• ベストアンサー

次回WCまでの間、各国代表チームは何するの?

今年のワールドカップが終わったと思ったらすぐにオシム監督が就任し、メンバー選びが始まりました。しかし選ばれるメンバーは当然、今Jリーグでチームに所属してる筈です。選ばれたからといって簡単には抜けられないでしょう。また合同で一緒に練習するチームメイトは自分の生活賭けて戦うライバルだったりします。つぶし合いになりませんか?他国チームも同じだと思います。そういえばベッカムは新しいイギリス代表に選ばれなかったそうですね。でも次回ったって4年後でしょ?彼らはこれから4年間、どうするのでしょうか?何をするのでしょうか?トレーニング?4年もかけてするのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osaji-h
  • ベストアンサー率60% (412/683)
回答No.6

代表チームが参加する最も大きな大会はワールドカップですが、それ以外にも様々な大会があります。 それらを通じて個々の選手の能力を見極め、組織力を深め、チームにふさわしい戦術を形成していくなど、チーム全体としての力を高めていくのです。 2002年W杯後から2006年W杯前までに日本代表が参加した国際大会は以下のとおり、毎年何かしらの大会があります。 2003年:コンフェデレーションズカップ(世界の大陸別代表8チームほどによる大会)/東アジア選手権(韓国・中国など東アジア地域の大会) 2004年:W杯アジア地区1次予選/アジアカップ(アジア最大の大会) 2005年:W杯アジア地区最終予選/コンフェデレーションズカップ/東アジア選手権 2006年:アジアカップ予選 また上記のように、W杯予選は本戦の2年ほど前から始まります。 これを通過しなければ本戦も何もあったもんじゃないので、既にその前から準備して、チーム全体として体制が整った代表チームを作り上げておかなければいけません。 そうするとやっぱり、通算して4年くらいは必要になるわけです。 またNo.4の方が挙げている欧州選手権は、それ自体が非常に盛り上がる大会なので、このための代表チームを作るのも欧州各国にとっては重要です。 (日本に置き換えるとアジアカップになりますが、欧州選手権ほどの盛り上がりはまだありません) このように4年に一度のW杯、地域によってはそれ以外の大会にも山を持っていくために、長期間の準備が必要になるのです。 選手にとっても、W杯本戦の他にもどんな試合であれ代表に呼ばれるのは重要です。 W杯前まで一度も代表に呼ばれず本戦で急に代表に選ばれることは、他の選手との連携や代表チームの戦術への理解度を考えるとほぼあり得ません。 それまでに代表に参加しチームにフィットすることが必須になります。 代表に選ばれた選手は代表で実力を発揮し選ばれ続けるよう努力する、選ばれていない選手は所属チームで実力を発揮し選ばれるようアピールする、そうして4年を過ごすといえるでしょう。 なお、日本代表の試合に呼ばれた選手には、日本サッカー協会から報酬が支払われます。 ところで「昨日の敵は今日の友」のことですが。 実際に、同じ時期に代表に入った際、フリーキックなどのテクニックを教えてもらうようなことはあります。 で、Jリーグの試合でその技を出されて負けるとか・・・ これはまぁ、野球などと違って常に世界への道が開かれているサッカー界の特性として、楽しみのひとつと考えていいと思います。 技を伝授したうえで、それをさらに上回る技で対抗してくれたほうが、ずっと面白くなるでしょうし。 つぶし合いなんかしてる選手は「そんなことしてるヒマあったらちゃんとチーム練習しろ」と、代表に呼ばれなくなるんじゃないでしょうか。 五輪代表の練習中に負傷し、それから思うような活躍ができず引退した小倉隆史のようなケースは、可哀想としかいいようがありませんが・・・ なお、中田英寿くらいの年齢は、どの国でもほぼ代表の中心になるような年齢です。 ドイツW杯ではブラジルには30代の選手も多くいましたし。 ただし日本代表には若手が少ないとはよく言われていました。 ドイツW杯では85年1月1日以降に生まれた選手が対象になる「ベストヤングプレーヤー」という賞がありましたが、日本代表にはその条件に当てはまる選手が1人もいませんでした。 またドイツW杯で代表だった日本選手の多くは、次のW杯では30代前半になり、選手として下り坂に入ってしまいます。 これを意識したオシム監督や日本サッカー協会などが、意図的に代表の世代交代を行っていると考えられます。 しかし年齢が高くても能力があれば代表に選ばれるわけで、過去にはカメルーン代表FWロジェ・ミラ選手が42歳でW杯に出場し得点もあげました。 また若くても、やはり能力があれば代表に選ばれます。 4年あれば、まだJリーグにいない選手でもW杯本戦に出ることも考えられます。 北京五輪出場をめざす21歳以下の代表チームには現在、法政大学の本田拓也選手がメンバー入りしています。 こういう選手の活躍まで含めてこれからの4年間を待つのが、観る(応援する)側の楽しみ方だと思います。

noname#47050
質問者

お礼

詳細な回答をありがとうございます。 予選が2年前から始まるのでしたら、代表選考もさっさとする必要がありますね。昨日の敵~の話、私も確かに心の中では野球を例にして書いてました。サッカーは外に開けた社会のようですね。いいことです。 Jリーグ以外の人がメンバー入りしているとは、将来有望ですね。第2の中田でしょうか。

その他の回答 (5)

回答No.5

誰しも最終的にW杯のメンバーリストに選ばれれば万事OKです。が、4年間一度も代表に呼ばれずに最後の最後でメンバー入りなんて事は所詮サプライズであって、可能性としてはとてつもなく低い。だから次回W杯までの4年間を頑張るんです。コレが一番のモチベーションでしょうね。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 3年間はJリーグでこそっとやっておいて最後の1年で頑張るなどというセコイ考えは最初に考えましたが、やっぱり通用しないのですね(笑)

  • lonlyjo
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.4

ワールドカップは確かに4年に1回ですが、その間に重要な試合があります。 各地域によるカップ戦です。 先日日本もアジアカップの予選としてイエメンと試合を行いましたよね。 ヨーロッパでは欧州選手権予選が始まりました。 この欧州選手権は考え方によってはワールドカップより白熱します(私的考えですが)。 なぜならワールドカップでは出場枠などで涙を呑む強豪国が出場できる可能性が高いからです。 大きな移動もないので、コンディションもよい場合が多いです。 これらのカップ戦も4年に1度あります。 ですので、2年ごとに代表として大きな大会があります。 チーム作りに2年は決して短くはないとは思いますよ。 クラブチームと違ってしょっちゅう集まることも出来ませんしね。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 2年ごとならば確かに長くないですね。日本代表の試合はWCだけではないのですね。野球とは違って流動的なイメージがあります。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.3

代表が確定するのは基本的に本戦が始まる直前です  数年前カズは現地に行ってから代表落ちしました 予選のメンバーと本戦のメンバーも違います。 基本的にトレーニングは各クラブでも行います。 代表で確認するのは連携とか約束事がほとんどですね監督は自分の戦術にあった人選をしますのでいくらベッカムが優秀なCMFでも その監督がCMFを使用しないシステムを使ってれば必要ないですし 4年後なのでそのときに全盛期であろう選手を使いますのでいわゆる世代交代を各国若手を試している最中ですね。 テストマッチはFIFA(国際サッカー連盟)が主催ならば各国代表と 合宿とかでは現地の高校生とかと試合しますよ

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 現地に行ってから代表落ちは気の毒ですね。4年後全盛期の選手ってことは、基本的には若手または中堅ということでしょうから、中田が今年出場したのは異例だったのでしょうか?

  • yomyom2001
  • ベストアンサー率46% (763/1638)
回答No.2

代表チームというチームが常時存在しているわけではありません。オリンピックの選手団と同じで、代表の試合が終われば(3日後にもう一試合ある、なんていう場合を除いて)チームは解散して、各自所属チームに帰ります。 で、FIFA(国際サッカー連盟)は年間スケジュールとして国際Aマッチデーという日を指定して、この日は各国の代表チームが試合をしやすいようにしています。 各国のリーグ(日本ではJリーグ)は国際Aマッチデーにはリーグの試合をやらないようにスケジュールを組むわけです。もっとも代表選手が殆んどいないチームは練習試合を組んだりしてチームの調整をします。 さらに国際大会はW杯だけではなく、欧州を例に見ればすでに欧州選手権の予選が始まっていますし、アジアでもアジアカップの予選があります。アフリカでもネーションズカップという大陸NO.1を決める大会があります。 ですから各国のサッカー協会は、自国のリーグを見守りながら国際大会に向けて代表チームの強化に努めるわけです。 選手たちは普段はリーグで敵味方で戦っていますが、代表チームになれば、昨日の敵が今日の味方になります。チーム競技では当たり前のことだと思いますよ。 今現在は、欧州、南米、アジア、アフリカ、北中米&カリブ海、オセアニア、という6つの大陸別の連盟が国際大会を組んでいて、FIFAが主催する国際大会というのはW杯とコンフェデレーションズカップの2つだけだったと思います。(クラブチームの大会や年齢が低い代表チームの試合は他にもありますが) ですからFIFAが対戦相手を指定したりする、というのは大会以外では普通ありません。W杯本大会の出場チーム(32チーム)のグループ分けなどは、イベントとして抽選会をテレビ中継したりしてます。 国際親善試合などの対戦相手は、各国のサッカー協会が独自に相手を探します。自国の代表の強化の為に、どの国と試合をしたら良いかなどを考えるのがサッカー協会の仕事です。日本の場合は川渕キャブテン(会長)や強化委員が考えて決めているはずです。 更に代表チームを選抜する(選手を選ぶ)権限は普通は監督にあります。ですから選手たちは、普段はリーグ戦でレギュラーになるために頑張りながら、代表に呼ばれる日を待つわけです。 で、代表の試合日程は、FIFAの年間スケジュールに合わせて、ほとんど1年先まで決まっていて、代表の招集メンバーは試合の1週間ぐらい前に発表されます。オシム監督は3日前だったりしますが、今後はどうなるか判りません。 今度の9月3日と6日の代表戦のメンバー発表は30日が31日だったと思います。

noname#47050
質問者

お礼

詳細な回答をありがとうございます。 国際サッカー連盟、名前が分からずテキトーに書いたらそのものズバリだったようですね(笑)試合の時だけ集まるチームで、試合日程は各チームも協力して合わせるってことのようですね。4年もの長丁場になると試合ごとにメンバー発表と言われても、「ふーん。だから何?」みたいに達観してくるのかな?と思います。 昨日の敵は今日の友ですが、どうしても色々と考えてしまいます。なんせギャラは各チームが払うわけですから、WCの試合で怪我などしたら自分の食いブチを失いかねないとか、チームメイトの得意なシュートをバンバン打たせてクセを掴んでおこうとか。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

所属するチームで練習、試合を行い技術を磨きます。ワールドカップは4年に一度です。その間テストマッチ等もあります。は代表に選ばれるために自分の技術の向上に専念します。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 基本は自分のチームなのですね。テストマッチは他国の代表チームとするのでしょうか。国際サッカー連盟みたいなものがあって、そこが相手を指定するのでしょうか?代表に選ばれるためとありますが、代表はまだ決まってないということでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう