• ベストアンサー

うつ病の彼への接し方について 

noname#20102の回答

  • ベストアンサー
noname#20102
noname#20102
回答No.5

#4です。お礼の書き込みありがとうございました。 >自分自身のことも彼と同じくらい大切にしたいのです。 自分にゆとり・余裕があることで彼にも本当の意味で よい接し方ができるのではないかと思っているので。 そうですね。質問者さまのような気持ちで家族、恋人、友人が接していくことはとても大切だと思います。 病気の人と、周りの人の気持ちを一致させることは難しいですが、理解しあおうとする努力があった方がいいですよね。 私も重度の鬱病だった時期があります。 その時につきあっていた彼氏に、一冊の心理学の本を渡され、読むように勧められました。 私は心理学の本などはすでにほとんど網羅していて、その渡された本の著者もよく知っており、しかも私の嫌いな心理学者でした。 内心「うげっ」と思いましたよ。 数日経っても私がその本を読まないことに対して、彼は怒り出しました。 この時にもう、彼は私のことを思ってしてくれているのではなく、自分の思い通りにしたいだけなのだとわかりました。 だって、自分が勧めた本を気に入らなかったからって怒るのはおかしいでしょ? この人とは別れましたが、もし彼に「私が本を読めない状態であること」「私の嫌いな心理学者」を知ってもらっていたとしても、結果は同じだったと思います。 人のために何かしてあげたいという気持ちは、時として「こんなにしてあげてるのに」という利己的な欲求に代わって行くことがあります。 そしてそれを「利己的」だと悟って、患者本人を本当に尊重できた時に、実は鬱病っていうのは面白いほど簡単に治ったりするものなんです。 私は家族の中にも精神神経疾患を患う者がいて、ものすごい苦労をしたことがあります。 なんとかしたくていろいろ手を尽くしましたが、やはりこちらが「こいつを治したい」と思っている限り、それは本人の癇に障るだけなのだと思いました。 ある日、「このままでもいい、病気でもいいじゃん」と思えた時がありました。 その日を境にどんどん快方に向かい、今では完治しています。(私も完治してますけど) 周りが理解しようとする思いやりも大事ですが、周りが「こうしたい」と願うことと本人の願うこととの温度差が、摩擦となって鬱病を悪化させている場合も多いのです。 鬱病との接し方は難しいですが、そういったことを参考にしていただけたらと思います。

yuuka3
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 eppさんの回答を読ませていただいて いろいろと考えさせられるところがありました。 嫌いな心理学者の本を渡されたエピソード。 実はわたしも同じようなことがありました。 うつがピークでひどかったときに1冊の本を頂いた のですが、それがどうもわたしの心境とは かなりかけ離れたもので困った記憶が…。 ただ、その時のわたしは例えわたしの嫌いなものでも わたしのためを思ってプレゼントしてくいれた、 そういう気持ちが嬉しかったのを覚えています。 なので、この一件だけをとっても、 人によって受け止め方は様々だなーと思いました。 そして、こちらがよいと思ってやったことであっても 結局は相手を無視した支援になることもあるのだと。 わたしはこの質問をしてからいろいろありまして…。 最終的には彼の病状が悪化したため実家に戻る ということで遠距離になり、体調も悪いようなので 会うことはもちろん電話やメールもしていません。 最初の頃はわたし自身がすごくストレスでしたが、 最近はあまり彼のことは考えず自分自身の 趣味や友人と遊ぶことに励んで自分自身の こころも大切にするように気をつけています。 とはいえ、やはり彼のことは気になるんですけどね。

関連するQ&A

  • 鬱病の彼へのメール(長文です)

    私には鬱病の彼氏がいます。 付き合い始めて半年くらいですが、最初の頃は鬱病という病気がよく理解できず、彼を傷つけたり、彼の言動に傷つけられたりしていました。 9月に彼は仕事復帰したのですが、それから病状が思わしくなく、薬の量も増えていったみたいです。 調子が悪い彼を見るのも辛いし、その病状が悪化して言ったのが、どうしても私のせいだとしか思えなくて、思い悩みすぎて私も鬱病にかかってしまい、現在治療中です。 私まで鬱病にかかってしまっては、どうしようもないのですが鬱病にかかったお陰で鬱の人の気持ちが分かり、彼に優しく大きな気持ちで接することができるようになりました。 私の主治医は、私も鬱病にかかったことを彼にちゃんと伝えた方がいいと言っています。 だけど彼にそれを伝えるときっと彼は私も鬱病になったことで彼自身を責めるんじゃないかと思います。 だから私は、彼に伝えるとしても彼の病気が治ってからにしようと決めました。というのも私自身は薬が効いているので彼の不安定な行動にも耐えれるようになっていたからです。 ただ最近ですが、彼の病状が悪化してるのか、全くメールの返信が来なくなりました。付き合いだして1度も欠かしたと無くメールのやりとりをしていたのですごく心配です。 たぶんメールの返信ができないくらい体調が悪いんだと思います。 前に「私はメールの返信が来ないのが大嫌い!! 好きな人からメールが返って来ないなら泣いちゃうよ…」と彼に話をしたことがあります。だから今、メールを返せていない状況で私を傷つけていることで彼は苦しんでるんじゃないかと思います。 こんな状況ならもうメールしない方がいいのでしょうか? 「メールはしないほうがいい?」って聞こうかとも思いましたが、それも彼自身の自信をなくさせて結局は傷つけるんじゃないかと思います。 かと言って、予告無しにメールを止めると『自分が嫌われたんじゃないか』と彼は不安に思うんじゃないかとも思います。 そんなことを考えてるうちに、私も鬱が復活して、彼に嫌われてるんじゃないか、自分が不必要な人間じゃないかと思い、死にたくなってきました。 どうしたらいいですか? もう彼にメールしないほうがいいんでしょうか? 私が一番楽になるのは、彼に自分自身も鬱だと伝えて、彼にもっと気を使ってもらうことなんでしょうか? 長文で拙い文章ですみません。

  • うつ病の人って虐げられるもの?

    超がつくほど明るい性格だった友人が、うつ病になりました。 原因は、誰もが強いストレスを感じるような辛いことが、立て続けに起こったことでした。 それなのに、親戚から理解が得られず、悪口を言われているらしいです(本人の被害妄想ではない)。 実は、私の親戚にも精神病の人がいて、私はよく知らないのですが、両親はこの人を悪くいいます。病名を頑として教えてくれないらしく、父はうつ病と言っていますが、私は統合失調症と思います。 話を聞く限り、この人の言動は、常識ある大人のすることではないです(貰ったプレゼントを「気に入らない」と口に出し、つき返すなど)。正直、「フォローの仕様がない(呆)」と思ってしまいますが、病気なんだと考えると可哀想な気がします…。 でも本人以外には理解し難い症状もあり、周りの人の苛立ちも分かります。 精神病って、非難を避けられない病気なんでしょうか?

  • 鬱病って・・・

    前にやる気がなくてって質問したものです。 先日心療内科から鬱病だと診断されました。こう鬱剤と睡眠薬と精神安定剤を貰いました。 以前の甲状腺の病気は関係ないって事です。最近の発熱・下痢はストレスからと判明しました。ストレスは虚弱体質が大半です。もちろん仕事上ストレスはありましたが、大半は自分自身の問題と医者に言われました。現在父親が入院してます。病名は脳梗塞です。もう長くはありません。先日父親に会いに行ってから精神が余計におかしくなりました。 鬱病の詳しいことが知りたいです。治りますか?一体どうすればいいのか分からないです。

  • うつ病に理解をしめしてあげられない(長文)

    職場でうつ病になった人がいます。 これまでうつ病の人が自分の周りにいなかったため、 いろいろとネットで調べました。 病気の概要や病気になった方への接し方など、 知識としていろいろと勉強したんですが、 いざ実践してみるとなると、うまく理解を示してあげられないんです(特にこちらから接するということではなく、彼女の言動などが理解できない)。 その人は、悪い人じゃありません(嫌いだから理解できないというわけではないです)。 「うつ病」を理由にすべてを拒否している(逃げている)ようにしか感じられません。 休養して3ヶ月になります。うつ病の治療は時間がかかるといわれていますが、休養して更に病状が悪化したとのこと。原因と思われる仕事も休み、自宅で休養しているのに病状開放に向かわないのは何故なんでしょう?「~しよう」という意思をもつことはうつ病の治療上あまり良くないことだと聞いています。でも治そうという意思があって初めて病気は治るものだと思います。 本来頑張りやさんの彼女です。今の病気で「頑張る」ということが難しいのもわかります。でも、頑張りや努力が認められないからつらくてうつ病になったという彼女に対して私が思うことは、本当にできる限りのことをやった?と言いたくなるくらい、多少の努力はしていたのは認めますが、精一杯努力していたとは思えないのです。 非常に失礼な質問ですが、最初うつ病に理解を示すことが出来ず、現在うつ病に理解を示すことができる方、どのようにしたら理解を示すことができたか経験などを教えてください。

  • うつ病じゃないと、病名が付けられないのは何故?

    私は少年時代、メンタルクリニックに通っていました。13年間位。 病気ではないと言われ続けました。 子供ができた頃から、メンタルクリニックは不要になりました。 ここ数年、仕事・家庭で解決困難な問題が山積みで、再びメンタルクリニックのお世話になっています。少年時代とは違い、内面から溢れ出る憂うつはなく、外部からのストレスにフルボッコにされている感じです。 どこかに逃げ場があれば、回復する自信はあります。 質問ですが、メンタルの病気はうつ病かうつ病ではないの二択になっている気がします。 私は医学に詳しくないので、よくわかりませんが、体の不調のばあいは風の様な症状でも色々な病名があり色々な診断がされます。 うつ病と認められないことには、なんの問題もない健常者扱いで、うつ病となれば重症患者みたいな感じがします。 何故、メンタルな不調には病名が少ないのでしょうか? 実際には沢山あるとしたなら、何故医者は病名を診断し、言い渡してくれないのでしょうか?

  • うつ病についてお聞きしたいです。

    私は、1年半ぐらい前に心療内科を受診しました。憂鬱な感じがする気がする。不安で動悸がする。で病院に行きました。診断は、うつ病とパニック障害ということでした。病気だという実感がありません。うつ病というのはどういう基準で判断するものなのでしょうか。いろいろ本とか読みましたけど、どうも違うような気がする。勝手に通院をやめてしまうのもちょっと不安です。 不安は確かにある。しかし自分が価値のない人間だとか死にたいだとかはいっさいありません。寝たきりだとかもありません。 主治医は別に病気ってことじゃないんだけどねえ、一応病院に来たら何か病名つけないといけないからそうしないと保険が下りないからっていってました。病院にくるから病名がつくんだ。精神科なんていいかげんだと断言してました。普通の内科に行ったほうがいいような気がします。安定剤ぐらいだったら出してくれるだろうし。 うつ病、パニック障害とはどういう病気なんですか。

  • 結婚前提に付き合っていた彼がうつ病でした

    現在私には9歳年上の彼氏がいます。 結婚前提に付き合っていましたが、別れようか悩んでいます。 私達は一度別れて復縁しています。 最初は彼からの猛アタックで付き合い始めました。 忙しいなか時間を作ってくれ、そんな彼にどんどん惹かれていったのですが、突然 「もう付き合っていくことが出来ない」 と言われて、振られました。 仕事場でのストレスで当時、精神的に不安定だった私はその事が原因でうつ病になってしまい、仕事にも行けなくなり会社をクビになりました。 その後クビになったあと2年半ほどかけて療養し、仕事も見つけ元気になったのですが、ずっと彼のことが忘れられず、落ち着いた頃にもう一度告白し復縁しました。 その時に、お互い結婚を視野にいれて真剣に付き合っていこうと話し合い、交際は順調だったのですが、 彼が体調を崩すことが多くなりました。 実は彼は仕事の他にもとても複雑で、精神的に大きなストレスを感じる状況があります。これは他人には解決できないことです。 その時にうつ病の薬を服用していることを言われました(彼は私がうつ病になっていたことを知りません) 前に付き合っていた頃からの彼の言動で私は何となく感じていたので、驚きはしませんでした。 一度うつの波が来たのかなというときに、ドタキャンや音信不通が続きギクシャクしたのですが、自分は病気だから、今はそっとしてほしい、ごめんと言われて、3ヶ月ほどで、また普通に戻りました。 が、彼の病状は悪化するばかりで、どの薬をどれだけ飲んだや弱音や死にたいといった事を口にするようになりました。 精神的にかなりつらいんだろうなと思い話を聞き役に徹して、うつのことには私からは触れず、 自分の経験から、気分がおちている時は自分が世界で一番辛いんだという被害妄想がでるので、理不尽なことにも、なんで?どうして?と言うような責めることはしていないつもりです。 その繰り返しだったのですが、だんだんドタキャンにも謝罪がなくなり、自分は病気という主張ばかりに…。 落ち着くと普通に戻ります。 だんだん、彼の行動を見ていると、うつではなく、双極性障害なのかな?とも感じてきました。 そうなると、うつ病よりも寛解は難しいですよね。 彼の病状がひどくなるのは私の対応が悪いせいなのか、負担になっているんだろうなとも思っています。 彼のことは大好きですが、もう一年半もこの繰り返しなので、結婚までの道のりも遠そうです…。 私のうつ病が再発するのも怖いのです。 うつ病になってから思考力が落ちてしまったので、読みにくい文章でごめんなさい。 淡々と書いてますが、どうしていけばいいのか頭がぐちゃぐちゃです。 別れたくないのですが、別れた方がいいのでしょうか。どうしていけばいいのでしょうか。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 彼が鬱病で別れを告げられたのですが…

    彼は養護老人施設の看護士という大変ストレスのたまる仕事をしています。 最近は仕事の疲れとストレスで鬱病になっていたことに気が着かないでいた私は、鬱病の彼に言ってはいけないこと「私のことそんなに好きじゃないんでしょ」と言ってしまいそのあたりからズレをお互いに感じ出して、彼は鬱病になってからとても神経質になり私のことイライラするようになり…実は心療内科にたまにお世話になるくらいメンタル的に弱いことを告白され、私に自分を支えるのは無理だと別れを告げられました。 でも、彼の病気が私の発言や行動を悪くとらせてるのだと頭では理解しているし、きちんと話し合ってお互いを理解すれば越えられる問題だと私は思うのです。 彼を見てもらってる先生に私がどう接するべきか相談に行きたいとも話ましたが彼は大事にしたくないと断られました。 別れぎわに彼は私のことをイライラして苦手に感じてるといいましたが、病気が言わせてる気がしてなりません。彼の支えになりたいと思いやり直したいと考えてます。 こんなとき、何ていってもう一度やり直そうと言ってあげるのが鬱病の彼に受け入れてもらえるのか言葉や態度に悩んでます。

  • うつ病・全般性不安障害の彼

    先ほど、彼にうつ病・全般性不安障害を抱えている(現在は薬を飲んでいない&回復状態にある)とカミングアウトされました。 デートしている時から、何となく「この人何かを隠している」とか 「ん?ちょっと変だな?」とか「なんだか頼りない」と思う事はありました。 ですが、気のせいかな?と流していたのですが、精神疾患を煩っていた(いる)ようでした。 彼には「今、少し精神的に厳しい状況だから、君に触れていたいし、一緒にいたい、 (デート後には)一緒にいたら癒された」そう言われました。 しかし、私にも思う事があります。 本当に私という人間を愛してくれているのか? 私は彼にとって人形やペットのような、そこに居ればいいだけの存在? そんなに触れていたいなら、風俗でも何でも行けばいいじゃないか。 病気を理由にして、彼にいい様に利用されているのではないかと勘ぐってしまう自分もいます。 「○○(私)は優しいから、大丈夫だよね」とも言われましたが、 私は優しい人間ではありません。 ましてや、病気を理由にして「甘えさせてくれ」「許してほしい」 そんな事を言われるとカチンと来ます。 彼自身「自分のことだからね...でも時々甘えたい」そういって頑張っている様ですが。。 そして、私も気が弱く、情に流されてしまう性格なので 精神的に弱い人に頼られると私まで相手のペースに巻き込まれて共倒れしてしまいます。 この先、彼に頼られた時支えて行く自信がありません。 正直、病気をカミングアウトされた時には頭が混乱してしまい 布団に入った瞬間に、わけがわからず涙が出てきました。 親にも自分の病名を話した事がなく(自宅では部屋に籠ってしまうみたいです) 彼の病気を知っているのは主治医と私だけだそうです。 こんな彼とは、これまで通り普通に接していけば良いのでしょうか? 彼は気にしないで、と言いますが、やっぱり気になってしまいます。 支離滅裂で申し訳ないのですが、回答お願いします。

  • うつ病?

    私はうつ病と診断されて、1年が経ちます。 精神的ストレスと過労と言われて、病院の先生には「十分な休息と薬で治しましょう」と言われました。 おかげで、今ではだいぶよくなって学校にもある程度いけるようになり、就職も決まって、今は生活費を稼ぐためにバイトも出来るくらい回復しました。 ただ、元気があるときはバイトを毎日入れたり、色々なことに挑戦したりしてやる気が出るのですが、 急に落ち込んで劣等感や自分自身の甘えに悩み、必死に努力して直そうとする→やる気が出る→落ち込むの繰り返しです。 何日かに1度ならわかるのですが、毎日その繰り返しで自分自身がよく分からない状態です… 同じ病気持ちの方数人に相談したのですが、何だか共感できないのです。 「誰かにわかってほしい」「甘えたい」「誰もわかってくれない」「仕事をしたくない」「うつ病だから」と聞くと軽く反感を持ってしまいます。 色々な話を聞いているうちに私は鬱病じゃないんじゃ?と思うようになりました。 病院にはあまり行きたくなくて、今は行っていない状態です。 これってうつ病なんでしょうか? 病院行って、話きいてもらって薬飲んで治るものなのでしょうか? そして、こういう劣等感って、どうしたら治るものなんでしょうか。。 アドバイス宜しくお願いします。