• ベストアンサー

これって、相続ですか?今、私がすべきことは?

私は、兄と二人兄妹です。 今も昔も、家族皆仲が良いのですが。最近、両親と兄夫婦が私に内緒で、こそこそしています。 5年程前に両親が購入した土地が兄の名義だったことと、そこに現在建築中の兄夫婦の家も両親が負担することなどを親戚から聞かされ、さすがに気分が悪くなりました。なぜ姪(兄の子)にまで、私だけには言ってはいけないと言うのか。 しかし、一度も本人達にこの件について聞いたりはしていません。もめたくもありません。  これは、兄が相続したことになるのでしょうか? 今、両親が住んでいる家は、問題の土地の隣でそちらより少し狭いのですが。そちらは私が貰いたいと主張出来るのでしょうか?  私は母子家庭で子供と4人で借家です。もめるのは嫌だけど私だって損はしたくない。私が今すべき事は何ですか?どうか皆さんご指導下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.3

今晩は、良くは解らないのですが、5年前に買った土地も、今回建てているお家も最初からお兄様の名義なのですよね。 そのお金がどこから出ているかを明確に、証拠としておかないと、生前贈与として認められないのではないかと思うのですが。 生前贈与であると言う証拠さえあれば、遺産相続のときにその分も相続として計算が出来、例えばお父様が亡くなったとき、半分はお母様に残りの半分をあなたとお兄様で分けるのが、順当なのですが、生前贈与として立証できないと、お兄様のお家、土地を抜いた分を、分け合うことになるのだと思います。 ただ、ご両親共にご健在であり、お金の事ですので言い辛い所ではあるかとも思いますが、さり気なくご両親や、お兄様にあなたが知っている事は示された方がいいのではないでしょうか? 例えば「お兄さんの土地や、お家、お父さんが出してあげたんでしょ?お兄さんもこれから安心できて良かったね」とか、決して意地悪くない感じで、本当に安心したように言っておくとか、その辺はうまく立ち回る事も大切です。 とにかく、生前贈与である事の裏づけが取れるようでしたら、取っておいた方がいいかとは思います。 ご参考までに。

noname#19796
質問者

お礼

とても丁寧なご回答有り難う御座います。 確かにお金のことなどは、なかなか言いづらいです。私の今の気持ちズバリです。全て知っている事を何度言おうと思ったことか・・・。 逆に仲が悪い方が言えるのかもしれませんね。 両親の老後は私がみると皆、決めているようなので、私もこのまま静かにしていた方が良いのか、老後をみる立場なら言いたい事を言って良いのか悩みどころです。 でも、知っている事だけでも、勇気を出してそれとなく言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.5

生きている間に渡すのは相続ではなくて贈与ですね。亡くなった後の相続では遺書がない限り兄弟は平等に貰える権利がありますが、生前の贈与については誰にどれだけ渡そうと親の勝手です。一人の子に与えたことを他の子に知らせる義務もありません。従って、ご両親がお兄さんに贈与され質問者さんに知らせなかったことは法的には何の問題もありません。 前の回答者さんたちが書いてらっしゃるようにお兄さんの土地・家が生前贈与であることの証拠があれば相続のときに有利です。ご両親ともに亡くなった後遺書がなければ、生前贈与分を含む全財産の二分の一(兄妹二人ですよね?)を相続する権利があるので、現在ご両親が住んでいる家を貰える可能性は高いでしょう。もし生前贈与と認められなければ、その時点での親の資産を二分することになるので、ご両親の家をすべてもらうことは難しいでしょうね。 ただ現実問題として、もめることなく証拠を入手することは困難だと思います。姪御さんにまで口止めされているということは、ご両親には質問者さんに知らせたくないというはっきりした意思があるのですから。また、配偶者には二分の一の相続権がありますから、ご両親の家を質問者さんが貰えるとしても、お二人とも亡くなった後のことになるでしょう。今では90歳、100歳まで生きる人が珍しくないのですから、ご両親とも亡くなるころには質問者さんもかなりの年齢になっている可能性が高いです。 正直、現段階で出来ることは特にないと思います。「親の財産は親のもの」と割り切って気にせずに暮らすほうが精神衛生上良いのではないでしょうか。

noname#19796
質問者

補足

とても親切にご回答下さいまして有り難う御座います。 両親が長男に良くしてあげたいのは、私にも理解出来るのです。 「親の財産は親のもの」と割り切ってしまった方が、楽ですよね。 ただ、【老後の世話は私が】と両親も兄夫婦も決めているので 何がなんだか分からない位、気持ちがイライラして落ち着かないのです。またいつも通り、私は文句ひとつ言わず、ニコニコして皆の愚痴を聞く役をしていれば良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.4

いくら仲が良いと言っても、お金が絡むと不仲になります。 言ってくれれば・・・と言うのはあなたの都合であり、当事者の都合ではありません。 今後あなたのするべき事は、あなたがして頂いた恩を時系列で整理し、相続の段階で主張しましょう。 これからも、本当に仲の良い家族であり続ける事を願います。

noname#19796
質問者

お礼

丁寧なご回答を有り難う御座います。 家族が仲が悪くなることは、一番避けたいことです。 色々不満は有りますが、少しずつ気持ちを落ち着かせ、間違った行動や言動などしないよう気を付けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.2

 お兄さんへの生前贈与となります。ご質問者さまはご両親がお亡くなりになった場合にこの特別受益分を加えて遺産額とし、ご質問者さまの相続分を増やすことを請求できます。贈与税を抑えるために相続時清算課税制度を利用するはずですから、お兄さんの確定申告の写しのコピーや、ご両親の預金通帳のコピーを入手できればそれが後々の証拠になります。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/pan1504-1/01.htm

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/so/jueki.html
noname#19796
質問者

お礼

とても丁寧なご回答有り難う御座います。 こんな立場でありながら、両親の老後は私がみるように、皆の話が決まっていて、今気持ちがイライラして何だか落ち着かないのです。 【参考】を参考にさせていただき、気持ちを落ち着かせ間違った行動を起こさないよう気を付けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshi8888
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.1

ご両親はご健在なのですよね そしたらお兄さまはご両親から贈与されたのです。 相続は被相続人が亡くなられて、成立します。 まぁ 多少のえこひいきはあるでしょうが そんなのどの兄弟にもあります 相続の件はご両親が亡くなられてから(不謹慎で済みません)ご相談されたら良いと思います。

noname#19796
質問者

お礼

とても丁寧なご回答有り難う御座います。 『えこひいき』 まさにそれですよね。 それでいて、老後は私が…っと勝手に皆で決めているのです。 皆に文句を言える勇気も無いけど、黙っているほどお人好しでも有りません。皆様の貴重なご回答を参考にさせて頂き、間違った行動を起こさないよう少し気持ちを落ち着かせようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産の相続について

    不動産の相続のことでご相談したいのですが。 父は、15年前に亡くなりました。母は、76歳です。後、兄と私53歳です。父が亡くなる前に有限会社で経営していた店を「解散」し、今は兄が継いでいます。その際、兄達には、いろいろな事で1,300万円以上渡してあります。私は、嫁ぎ先を出たかったので、兄達が両親を看る気がないのを確認の上、父の土地に二世帯住宅を建て、ローンは私たちがはらっています。家を建てて3年後、父が亡くなり、土地は、半分ずつ母と私の名義になりました。兄夫婦は、不服があるようで、今は音信不通(絶交)の状態です。母は、「兄たちには、充分渡してあるのでこれ以上は渡すつもりは無い」と、言っていますが、法的には、兄にも相続権があるようです。母は、私が看るのですが、それでも権利だけは、主張してくると思います。生前譲与と言う形をとるのがいいのか、悩んでいます。母がもしもの時、兄達がどう請求してくるのか不安です。どうにかならないのでしょうか?

  • 未登記家屋の相続について

    未登記家屋の相続について 父親が先月亡くなり、父親所有の借家を相続することになりました。そこは結婚してからずっと住んでいる所です。 名義変更は自分でしたいと思っていましたが、先日、家が未登記であることがわかりました。ずいぶん古い家ですので、建築確認通知書や検査済証など、建築に関する書類がありません。古い家の登記を自分でするのは難しいでしょうか? 難しい場合、家だけを専門家にお願いして、土地だけを自分で登記するというのは二度手間になるばかりでしない方がいいでしょうか?一度に土地と家をお願いすれば済むことですが、できるだけ費用を抑えたいと思っての愚策です。 または、とりあえず家の登記はせずに、土地だけを登記した場合、他にも父親名義の土地や家(兄と母が相続します)がある中で、その未登記の家だけの固定資産税の納税者名を変更することは可能でしょうか?

  • 相続の決まっている土地に住みたくない。どうやってそれを義両親に伝えればよいか

    数年前に主人の父が遺言書を作成し、主人の兄弟それぞれに 実家と同じ町内にある土地を相続することを決めました。 (義両親は健在です) 主人の兄はすでにその土地に家を建てて住んでいます。 我が家に相続が決まっている土地は、現在は義両親が畑をして いるのですが、この収入がなくなっても生活に困るということはなく、 おそらく主人がここに家を建てたいといえば畑をやめると思います。 しかしながら、この土地の2軒となりには上記の兄が暮らしています。 生活のすべてが見えてしまう距離に家を建て、生活することに、 主人も私も抵抗があり、どうしてもここに家を建てて住みたいとは 思えないのです。 今は主人の実家の隣の市にある、主人の職場の近くに住んでおり、 主人は自転車通勤をしているのですが、 隣の市にある土地に家を建てると、車を取得しなければなりませんし、 通勤時間はかかるし、それもイヤだなと言う事もあります。 「子どもたちにはなるべく近くに住んでいてほしい」というのが 義母の願いで、現在隣の市に住んでいる私たちには、「遠い」、 (といっても、ラッシュ時でなければ車で25分) 月に1度は家に行くようにしているのですが、 行く度に「あなたたちはめったに来ない」と言われます。 (そんなことを言われるので余計に足が重くなるんだけどなぁ) そんな義両親なので、近くに住めばさらに頻繁に付き合わなければ いけなくなるのかと思うと、気が重くなります。 今住んでいる借家の築年数も30年を超え、傷んできたし、 住宅ローン減税が有効なうちに、住宅取得を考えたいと思い始めたのですが、 そんな義両親に、相続された土地に住みたくないとはとても言いづらく、 どのように話を持っていけばいいのかわからず何も言うことができません。 そうこうしているうちに減税のこのチャンスを逃してしまうのも 惜しいですし、なんとか話をしたいのですが、義両親の気持ちを 逆なでしないような、うまい言い方はないでしょうか?

  • 相続に関して、特殊な質問です

    私の父は67歳です。 母は離婚していておりません。 私には姉がおりましたが、数年前に自殺してしまいました。姉には子供(女の子)が2人います。 従がって、私の父が死亡した場合、法定相続人は私と姪2人の計3人です。(私50%、姪はそれぞれ25%を相続) しかし、私は姪に相続させたくありません。 と言うのは、そもそも私の姉が自殺した原因は、旦那(義理の兄)の浮気なのです。 義理の兄が姉の親友と浮気をしたが原因なのです。 現在姪は未成年ですから、相続となったら法定代理人が付くでしょうが、最終的にはその相続財産の一部は義理の兄の生活費(または生活費の助け)となってしまうと思います。 今、義理の兄は当時の姉の親友(浮気当事者)と婚姻しているようなのです。 相続税がかかるような財産金額はないのですが、姉の気持ちを考えると、姪が成人してから本人に財産を分け、結婚費用などに充てるならともかく、未成年の内に相続させたくはありません。 私なりに姪への相続金額を抑える方法を考えたのですが、より有効な方法がありましたら教えて下さい。 対策1 父の遺言書にて全額を私に遺贈するよう指定する(既に実行済み) →しかし遺留分請求をされれば、私は75%しか相続する事はできません。 対策2 父の持っている預貯金を非課税範囲内で私に移す。 →しかしこの方法では、土地を移せません。 問題なのは、父所有の土地(約60坪で実勢価格2000万程)なのです。 8年前この土地に私名義の家屋を建てました。 公庫へ返済中で、父はその連帯保証人です。 その家屋に私も父も住んでいます。 今仮に相続が発生して、遺留分請求をされた場合、この土地の25%分の現金(実際には12.5%づつ)を姪に支払う、という計算方法でいいのでしょうか? 借地権を設定するなど、この土地の価値を少なくすることで、姪への相続分を少しでも少なくする事は可能でしょうか?

  • 相続ではありませんが、相続に関わる事。

    相続ではありませんが、相続に関わる事。 現在両親は健在で土地家もありで2人で住んでます。 弟は結婚し近くの借家住まい。私は親から独立してます。 私は老後は実家に戻るつもりです。 両親が両親の老後の面倒(介護)をみてほしいと言う前提で弟に敷地内に家を建て(弟が自腹)敷地内の家に住んでほしいと頼んだそうです。 土地の名義は父がなくなるまでは、父名義だそうです。 新しく建てる家は弟名義になるそうです。 私は将来、今両親の家に戻るつもりで、家には戻れるそうです。 弟も今、両親の住んでる家には家族で戻りたくなく、戻るなら隣に新築して戻り両親の介護を見るといってます。 両親から弟が家を敷地内に建てていいかとしつこく聞いてきます。 ここで、「敷地内に家を建ててもいい」といった場合、将来の相続の時何か不利になる事などありますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 相続

    私は現在独身で実家に住んでいるのですが、昨年父母が他界したので兄姉が不動産の相続について話し合いをしているのですが、姉は他県に嫁いでおり、兄夫婦は、兄嫁の叔父夫婦に後継ぎがいないので、夫婦揃って養子にいく話があります。 兄は、家を売って自分にも相続権があるのだから、売ったお金の1部をくれと言いましたが、私は両親と過ごした家が他人に渡るのは嫌なので拒否しました。 結局、私が仏壇やお墓をみていき、今後の法事等にかかる費用や固定資産税、名義変更等の費用も全部私に出せということです。今後、私には嫁に行ってはいけない、婿をもらうならいいけど・・・ということで、不動産の持ち分を兄は1割つけてくれということです。  私は、確かに兄にも相続権があるのだから仕方ないことなのかなと思うのですが、私は兄嫁とは仲も悪くお金に糸目のない人なので、今後もし兄が先に他界した場合には兄嫁に相続権がでてきて揉めるようなことになるのもイヤなので、養子にいくのなら放棄してもらいたいと思っているのですが、夫婦揃って養子にはいった場合に兄夫婦の婚姻関係はどのようになるのでしょうか? やはり今と変わらず兄嫁に兄の相続権はあるんですよね~?

  • 相続について

    今、私の実家の土地に家を建てて住んでいます 実家の父が亡くなったら、その土地を相続する予定です もし、実の娘の私の方が先に死んだら、その土地は自分の子供に相続されるのでしょうか? それとも、私の兄の相続になるのでしょうか? ちなみに私は妹で兄は1人です

  • 土地の相続について

    私の母が母の両親が住んでいた家と土地について、両親が亡くなった後でとくに相続の手続きなども一切せずに2~3年経過してしまっている状況です。 また、そもそもその土地と家についても、持ち主が母の両親の兄だったかもしれないなどという、もともとの持ち主すらわからないという困った状況にあります。 このような場合、どうしたらいいのでしょうか?

  • 父母の所有している家と土地について。相続権を教えて

    父母の所有している家と土地について。相続権を教えて下さい。 父母の家と土地があります。私と兄兄弟の実家です。順序的に父→母→兄→弟だと思うのですが、どうなのでしょうか。兄夫婦には、子供がいなく、弟夫婦には子供がいます。

  • 相続で定まった土地を取り戻したい

    父、長姉 兄、次姉 私の血縁家族です。次姉は遠方に、私は近郊にそれぞれ家庭を持っています。父の敷地に兄の自宅と長姉が自費で建てた自宅(父と同居)があり、父の面倒はほとんど同居、未婚の姉がみておりました。兄夫婦が原因は定かでないが平成10年頃離婚を前提に別居をはじめ、その後父、長姉が相次いで病気を得て、姉の方が平成13年に先に死亡しました。看病は兄妹3人でしました。姉の財産である借家と自宅は父が放棄して私達3人が共有で相続を済ませました。平成14年に父も亡くなり、父所有の土地と父の借家の相続を3人でしました。兄の離婚が確定していない事が不安材料でした。兄と亡くなった長姉が土地を分割して相続し、私と次姉には借家を一軒ずつ譲る(家賃収入がある)というのが生前の父の希望でしたが、姉は既に亡く、離婚が確定していない兄も心臓に持病があったため、土地と父の借家を3人で共有相続としました。この時に兄が自宅の土地、姉が建て私達3人の共有となった家の底地だけは一括して自分だけの物にしたいと強行に主張して譲りません。自宅隣地で地続きであること、普段は自分が管理せねばならない、共有の借家の管理も経理もすべて自分がするからとの兄の言葉に負け、私達も普段の労苦を考え、同意しました。田舎の長男としての兄のプライドを傷つけてもいけないと配慮もしました。ところが平成23年、心臓病に加えて、兄に癌が見つかり 私と次姉の看病のなかで、癌の手術後数日で急死しました。術後、死を覚悟した時点で自分の長女にだけは知らせてくれ、別居妻には葬儀参列も許すなときつい言葉を残しました。貸金庫の鍵、銀行通帳、カードなど貴重品は私がすべて預かり長女と一緒に処理に当たってくれと託されました。葬儀は兄の希望通り妻を排除して兄の長女次女長男(10年間音信のなかった)と私達だけの密葬ですませました。その後の席で兄の長男(甥)から私が預かった物を一切渡すように言われ、今思えば馬鹿正直にそのまま渡しましたので、資産の総額は私には判りません。 兄の不動産は妻である義姉がすべてひとりで相続、私達姉妹が里帰りに使っている亡き姉の家の底地も義姉のものとなり、義姉は早速兄の自宅を介護施設デイケアーに変更、事業展開し始め 同じ敷地にある私達の家(1/3は義姉にも権利)にたいしても、今は不問ですが駐車場が必要になれば姉が作った庭も壊すかも知れないと言います。姉の家の底地を取り戻し、購入したいと口頭で話したが相続で得た物だからもう定まった物で、応じられないと言われました。以上が経緯です。 法律上の義姉の権利は判っていますが、10年間子どもをつれて田舎の家を出、舅の介護も長姉の病気介護面倒も見ることなく、当然兄の面倒も見ず、兄が死亡したら帰ってきて、資産の維持に何の貢献もしなかった人間に先祖からの不動産に権利があることが釈然としません。亡くなった姉が資産維持に努力した苦労が報われないか、せめて姉の家だった所の土地を私と次姉の所有に取り返したいと思い、良い方法が無いか悩んでいます。また共有となっているその他の不動産も分割所有にするか今後の悩みの課題です。良い考えがあったらお聞かせ下さい。