• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Vine Linuxでインターネット)

Vine Linuxでインターネットに接続できない問題

tonton5656の回答

回答No.5

そもそもLANは認識しているのだろうか?

jimuya
質問者

補足

とりあえずインターネットできるようになりました。 しかし、起動ごとに、システムツールのネットワークの設定を書き換え?ないとつながりません、何かまちがいがあるみたいですね。 いまLINUXでアクセスしています。

関連するQ&A

  • vine linuxでのeoホームファイバーへの接続

    この前、中古パソコンを購入し、vine linuxをインストールしました。 で、そのPCでインターネット(eoホームファイバー)に接続しようと、(http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/379pppoegui.html)を参考にやってみましたが、タイムアウトになってしまいます。 設定は合っているはずなのに、接続できません。 助けてください。よろしくお願いします。 ちなみに、インターネットには直接(ルーターなどを通さず)接続しています。

  • VineでLinuxを使う方法

      Vine Linuxをつかっています。 ネットワークカード(PCC-TXD)の認識には成功しました。 しかしなかなかインターネットができません。 環境はフレッツADSLモア、ルーターはBUFFALOのBLR3-TX4Lです。 windowsでの接続はできています。 まずDHCPの設定などをどうやってするのかわかりません。 本屋でしらべたり、googleでしらべたりしたのですが 難しすぎてよくわかりません。 よろしくおねがいします。

  • vista linux デュアルブート解除に関して

    http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a013dualbootvista.html こちらのサイトを参考に、vista と vine でデュアルブートを構成しています。 他のディストリを使用したいため、今の状態から vine を削除してデュアルブートを解除し、新たに Linux をインストールしようと考えています。 この状態では、MBR に grub をインストールしていないので、 vista の管理ツールからダイレクトに Linux 領域を削除しても vista の起動にはなんら影響は及ぼさない、と私は認識しているのですが、 この認識で大丈夫でしょうか? その後、HDD の未使用領域に、新たに Linux をインストールする予定です。 まだ Linux歴が浅いので、誤認識や用語等の誤りがあればご指摘を御願いします。

  • Linuxの起動がGRUB...でとまる

    こんにちは。Linux初心者です。パソコン初心者といってもいいです。 大学でLinuxを使うので、勉強をとWindowsVistaが入ったパソコンにFedora9を入れました。 いろいろと設定をして、順調に動いていたのですが、 突然、起動時のWindowsブートマネージャでFedora9を選択した後、「GRUB...」でとまってしまうようになりました。 デュアルブートは http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a013dualbootvista.html を参考にさせていただきました。 再インストールも考えましたが、ブートプログラムを書き換えてしまったりしてしまっていいものか不安になり、質問させていただくことにしました。 どなたか解決法などありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • デュアルブートでRAIDはできる?

    現在LinuxとWindowsとで1つのHDDでデュアルブートをしているのですが、ここからRAID1の環境にすることは可能でしょうか? また、方法を調べてみたのですが以下のURLのような感じで良いでしょうか? http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a060raid1.html あるいはWindowsからの方が簡単でしょうか?

  • LINUX~マウントできない

    OSはLinuxのFedora Core 6です。 外付けDVDドライバーを認識させようとしているのですが、認識してくれません。 以前(6ヶ月程前)には使うことができて、最近また使う機会があって試みているのですが、マウントされません。 以下のようにコマンドを打って、エラーコメントが表示されます。 # mount -t iso9660 /dev/scd0 /media/dvd mount: ブロックデバイス /dev/scd0 は書き込み禁止です、読込み専用でマウントします mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/scd0, missing codepage or other error (could this be the IDE device where you in fact use ide-scsi so that sr0 or sda or so is needed?) In some cases useful info is found in syslog - try dmesg | tail or so ちなみに、 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/564growisofs.html http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/563dvdrwtools.html などは試しましたが、うまくいきませんでした。 データを焼くことができずに困っています。 どなたか具体的なご指導をよろしくお願い致します。

  • Vineを最近インストールしたのですが…

    最近ノートパソコンにVineLinux4.0をインストールしたのですが、音が鳴りません…ちょっと調べて、sndconfigを試してみたのですが -bash: sndconfig: command not found と表示されて実行できません。コマンドがないようです。 もう一つなんですが、コンソール(コマンド入力)画面でapt-get updateを実行してアップデートしたのですが、その際文字が文字化けしていました。 このサイトによると(http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/471syslangset.html) 「Linuxの言語設定が日本語になっているにもかかわらず、コンソールが日本語表示可能な状態になっていないことが原因」 と書いてあったので、konコマンドを実行したのですが、上記と同じ、 -bash: kon: command not found となってしまいます。 すみませんが、わかる方教えてください。

  • インターネットにつながりません

    ADSLの調子がとても悪いのです。 レンタルしたモデムが、カチカチ音を立てています。 電話がかかってこないのに、インターネットに、 つながなくなります。 NTTに問い合わせしても、契約をADSL1.5Mから、 ADSLモアII、IIIに、契約変更してくださいと、 メールで回答されました。 安いほうだと、サービスの質が悪いのでしょうか。 また、フレッツADSLの契約の変更のしかたを教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モアのADSLモデム

    1.5mからフレッツADSLモアに変更しようと考えています ↓湖のタイプのモデムを所有しています。 http://www.pcseikatsu.com/zpc/adsl1.html 明日はNttに聞けないのでこちらで聞いてからNTTに聞いてみようと思います。上記のタイプのモデムをモアで使えるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Linuxでタッチパッドのスクロールとタップ機能

    KnoppixでノートPCに付いている タッチパッドの端を使い画面のスクロール と 左ボタンをダブルクリックすることで文字列をコピー と 左右ボタンを両方クリックすることでペースト …は出来ませんか? http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/834usesynaptics.html のような記事はあるものの、記事が古過ぎてSynapticにドライバーが無い(?)みたいなので実際には出来ません。Knoppixって出来るようになったらかなり楽になるんですが…。 OSはLinux Knoppix/Math2010です (Windows VistaにVMWare Playerを載せて、その上で走らせています)。 PCはTOSHIBAのSatelliteでメモリ4GB、ハードディスク250GBです。 では、お願いします。