• 締切済み

パラグライダーの認定資格について

パラグライダーを始めたいと思っています。 河口湖で体験スクールを受けました。 愛知県の近くでのスクールを探しているのですが、 技能証が、日本パラグライダースクール協会認定の“パラメイト、 ベーシックパイロット~”というものと、“A級、B級~” (どこの認定かはわかりません)とがあるようです。 どちらを選ぶのがよいのでしょうか? ちなみに、河口湖の体験スクールでは、“A級、B級”と進んでいく コースでした。 どなたか、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

みんなの回答

回答No.2

A級・B級は日本ハング・パラグライダー連盟(JHF)です。 技能証を海外に書き換えれば、海外でも飛べます。 日本パラグライダースクール協会認定は国内のJPAのフライトエリアの 飛行ができます。 フライヤー宣言の通り、飛ぶのは自分の意思ですから 技能証取得後に、飛びたいエリアの所属など、考えて決めてください。 大会などの参加も規定がありますから。 河口湖だと私もスクール生です。

回答No.1

 こんにちは。パラグライダー歴15年の者です。  現在ライセンスの発行団体はJHF(日本ハング・パラグライライディング連盟)とJPA(日本パラグライダー協会)があります。JHFは社団法人、JPAは任意団体です。以前はJHFだけだったのですが、JHFを飛び出した人たちが作ったのがJPAです。まあ、どこの業界にもあるような業界内部のいざこざというやつですね。  JPAは機体の輸入業者の一部が設立した業界団体という色が強いです。  10年以上前にも同じような動きがあって、PSAという任意団体が設立されたことがありましたが、結局2年ぐらいで潰れました。  ライセンスを取ると旅をしながら全国のエリアで飛ぶのが一つの楽しみとなりますが、エリアは大抵そこのスクールが管理しており、エリアはJHF系かJPA系に色分けされますが、圧倒的にJHF系が多いです。JHF系のエリアではJPAのライセンスをライセンスとして認めていないところもあると聞いています。逆にJHFライセンスでJPA系のエリアで飛べないと言うことはたぶん無いと思われます。  どちらのスクールが教えるのがうまいかとは一概にいえません。それは個々のスクールの指導方法やインストラクターの資質に依るところが大きいからです。  ただ、将来的にJPAが存続出来るのかどうかは私は個人的には疑わしいと思っています。JPAが潰れたときJPAライセンス所有者の救済措置をJHFが認めてくれるかどうか(つまり、JHFライセンスへの切り替え措置)はわかりませんし、00ha017さんが「どうしてもJPA系のスクールじゃなきゃいやだ」ということでなければJHF系のスクールに通った方が無難ではないのかなと思います。  もうライセンスを取って相当年月が経ってしまった私みたいなフライヤーの大半は業界のくだらないいざこざなんてどうでも良いと思っていますが・・・ ちなみにA-B-NP-P-XCと進んでいくのがJHF系です。  いきなり業界のいやな話をしてすみません。でも、空を飛ぶことが好きな人たちばかりですし、みんな仲良く飛びたいと思っているんですよ。  スクール探しは以下のサイトを参考にでもしてください。  それではいつかどこかの大空でお会いしましょう!

参考URL:
http://www.geocities.jp/y_yarita/parayellow.html
00ha017
質問者

お礼

tomochan25さん、ご回答頂きありがとうございました。 団体をどちらにするか、それと場所も なるべく近いところで探そうと考えています。 近場だとJPAのところになるようです。 場所、認定団体、色々踏まえて考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛知県でパラグライダー体験をしたいのですが

     私は愛知県に住んでいる大学生です。私は今度友人と一緒にパラグライダーをしてみようと考えています。そこでパラグライダー経験者の方に質問なのですが、どこかお勧めのパラグライダーが体験体験できる施設を教えていただけないでしょうか?出来れば県内がいいのですがよろしくお願いします。

  • 賞状書士という資格について

    今月から日本筆耕技能協会の賞状書士養成講座という通信教育を受けることになりました。 まだはじめたばかりでよくわからないのですが、 養成講座、実力講座、大学講座があり、さらに 協会独自の認定試験を受けることができます。 認定試験に合格したら仕事はもらえるものなのでしょうか。

  • 実用数学技能検定は文部科学省認定?

    インターネットで調べると財団法人日本数学検定協会は文部科学省認定と書いてあるのですが,実用数学技能検定が文部科学省認定とは書いていないのです。実用数学技能検定自体は文部科学省認定ではないのでしょうか?

  • 認定新規就農について

    認定新規就農者の認定を,A県で取得し,B県で農業を始めても構わないのですか?

  • 資格について

     俺は、広島の専門学校に通っています。  高校生の頃から就職に有利であると聞いていたので、資格取得に力を入れています。  まず、漢字検定から始め、いろいろな資格に挑戦しました。  2011年2月現在までに取得した資格は、下記の通りです。   ・財団法人 日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定 3級   ・財団法人 日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定 準2級   ・日本情報処理検定協会 文書デザイン検定試験 3級   ・日本情報処理検定協会 情報処理技能検定試験(表計算) 3級   ・マイクロソフトオフィススペシャリスト オフィスワード2007   ・財団法人 専修学校教育振興会 情報検定 情報活用試験 2級   ・財団法人 日本数学検定協会 実用数学技能検定 4級   ・サーティファイ情報処理能力認定委員会 情報処理技術者能力認定試験 3級   ・日本情報処理検定協会 日本語ワープロ検定試験 3級   ・財団法人 実務技能検定協会 ビジネス文書検定 3級   ・社団法人 全国経理教育協会 計算実務能力検定試験 3級   ・マイクロソフトオフィススペシャリスト オフィスエクセル2007   ・社団法人 全国経理教育協会 簿記能力検定試験 3級   ・財団法人 日本数学検定協会 実用数学技能検定 3級    他にも男で就職に使えそうな資格がありましたら、教えてください。   特にビジネス系やパソコン系です。  ちなみに現在申し込み済みの検定があります。  それは、ITパスポート試験です。  

  • 医療事務の資格について

    現在、日本医療事務協会(現 三幸医療カレッジ)にて医療事務の勉強をしています。仕事しながら夜間と休日のコースで、9月から勉強しています。 調剤事務も合わせて勉強し、調剤事務の学校認定試験(調剤事務技能検定試験)は合格しました。 来月、医療事務の学校認定試験(保険請求事務技能検定試験)と診療報酬請求事務能力認定試験の試験が待っています。 そこで質問です。 ・調剤事務技能検定試験と保険請求事務技能検定試験は履歴書に書けると聞いたのですが本当ですか?学校認定でも書けるもんなのでしょうか?一般的な資格ではないので心配です。 ・保険請求事務技能検定試験とはメディカルクラークと同じ位置づけでしょうか? ・診療報酬請求事務能力認定試験が非常に難しいと感じており、心配です。30%という合格率は知っていますが、仕事をしながら勉強し、一発で受かった方がいらっしゃれば教えてください。がんばればできるということを知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 富士川河口でのモーターパラグライダー公害について

    静岡県富士市富士川河口に近くに住んでいるものです。 モターパラグライダーの騒音と、墜落事故についての相談です。 最近モーターパラグライダーの愛好家が多くなってきているせいか、 堤防部分での低い飛行など傍若無人な振る舞いが増えてきています。 警察に連絡しても管制空域以外だったら何処でも飛べるらしく警察も手が出ません。 富士川河口に基地を作って飛んでいるのですが、河口では、釣り人、サーフィン、ラジコン、凧揚,スポーツカイト、BBQ等をしている人も多く、堤防部分では、サイクリング、ランナー、散歩をしている人も多くトラブルを起こしている。 低空で数メートル先を飛ばれると危険を感じます。 また、対岸にはセスナ(グライダー)の飛行場もありいずれ大きな事故が起きるのではと危惧しております。 飛んでいる人は気持ちが良いかもしれませんが、下の人家の人は迷惑です。 できたら生活の場が無い所で飛んでいただきたいと思ってます。 電線宙吊り事故等あり法的な規制ができればよいと思っています。 ライセンスと言っても免許は無いですからね。

  • パソコン関係の資格について

    検索したらいろいろと質問がありましたが質問させてください。 文書処理能力検定試験(ワープロ検定)・・・文部科学省後援 日本語文書処理検定/キーボード操作技能認定試験・・・日本商工会議所 日本語ワープロ検定試験・・・日本ワープロ検定協会 パソコン検定・・・?などなど、 これらはそれぞれどこがどう違うんですか。特徴や違いなどを詳しく教えてください。 今大学生なので就職などに一番有利なものあまり意味がないものとかあれば教えてください。(この職に就きたいとかはまだ決めていません。) それと検定を受けるならパソコンスクールに通った方がいいのでしょうか。

  • 泳力認定?

    こんにちは、年齢5歳以下でスイミングスクールに入っていた皆さま。 自分は、物心ついた頃に遊園地のプールで泳いだことがあります。女の子と水着が異なるので、戦意喪失してしまいます。スイミングスクールを知らずに育ったので、泳げません。「泳ぎを習いたい」と要望できませんでした。もしもスイミングスクールに入っていたとしたら、同性の一番になるよりも異性の一番に負かされたいです。 こちらが一般社団法人日本スイミングクラブ協会の泳力認定です。 女の子は、男の子と同じ年齢で泳ぎ始めないといけない。女の子は、男の子と同じ身長で泳ぎ始めないといけない。 女の子は、男の子の水着で泳がないといけない。 女の子は、スイミングスクールの先生に「泳げない男の子は、スイミングスクールに入るのを嫌がっていると思われるので、スイミングスクール以外のプールで泳げない男の子を溺れさせてやりましょう」と言われたら、やってみましょう。泳げない男の子は、スイミングスクールを知らないと思われるので、泳げない男の子に対して、「泳げないてめえを溺れさせてやるからな」と言って、宣戦布告してやりましょう。男の子は、女の子と水着が異なるので「女の子に乳首を見られたくないな」とか「女の子に水着を脱がされたくないな」と思っていると思われるので、戦意喪失していると思われます。女の子は、自己紹介で「特技は水泳です」と発言しない。男の子は、女の子と同じ年齢で泳ぎ始めないといけない。男の子は、女の子と同じ身長で泳ぎ始めないといけない。男の子は、女の子の水着で泳がないといけない。水泳選手として認められていない男の子は、スイミングスクールの先生に「泳げない男の子は、スイミングスクールに入るのを嫌がっていると思われるので、スイミングスクール以外のプールで泳げない男の子を溺れさせてやりましょう」と言われても、泳げない男の子は、スイミングスクールを知らないと思われるので、スイミングスクール以外のプールで泳げない男の子を溺れさせてやりましょう。 こちらが一般社団法人日本スイミングクラブ協会の泳力認定でした。 年齢5歳以下でスイミングスクールに入っていた皆さまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

  • 公害防止管理者の資格認定講習について

    公害防止管理者の資格認定講習について教えてください。 仕事の関係で、1~2年の内に公害防止管理者の資格(ダイオキシン類)が必要になりました。 試験での取得が理想ですが、認定講習が確実なので調べてみたところ、(社)産業環境管理協会によるものの他に、埼玉県で実施している講習もあることがわかりました。下記が埼玉県の20年度の案内です。過去も毎年1回実施しているようです http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BG00/soshikiseido/shuninshanittei.html 埼玉在住ではありませんが、近県ですので物理的には受講可能?かと思います。 県によるものと(社)産業環境管理協会の講習では取得後の資格に違いがあるのですか? また、他府県ではないのでしょうか? (東京都では東京都独自の資格があるようですが)

専門家に質問してみよう