• 締切済み

家族の神経症悪化後の疲れの休暇は?

sonrisa003の回答

回答No.1

こんにちは。 ご自身もしんどい中、弟様のことで更に心を砕かれている質問者様の心中は察するに余りあります。 ご質問の件に関しては、あくまでも私の主観ですが、「家族看病休暇」が良いのではないかしら?と思います。 ご両親がご健在であれば、「弟様のことはご自分とは切り離して、ご自身の心身の健康と幸せを一番に考えられて下さい。」と、言いたいところですが、ご両親様がいらっしゃらないとなると、そうはいかないのが現状ですものね。。。 弟様のために、必死で壊れそうになるご自分を支えてらっしゃる質問者様は凄いと思います。 頭が下がります。 真面目に懸命に生きてらっしゃるんですもの。 必ず「光」はあります。  何のアドバイスにもなっていなくて恐縮ですが、どうか、どうぞ無理せずに、お身体だけは大切になさっていて下さいね。

reomona
質問者

お礼

有難うございます。早く元の職場に戻れれば、すごく楽なのですが人生、楽あれば苦ありです。 今は弟も落ち着きました。医薬品メーカーに勤めているので(因果ですね)いい記事を見つけられました。 やはり家族看病休暇がいいですね。本当に片道乗り換え2回 立ちっぱなしなんて冗談じゃないんですが・・・・・ お給料がいいもんで・・・。今まで頑張った分、今は肩の力を抜いて仕事をしてます。会社はお小遣いを稼ぐところと割り切っています。自分が一番、大事です。9月に入ったらまだ戻れないのかじゃじゃ馬になるつもりです。 アドバイス有難うございます。

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    子供の体調が悪いときに、有給休暇使って病院に付き添ったり、看病する旦那ってどう思われますか。 妻もパート休んで付き添ってますが、私は家族を優先します。 いろんなお立場からご意見いただければ幸いです。

  • 病気休暇と有給休暇の違いについて

    私の会社で、手術のために病気休暇を取得しようとしたのですが、 上司より、有給休暇を消化したら病気休暇とする旨言われました。 このようなことが、法律上・労働基準上あり得るのでしょうか? もし、このようなことが知れたら会社としては罰せられるのでしょうか? 私の仕事は看護師です。

  • 休暇を取得すると残業時間が減らされる

    家族の通勤しているある会社では、 有給休暇や特別休暇は問題なく取得できるのですが、 有給休暇を1日取得した場合  (1)その月に残業を行っている場合   ・有給休暇を1日消化される   ・その上、残業時間も1日の就業時間分、減らされる  (2)残業を1時間も行っていない場合   ・有給休暇を1日消化される となるそうです。 (2)が普通だと思うのですが、(1)は違法にはならないのでしょうか? また、これでは残業をしてしまった月は、有給休暇を取得しにくいと思われます。(給料が減るわけですから) これは「有給休暇の取得を妨げる要因」にはならないのでしょうか? そして、 特別休暇(結婚や忌引休暇)を1日取得した場合  (1)その月に残業を行っている場合   ・残業時間から1日の就業時間分、減らされる そうです。 特別休暇があるにも関わらず、残業時間を減らされるのも違法にはならないのでしょうか? 社内でも上司や総務に訴えた人もいたらしいのですが、「問題ない」といわれたとか、「労働基準監督署にいってもだめだった」とのこと。 そして「それが嫌な人は辞めていく」とのこと。 100名規模の会社の正社員で、会社に労働組合はないそうです。 私も法律には無知なものですから、 労働基準監督署に相談行く前に、ご相談させてください。

  • 病気休暇がとりにくい

    3年前に軽い脳梗塞を発症して、入院、リハビリの後に復職しました。 最初の年は病休をとりながら体を慣らして仕事をしてきました。 しかし、昨年変わった上司と人間関係がうまくいかず、 めまいやしびれに悩まされることが多くなりました。 先日、通院で病気休暇をとろうとしたら、上司から「有給から先に使うように」と言われました。 通院は月に1度(半日)程度なのですが、特に診断書をだしたりはしていません。 何か、通院している証明のようなものを提出した方がよいのでしょうか?

  • 有給休暇がもらえない?!

    11年ほど勤務している個人企業の会社に勤めているのですが、有給休暇がもらえそうにありません。 仕事のストレスから軽度のうつ病を発症して会社を2週間ちょっと休んでいます。 会社には「1か月ほどの休息を要する」旨の医師の診断書を提出済みです(出せと言われたので)。 先日、経過報告の為、会社に電話したのですが「休んでいる間は給料は出せない」と言われました。 有給休暇はあってないようなものでしたが、今までは年数日(病気や私用での外出など)きちんとお休みをいただいてました。 なのに長期休養が必要となったとたん「今、仕事に出てきても日給月給で日割りだから。今までの分(2週間)は無給。」と言われたのはちょっと納得できません(月給制なのに)。 少しくらいは有給休暇もらえるかな・・・と思っていたのですが。 せめて有給が出ないなら、傷病手当をもらいたいので会社に書類を書いてもらいたいのですが、それも渋ってます(会社に非があると思われたくないようです)。 仕事に穴を開けているのは重々承知しています。他の社員さん(1人)に負担がかかっていることも・・・。 実は4年前にもうつ病を患い一週間ほど休み、復職しました(投薬は2カ月ほど。今回発病するまでは全く薬なしで過ごしていました)。この時は有給をいただきました。なのでゆっくり休んで万全の状態で復職したいのです。 復職がもし無理ならば転職も視野に入れています。原因が仕事のストレスなので退職すれば快方に向かうと思います。原因について私は会社にどうこう言う気はありません。 生活もあるので会社の言いなりにはなりたくないです。この場合どこに相談すればいいのでしょうか? カテ違いだったらすみません。よろしくお願いします。

  • 有給休暇の取り方

    上司に有給休暇を申請したところ、日曜祝日の振替休日(月曜日)に有給休暇が入りました。それを知った家族から、「振替休日は本来働かない日だから、有給休暇をつけるなら割増賃金が発生するはず。」と言われました。「私の職場は交代勤務があって、ひと月当たりの勤務日数と休日日数が決まっているから振替休日とか関係ない。苦情が出たとか聞いたことがない。」と言いましたが家族は納得しませんでした。 家族が言っていることは、どういうことなのでしょうか。労働についての法律に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 病気の為、翌日に有給休暇を取りたいが…

    体調不良の為、翌日に有給を取得して病院へ行こうと思い有給申請をしました。 しかし、病気では有給休暇は取得できないと上司に言われました。 今回はとりあえず『私用の為』という名目で取得できました。 ただ、前日までの申請が通らないことがどうも腑に落ちないので質問に至りました。 今回のように体調不良になり始めた(風邪の症状が出始めた等の)場合、翌日に病院へ行くためという理由での有給休暇は取得できないものなのでしょうか? 別にこれで上司に文句をつけるとかではなく、ほかの会社はどんなものなのだろうという興味があるだけです。 宜しくお願い致します。

  • 入院時の有給休暇の取り扱いについて

    有給休暇と私傷病休暇の住み分けについて 勤務規定に私傷病休暇の取り扱いについて、『有給休暇を全て取得しないと取得できない』という記載が無い場合には、有給休暇を幾日か残したままで私傷病休暇を取得申請することは可能でしょうか? ・復職したときのために残しておきたい ・健康保険上の傷病手当金の給付実績を早く作っておきたい、、  会社が病気による自己都合退職を強要してきたときのため 一般的には有給休暇を使い切ってから私傷病休暇になるのでしょうが 上記の理由によって有給を年度持ち越し可能分だけ残しておきたいと 思います。

  • 介護休暇について

    介護休暇についてです。 家族の具合が悪く有給が終わったら介護休暇を申請する予定です。 現状で介護休暇は給与は支給されるのでしょうか? 人事部に問い合わせる時間もないくらいで有給に入ってしまったので 不安です。

  • うつ病で休職→退職のときの年次有給休暇

    うつ病で現在休職中です。今月いっぱいで退職しようと思っています。 現在傷病手当金をいただいておりますが、傷病手当金をもらわずに、今月は有給休暇を使って休むことは可能でしょうか? 現職の会社では、うつ病で休職中の者が職場復帰する為にはリハビリ出社をして、産業医に復職が認められなければなりません。現状では復職が難しく、退職しかないものとしてとらえております。休職中に年次有給休暇は取得できないそうなので、病気療養のための休職を今月だけ停止して、有給休暇をいただけるのでしょうか?