• ベストアンサー

防火地区か準防火地区か調べたい

住んでいる家が老朽化著しく、建て直しも念頭に置いて考えています。 商業地区で、建坪率や容積率は判っています。 防火地区か準防火地区かを調べられるURLをご存知ないでしょうか? 建築費に大きく影響するので必死です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshi_jkr
  • ベストアンサー率39% (71/178)
回答No.3

こんにちは。 #1の者です。 防火地域や準防火地域は、【用途地域】で検索すると図が出る市区町村がありますので、調べてみてはいかがでしょうか?

oobankoban
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 なるほど、出ました。 近くも含めてぜ~んぶ防火地区でした。 う~っ建築費が(T_T)

その他の回答 (2)

  • domingon
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.2

用途地域、建蔽率、容積率、防火・準防などの都市計画は、 市町村ごとに決めるものなので、全国一律に決まっているわけ ではないです。(大体は似ているのですが) 市役所等の都市計画課に都市計画図面がありますから、 それで確認するのが確実です。 大きな都市でしたらネット上で見られる場合もあります。

oobankoban
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東京なのでネットで見られるのがあるはずなのですが、見つからなくて(-_-;)

  • toshi_jkr
  • ベストアンサー率39% (71/178)
回答No.1

おはようございます。 お住まいの市区町村の役所へ電話し、 都市計画課に聞けば教えてくれますよ。 

oobankoban
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それは判っているのですが、ネットで見られれば他の地区も知ることが出来るのでURLが知りたいのです。 主人が見たことがあるらしいのですが、どう検索してもヒットしなくて・・・(-_-;)

関連するQ&A

  • 建築規制の調べ方

    今、家を建て替えるか考えています。 (1)その前に、私の家の市の建坪率、容積率等の「建築条件」「建築規制」等を調べたいのですが、何処に行って、どの書類を見れば良いでしょう? (2)5軒隣の家が今年の春、建て替えたのですが、その家の建坪率、容積率等の「建築条件」「建築規制」等を知りたいのですが、可能でしょうか? また、その場合、何処に行って、どの書類を見れば良いでしょうか? お手数をお掛けしますが、お教え下さい。

  • ステップフロアーの容積率

    家の立て直しを考えています。 建坪が少ないため、スペースを有効活用できればと思いステップフロアを取り入れた設計をお願いしようかと思っております。 そこでステップフロアーは容積率には含まれるのでしょうか? また含まれる場合は容積率を緩和できる方法などがございましたら教えて頂ければと思います。

  • 特定容積率適用地区ってなんですか?

    特例容積率適用地区ってなんですか? 利用されていない建築物の容積を他の建築物に移転することができるって、具体的にどういう事ですか?

  • 戸建ての建築費用が知りたいです

    戸建ての建築費用が知りたいです 今度中古の戸建てを購入する予定です 将来は立て直しをしようと考えています その時の仕様としては 面積:約135m2(各フロア45m2) 階数:3階建て 構造:鉄筋コンクリート(防火地域のため) 屋上:ルーフバルコニー で考えています 建築費用がどれくらいになるか教えてください 補足情報として 建ぺい率:80% 容積率:300% 用途地域:近隣商業地域 都市計画:市街化区域 土地:63m2

  • ガレージについて

    近い将来、家を建てようと思っています。(まだ建坪率や容積率など調べたり建築屋に相談などはしていません。) そこで、ガレージ(5000×4000ミリ程度)は外せないと考えていますが、 ①イナバなどのガレージは建坪率等に含まれるのか? ②建て付けは固定資産税の対象にはなるのか? ③建て付けの場合に屋根の上面を屋上として使用する場合(屋根は無し)、建坪率容積率等に含まれるのか? など、いろいろ考えています。 素人ですし情報も集めはじめですので、わかりやすく説明頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 緊急!準防火地区建築の一戸建て、防火ボードが入っていません!

    準防火地区に建築された建売の新築一戸建てです。 建物完成内覧時に、防火ボードが風呂ユニット分の壁面面積分、 入っていない事が買主側の業者検査で発覚しました。 ※建築中に内金を払い契約済み。契約時にユニットバス設置済みを 確認しています。 引渡しは1週間後の予定ですが、売主側は、もし修繕すると風呂ユ ニットを小型にしなくてはならなくなる旨だけで、他に提案はでて いません。 現状、1坪バスですが、それを小型化(0.8坪とか0.7坪バス) に変更は納得できません。 調べると法律に抵触する問題とのことですので、法律に適合する状 態での引渡しを要求しようと思っています。 今後どのような対応をすればよいでしょうか? 経緯としては、建築して風呂ユニットを入れようとしたら、柱間 に防火ボードと風呂ユニットを入れるのですが、防火ボード分の 隙間を確保していなく、防火ボードが入らなくなったようです。 風呂の位置は家1階の角部分にあり、風呂に対して防火ボードは 4面とも無い状態です。 技術的にも柱間に風呂ユニット+15ミリの防火ボードを入れる 隙間がないとの事です。 内寸を1坪バス確保で風呂ユニット外寸法が3センチ×3センチ 小さい商品などは有るのでしょうか? 隣地間が50センチほどしか無い為、将来これが原因で火災時な どに大事に至らなければ良いのですが・・・ 又、売買時に売れない原因になるでしょうか? それとも、気にしないで良いレベルの問題でしょうか? 以上、ご教授よろしくお願い申し上げます。

  • 風致地区について

    風致地区の土地の価値についての質問です。 風致地区には、後退規制、植樹規約、建蔽率の縮小など、環境を保持するために周辺より厳しい規制が掛かっているようです。 そのため、都心に近いにも関らず、緑が多く、閑静な住宅環境が広がっている場所が多いようです。 そのかわり、建築物に対する規制は上記の反面、厳しく思うような建物が出来ない可能性もあります。 こういった場合、一般的に周辺(風致地区以外)の土地の売買額(実勢価格)にどういった影響かあるのでしょうか。 (周辺と比べ高くなる?安くなる?) ちなみに少しでも具体的な方がお答えも頂きやすいと思いますので、 モデルケースとして、以下を想定することとします。 ・政令指定都市の中心部(繁華街)から徒歩30分程度。 ・地下鉄徒歩5分程度、バス停徒歩1分程度 ・30坪~50坪の敷地 ・準防火地域 ・高さ制限10M ・北側斜線規制等あり ・閑静な住宅街 ・前面道路5M ・容積率200% 風致地区の規制として、以下の部分が追加されます。 ・建蔽率60%のところ風致地区規制により40% ・後退規制50CMのところ道路後退規制2M、境界地後退1M ・植樹規制(敷地に対し30%以上の植樹) ちょっと抽象的な質問になりますが、周辺と比較して、高くなる か安くなるかで結構なので詳しい方よろしく お願い致します。

  • 「 地区計画決定日以降の 連棟建て申請」 とは・・・?

    購入を検討している中古物件に、下記のような但し書きがありました。 「本物件は地区計画決定日以降に連棟建て申請による建築物であり単独での再建築は不可能です。」 物件は完全な一戸建てで、3戸同じような家が続いていますが、テラスハウスのように隣とは繋がっているタイプではありません。 容積率がオーバーして「同容積の建築物は建てられない」という家は、たまにみかけるのですが、連棟式についての但し書きは初めてみました。 この連棟についての但し書きについて、ご相談です。 (1)「単独での建築は不可」とありますが、同じ容積の家は単独では建てられないという意味で、隣の家との距離を沢山あけて、小さく規定の容積率の家を建てることは可能なのでしょうか? (2)管理会社なども入っていないようなのですが、3戸で勝手に討議して、建て替え時を決めるということなのでしょうか?40年ぐらいたってぼろぼろになっても、だれか一戸が賛成しないのであれば、リフォームしたり、建て替えはできないのでしょうか? (3)連棟式ということで、ローン申請がおりにくいなど、融資にあたり、不利になる可能性はありますか? 相場より15%ほど安く惹かれる部分もあるのですが、 他、メリットデメリットがありましたら、教えていただけますとありがたく思います。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃったら、ご指南いただきたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 建坪率・容積率について

    新築を計画しています。 店舗併用住宅なのですが、地下に駐車場と倉庫をと考えています。 建坪率と容積率というのは、どのような用途の建築物でも同様なのでしょうか? 近くのデパートやホテルなどは明らかにそれ以上のものが建っていると思うのですが。。。 どなたか、ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 建築の容積率の怪

    私の家が築40年、新しく家を建てようと思い、あちこちと展示場を見て回り自分なりに間取りを考えて建築業者も決め、最初の段階で土地の建ぺい率と容積率を役所で調べたら私の希望する家が建てられない事になりました。 それは何か? 私の土地は37坪、建ぺい率は50%、容積率が80%。 私の希望の建坪は35坪、所が容積率でいくと29坪とか、これより大きな家は違反と言われがっかり、40年前に建て増築をし30坪だったのに建築基準法が変わり今は立てられないとか、こんな理不尽なことがあるのですね。 確かに40年前は市街化調整区域ではなかったでしたが今は市街化調整区域、でも建売の家を見ていると25坪の土地に28坪の家が建っているところがありまずこれは何でしょう? 疑問です。 残念、残念!(-_-)/~~~ピシー!ピシー! 前段、長々と愚痴を書きました。 と言う事で 希望の35坪の家は絶対に建てられないのでしょうか。 都会の容積率は数100%になるところがあるのでしょうか。容積率の基準が分かりません。