• ベストアンサー

アンテナを取り付ける位置

量販店で、アンテナ取り付けのための見積もり依頼をしました。 当日はどこに設置するようお願いしたら一番いいんでしょうか? 一戸建て、新築、肩流れの屋根。方角など気にするところはありますか? できれば、目立たないようにしたいと考えていますが、受信レベルの確保が優先です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

BSか、CSのアンテナでしょうか? それぞれ、方角・角度に指定があるので、その方向に障害物がないことが最優先です。(基本的に南南西方面ですが、この辺は業者さんが詳しいでしょう) 次に、目立たない所となると、間取り等詳細が分からないためなかなか難しいです・・・ まあ、バルコニーの手摺のどちらかの隅の方が邪魔にもならず、見た目も悪くなく良いのではないかと。 あとは、衛星放送については地上派と違い、必ずしも高さは重要ではないので、1Fの壁の隅の方とか、敷地が広いなら可能ならば西側壁に取り付けるという手もあります。 一番目立たないかもしれませんが、衛星の方角へアンテナを向けられるかどうか、これは建物の立っている方角にもよります。 なんか、まとまりのない回答になってしまいましたが、ちょっと思ったのはこんな所です。

kkyyss
質問者

補足

普通のアンテナです。すいません。 衛星は使いません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • caceres
  • ベストアンサー率43% (61/140)
回答No.3

>地上波だと、高い位置がよりベターなんでしょうか? 一般的にはそうなります。 なぜって高い方が電波を出している方のアンテナがよく見えるでしょ。(家が林立している場所ではそれ自体が障害物ですから) 電波は反射して届くものと直接届く場合がありますが直接、受信アンテナに届いた方が電波の質が良いですから地上波ならアンテナを高くすることでその確率が高くなります。 実際には必要以上に高くすることは強風による倒壊の危険や不安定になるため保守しやすい位置にしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caceres
  • ベストアンサー率43% (61/140)
回答No.2

まずは衛星の方向に障害物が有ってはいけないので一階でも二階からでも確認しておきましょう。近所のアンテナを参考にしてみてはいかがでしょう。 現在のアンテナと完全に分離するとは思えませんのでその引き込み位置も確認しておきます。 ベランダに取り付けるような器具もありますので方向に問題なければお手軽でしょう。 ケーブルは長いより短い方がよいですからそれも一考すべき点です。 工事屋さんに屋根を歩かれるのは好ましくありませんからその辺もご注意を。 (ウチは瓦を2枚割られたのが後になって判り泣き寝入りしました)

kkyyss
質問者

補足

地上波だと、高い位置がよりベターなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジ アンテナの工事代金について

    もう済んでしまったことなのですが 気になるので教えて下さい。。 都内で新築一戸建てに地デジアンテナを取り付けたく、 某有名量販店に工事見積もりを依頼しました。 見積もりに来たのは下請け業者だったのですが、 アンテナ&取り付けで29000円、電波状況によって弱かったら ブースター取り付けで、プラス23000円と言われました。 ブースターって?なんて話を聞いていたら、 一軒隣のお宅もアンテナ付いてますし、まあブースターなしで いけると思いますよ。なんて見積もりをおいて行きました。 大丈夫なんだろうな~と思って改めて工事を依頼したのですが 結局、工事を始めてから思ってたよりも電波が弱かったです。 ブースターなしだと突然見れなくなることもあるかも。 なんて言うので、お願いしました。 お陰でテレビは綺麗に見れていて問題はないのですが、 そのことを友人に話したところ、安く言っておいて最初から付けるつもりだったんじゃないの。 と言われ、全く知識がないから大手量販店を信頼してお願いしたのに なんだか騙された様な気分になってしまいました。。。 知識がないんだから、他でも見積もりを取れば良かったのですが 量販店だしこんなものかなと思って横着したのは反省です。。 置いて行った伝票には品番等、記載されてはいないのですが ○UHF取り付け 15000円 ○32 3.6マスト (字が汚くて読めないです。。)10000円 ○配線接続作業 3000円 ○UHFブースタ 23000円       合計 53550円 法外な金額を支払った訳ではないのですが 友人の言葉も気になり、新築で古いアンテナの取り外しもないのに こんなものなんでしょうか?? それと、高い建物が邪魔してるんですかね~なんて工事の人は言ってたんですが、 住宅街で近くにタワーマンションなどもなく どこの高い建物が影響しているのか分かりません。 一応、依頼した量販店に問い合わせてみようかと思うのですが その前にこちらで相談してからと思いまして。。 どうぞ、宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • VHFアンテナのみでも地デジ観れますか?

    一戸建て・さいたま市在住です。 先日地デジ対応の液晶テレビを購入。設置後に受信状況を確認しますと 4・6・8Chのみですが、いくつかのチャンネルはデジタル放送を観ることが出来ました。テレビを設置してくれた方に聞きますと、 「たまたま数チャンネルは受信できたが、おそらくUHFのアンテナが屋根に設置されていないと思われるので、新規にUHFアンテナの設置が必要」と言われ、私自身も「そうなんだぁ」と納得していましたが、 こちらの回答でいろいろ勉強してみたら、「UHFアンテナの方角が悪いと受信できないチャンネルもある」という回答を読みました。 それはつまりうちの場合、「方角はまずいが、いくつかデジタル放送を受信している以上、一応UFHアンテナは設置されている」ということなのでしょうか? いままでアナログは普通に見れていたのでVHF用アンテナは設置されていると思います。(屋根の上のアンテナが全く見えないところについていて、目視では確認できません。。) もしアンテナがついているのであれば、方角調整だけを業者さんに依頼すればすむかもしれないと思い質問しました。 それとも、VHFアンテナのみでもデジタル放送が受信できてしまうケースもあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 後付でのBSアンテナ設置について

     新築一戸建てに住み始めました。BSアンテナは後で設置してもいいかなと思い、 引越し前に地デジのアンテナのみ屋根に設置してもらいました。  で、先日家電量販店にBSアンテナ設置の相談にいったんですが、勉強不足でした・・・。  (1)BSアンテナを設置すれば、各部屋にあるアンテナ接続端子に分配器を使って  接続するだけで、どの部屋でもBSが視聴出来ると思っていた。全ての部屋でBSを  視聴するなら、ブースターなど必要となるものを別途購入する必要がある。  (2)ベランダへの設置を考えていたが、配線を室内に引き込むようにしないといけないし、  何より見栄えが悪い。全ての部屋での視聴を考えているなら、屋根にアンテナを設置し  たほうがいい。  (3)新築で地デジアンテナを設置する際、一緒にBSアンテナを設置していたほうが良かった。  手間、必要機材、設置料金等を考えるともったいなかった。    上記は、何ヶ所かまわって某家電量販店の店員に話を聞いて分かったこと、言われたことです。  Y電機の店員には、新築であればBSアンテナを屋根に後付するものではない? みたいなこと も言われました・・・。これは手間や設置料金のことを考えての発言なのでしょうか。  自分の希望である全部屋でのBS視聴を考えると、屋根への設置をしたいのですが、 何だかんだで約10万ほどかかりそうです・・・。細かく見積もりを取っていませんので、 相場が分かりません。 ★皆さんにアドバイスして頂きたいことは、 (1)全ての部屋でBS視聴が可能としたいが、アンテナを屋根に設置したほうがいいかどうか。 (2)ベランダ設置だと配線の見栄えが悪いのかどうか。 (3)ベランダに設置しても全ての部屋で視聴可能とすることが出来るかどうか。 (4)設置料金について。  皆さん、ご意見宜しくお願い致します。

  • テレビアンテナの設置位置について

    2階建ての切り妻屋根(南北傾斜)の新築住宅にUHFとBSのアンテナを設置しようと業者と話をしましたが、UHFアンテナの設置場所について迷ってます。(BSは南向きバルコニーの手摺に取り付ける予定です。) ある業者は屋根馬設置のほうを勧めるし、もう一方は2階の西側の軒先(破風部分)への取付を勧めてきます。(軒先から屋根上方向にポールを少し伸ばすような形) 自分で考えたメリット・デメリットは、 屋根馬/メリット ・受信感度がいい デメリット ・工事代が高い ・見た目が間抜け ・メンテナンスが必要な場合に作業しにくい(強風で動いた場合や、経年劣化で交換が必要な場合) 軒先/メリット ・見た目に堪えれる ・作業、メンテナンスがしやすい←バルコニーを乗り越え1階屋根に乗り、5mほど登れば2階屋根の軒先に取付作業できる。 デメリット ・強風を受けたときに建物への影響が心配 (質問1)これ以外に、メリット・デメリットがあれば教えてください。また、どちらかを勧めるような意見があれば教えてください。 設置場所は、山を削った新興住宅街で、中継局の方向に大きなビルやマンションはありません。 (質問2)将来、地上波がアナログ放送が終了し、デジタル放送のみになった場合、屋根上への設置じゃなくても(例えばバルコニー)満足な受信は出来るのでしょうか?

  • アンテナ工事を自分でやりたいのですが

    新築で、もうすぐ入居予定ですが、アンテナの設置がまだです。 家電量販店などを回って見ていますが、アンテナの種類があまりなくて設置費用が高い(コストを抑えたい)ので、自分でアンテナ等必要なものを購入して設置を自分でしようかと考えております。 これって無謀ですか? 自分で出来るものなんでしょうか? かんたんに出来るのであれば、設置にあたっての注意点・設置方法を教えて頂けないでしょうか?(高所作業での危険度については、十分分かっております^^) ○アンテナ線は屋根まで設置済み ○アンテナ固定用ステー、ワイヤーは設置済み(後アンテナポールに固定するだけ) ○ベランダは6畳程度の広さで脚立を容易に立てられます ○屋根は普通の三角です ○ブースターは、ヤフオクにて購入済み(室内タイプ 室内の情報BOX内に設置スペース有り) 

  • アンテナ設置費用について

    新築一戸建ての3F屋根に地デジアンテナとBC・CSアンテナを立てる予定ですが費用は最大で12万くらいかかるといわれました。 EO光に申し込んだときに勧誘員がアンテナ設置するよりEO光のプランを薦めます。 月額1000円程度変わるので10年で元が取れるとおもいますが 費用的に12万もかかるものでしょうか?

  • テレビアンテナ工事について

     戸建の新築住宅に地デジのテレビアンテナの新設についていくつか質問いたします。ちなみにアンテナ工事は自分でするつもりです。※U+U+ブースターの仕様予定です。 1 (1)コンクリート柱に架台を付けてアンテナ設置案、(2)一般的な屋根の上のアンテナ設置案 のどちらがよいでしょうか。(1)は電柱及び架台までの工事費込みで10万足らずの見積。(2)の屋根設置は、瓦やその他屋根周りをいためる可能性がある? 2 (2)の場合、足場があるうちは工事ができますが、建築中であるためにアンテナの方向をどのように決めたらよいか。 3 その他なんでもいいのでご意見くださるようお願いいたします。

  • 【至急】テレビアンテナ工事について

    中古の一戸建てを購入(大阪府)、現在リフォーム工事中です。 量販店で液晶テレビを2台購入しました。これから設置しますが購入の際に「地上デジタル用のアンテナが必要」と言われました。現地を確認しないとわからないが設置となると25000円ほど必要とのことでした。 ところが現在屋根には売主さんが残したままのアンテナがあるそうです。比較的新しいものらしく工務店さんが知り合いの電気やさんに頼んで見てもらったところ「デジタル放送になってもデジタル放送チューナーの調整だけで使用できる」と言われました。 この「調整だけで」というのがよく理解できません。新しくアンテナの設置は不要なのでしょうか?不要であれば量販店がテレビを搬入する際、何をしてもらえばいいのでしょうか?屋根にのぼるのでしょうか? 私も主人もこういった事にはうとくてわかりもせん。わかりやすく教えて下さい。

  • アンテナ工事の見積額は妥当か?

    ホームセンターで見積もり(無料診断)を依頼したところ、屋根には上らず、以下の見積額を示してきました。妥当な額でしょうか? アンテナ方向調整 5,250 スライダー作業  5,250 アンテナ更新の場合 U20素子アンテナ既存ポール取り付け 10,500 低ノイズアンテナへの更新の場合 LSアンテナ既存ポール取り付け 21,000 UHSブースタ更新の場合    18,900

  • 無指向性アンテナの設置位置

    自宅を新築するにあたってデジタル放送対応のテレビを導入しようと考えてます。 それでアンテナを設置するにあたって 従来の骨のような形のアンテナは好きになれず、 屋根の上に乗せたくありません。 それで、DUCAのような無指向性アンテナを壁付けで設置したいと考えてるのですが、 アンテナの設置・メンテを容易に行えそうな壁面が中継局とは反対の位置になってしまいます。 そういった位置でも強電界内ならば問題なく電波を受信できるものなのでしょうか? また、ワンセグ携帯は地デジ受信感度の目安になるのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いします。

EP-775AWスキャン機能の設定方法
このQ&Aのポイント
  • EP-775AWのスキャン機能の設定方法について教えてください。
  • EP-775AWのスキャン機能を使うための設定方法を教えてください。
  • EP-775AWのスキャン機能を活用するためには、どのような設定が必要ですか。
回答を見る