• ベストアンサー

市販の『つゆ』

norokkoの回答

  • norokko
  • ベストアンサー率45% (79/175)
回答No.5

市販のめんつゆなど、一度買う前に裏を読んでみてください。 賞味期限や味の欄ではありません。 「原材料」です。 そこに 「調味料(アミノ酸等)」 という文字が書かれているものならば、味は化学調味料を使っています。 つまり、どんな味であろうと、人工的に作られています。 そば用・うどん用、いろいろあるでしょうが、違うのは化学調味料の種類と量が違うというのが一番大きな点です。 つまりは、どれを食べても偽物の味なので、こだわる必要もないと思います。 ほとんどのものは昆布風味であろうと、かつお風味であろうと、昆布パウダーやかつおパウダーでごまかしていますので、本物の味ではないと思います。 No.4の方の作り方がオススメですね。 あと、濃いめに作っておいて、用途に合わせて薄めると便利です。 たしか、てんつゆはめんつゆを3倍くらいに薄めればOKのはずなので。

関連するQ&A

  • うどんつゆについて

    うどんつゆについて質問なのですが、今いろいろと試行錯誤をしているのですがwうまくつゆができません。 まずこんぶ・かつおだしをとりますがこのとき いい香りがしているのですが、次にここに 一度めんつゆをいれているのですが、この足したときに この香りがなくなってしまうように感じるのです。 質問ですが、これはこんぶ・かつおのだしをとっている 量が少ないのか、足しているつゆの香りが強く消してしまっているのか?どちらなのでしょうか?また、だし汁の香りを残すには実際どうすればよいのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 市販のそば用めんつゆ オススメ

    タイトルの通り市販のめんつゆを探してます。 そーめんではなくそば(冷たいそばに合うもの)用を探してます。 市販・・・スーパー等で入手可能・ネット通販とかも可です。 今まで市販のそばつゆをいくつか試しましたが どれも満足にはほど遠いです。 高速道路のPAや立ち食いそば屋さんレベルのそばつゆでいいんですけど。 ちなみにネットとかでよく勧められてる創味のめんつゆは全く口に合いませんでした。 多少CPが高くてもいいからそば屋さんのめんつゆの味に近いリアルなものを探してます。

  • 素麺・冷麦などのアレンジつゆ アレンジ麺

    こんにちは。 知人から乾麺の素麺と冷麦をたくさんいただきました。 最近暑くなってきたので、そろそろ夕飯に登場させようと考えているのですが、なんだか夕飯にいつものしょうゆ味のタレ(市販のめんつゆ)だけだとなんだか物足りないような感じがするので、何種類かつゆを用意してたくさんの味が楽しめるようにしたいです。 和風・洋風・中華風・エスニック風など、皆様がお勧めのいろいろなアレンジのタレの作り方を教えてください。 タレの他にも「こんな薬味がおいしいよー」とか、お勧めがあったら教えてください。 また乾麺の素麺・冷麦を使ったアレンジ料理などもあったら教えていただけたら嬉しいです。 サブ・メインを問わず夕飯のメニューに使えるものだとますます嬉しいです(*^^*) 皆様のアイデアお待ちしてます。

  • 「創味のつゆ」は何倍濃縮??

    我が家では「創味のつゆ」を常備して、うどん・そば・丼物・・・・に活用しています。 先日、ある料理のレシピ材料に「めんつゆ(3倍濃縮)大2」とあったので 「創味のつゆ」で代用しようと思いましたが、濃縮率がわかりません。 使用方法としては  ざるそば・そうめん 本品1:水3  かけそば・うどん 本品1:お湯6 と書いてありますが、これを見る限りでは4倍濃縮になるのでしょうか?

  • そうめんは絶対そうめんつゆで食べるな!

    皆さんごきげんよう! 夏ですねめんそうですね! そうめんはほとんどの方がそうめんつゆで食べてるかと思います 意義あり! そうめんは実はぞばつゆで食べる方が美味しいの知ってましたか? そうめんは薄い! そばつゆは濃くて美味しい2つ買わなくても済むし そうめんをそうめんつゆで食べてた方います? また、めんそうをそばつゆて食べてたよと、方います?

  • 盛りソバのおつゆに「すりごま」を入れるのは邪道でし

    盛りソバのおつゆに「すりごま」を入れるのは邪道でしょうか・・・・ お蕎麦通(ツウ)の方から見てどうでしょうか。 そうめんや冷や麦には合いますが、お蕎麦ではどうでしょうか。 あたしはけっこう好きですので、いれちゃってますが。 あと一味唐辛子も入れちゃってます。

  • 冷たい麺においしいめんつゆ

    暖かい麺類には、自前のおつゆを作るのですが、つくったおつゆを冷ます時間がかかるので、冷たい麺がおいしいこれからの季節は、いつも冷蔵庫にお水で薄めるだけの、めんつゆのビンを保存して便利に使っています。 ここ二十年(覚えているかぎりです)、ずっと”ヤマキのめんつゆ”でした。偉大なるマンネリです。もっとおいしい瓶入りめんつゆがあれば、試してみたい気持ちでいます。 冷たい麺(お蕎麦、うどん、そうめん、冷麦)にお薦めの市販品がありましたら、お教えください。 また、具材や、薬味に、こだわりがあるようでしたら、それもご披露くださると、嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 甘くない ソーメンの「つゆ」レシピを教えて下さい

    最近の市販されている麺類の「タレ」や「つゆ」は甘くてくどいものが主流になっています。 何本も何本もメーカーを色々試して買っては探してみましたが私の好みのタレ、つゆはありません。 子供のころ母が作ってくれたソーメンの「つけつゆ」の味・・・私の遥かなる思い出の美化?? 煮干しでお出しをとり、すっきりした醤油だけの「つゆ」の味・・・それにおナスの切ったのを浮かべる くらいのものでしたけど。 当時「みりん」私の家庭で使っていたかどうか・・・私の記憶では母の作った「つゆ」には甘みは無か ったような。尋ねたくても母も亡くなり、遠い昔のことですから断定は出来ませんが。 ネットを探しても、甘みがどっさり入ったレシピばかり。 そばつゆの場合は少々の甘みは許せますが。 試しに甘味なしで作ってみましたが、醤油だけだと角が有りますが酒を加えてみますと 「コレコレ!」似たようなお味が再現出来ました。 どなたか「これぞ」という甘みなしのソーメンつゆ御存じの方教えてください。 余談ですが、私、現在抗がん剤の点滴を投与されている闘病中の者です。 治療を始めて3か月・・・色んな副作用に苦しんでいますが、何よりつらくてめけ゜そうなのは 味覚障害で食物のお味が不協和音を起こしていること。甘みはハイになり本当?の味付けの数倍 甘く感じられ、塩、醤油味はロウ・・・数倍低く・・水臭く…まずく・・甘辛の味つけの肉じゃがなどは 作ることは出来なくなりました。その味を作ることは至難の技、味見してもトンチンカンなわけです。 前置きが長くなりすみません。 毎日の食事に苦慮しています。お米も甘い、甘い食物は多い、全て甘いものが苦手になりました。 もともと健康な時から甘いそーめんつゆは苦手でしたが。 今は夏ですし、頂けるものはソーメン他おかゆなど他にはそうは有りません。 美味しい「つゆ」でこの夏を凌げるかどうか・・・ どうかよろしくお願いします。

  • めんつゆについて

    めんつゆについて いま、冷たい麺を探求中? 家でひやむぎ、ざる蕎麦を茹でめんつゆをかけています。 表示を見たら ひやむぎのつゆは、醸造酢が入っていて ざるそばのつゆは、むろあじぶしが入っています。 ここだけ入っていない入ってるが確認できます。 後は、おなじ原料が入っています。 たわいも無いことで申し訳ないですが もし、この差がわかりましたらお教えください。

  • 大阪のうどんのつゆ

    お世話になります。 このたび、ユニバーサルスタジオに遊びに行くことになったのですが 知人にお土産を頼まれまして、それについて教えて下さい。 頼まれたものとは、大阪人が普通に家庭で食べるときに使う うどんやそうめんのめんつゆです。 私は新潟在住なのですが、関西の方で売っているめんつゆは 味が違うらしく、ぜひとも買ってきてもらいたいみたいです。 そこで、普段使っているメーカーや商品名を教えて頂きたいです。 また、売っているお店も教えて下さい。 といっても、時間が無いのでユニバーサルスタジオ近辺か コンビニ、高速のSAなど、どこに売っているかも 教えていただけると嬉しいです。 大阪在住の皆さん、よろしくお願いします。