にブレーキを緩めるのを止めれば、この音は防げるのですが、カックンブレーキになってしまい、このカックンブレーキも不快です。

  • ブレーキパッドについて

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 ブレーキパッドについてなのですが、前輪はなんともないのですが、後輪がたまにキーキー といった音が鳴ります。 毎回ではないです、たまに、なのですが、今度長距離を走るので、ちょっと心配になって しまいました。 音も小さく、注意して聞かないと聞こえないくらいです。 車に詳しくないので、ガソリンスタンドなどに持って行ったほうがいいでしょうか? ブレーキパッドの交換は音が鳴ってからだと聞いているので、ちょっと心配になりました。 後輪にもブレーキパッドがついているのかも分かりません。 無知で申し訳ありません。 どなたか分かる方いらしたら、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • ブレーキパッドについて

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 ブレーキパッドについてお聞きしたいのですが、最近後輪がブレーキを踏んだ時、たまに キーキーといった音がします。 後輪にもブレーキパッドがついているかも、分からないです。 交換時期でしょうか? 今度遠出をするので、とても気になります。 時々ほんとに小さい音なので、気にしないでもいいのでしょうか? 無知で申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いいたします。