• 締切済み

あるあるで6月放送した、きのこ汁のこと

6月に2週間で腹やせの特集できのこ汁を食べなくてはいけませんがきのこ100gに水300mlで似てきのこ汁を作りますが、これは1日に食べてる量なのでしょうか?

みんなの回答

  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.1

「あるある大事典」のサイト http://www.ktv.co.jp/ARUARU/ の「放送テーマINDEX」の 第113回  06.25  『たった2週間!腹ヤセ最強プログラム』 の3ページ目『腹ヤセ最強プログラム!1週間目~食事編~』 の真ん中あたりに 「1日100グラム。3回に分けて食べてもOK。」と書かれています。 このページです。 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru113/113_3.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • きのこ炒めが、みずっぽくなってしまう。

    きのこのガーリックいためなどを、美味しく作りたいのですが、きのこを炒めると黒っぽい汁がでて、水っぽくなってしまいます。 どうしたら、水っぽくない炒めができますか? 教えてください。

  • 味噌汁

    いままでは節約生活のため夕飯はおかず1品でご飯食べてました。 でも味噌汁でもつけようかと思い作りました。 具はたまねぎ、じゃがいも、わかめ、卵2個長ネギ けっこうぐたくさんなんですが、水は適当に鍋にいれました。 味噌はお玉で、半分くらいでしょうか。 以外に味噌つかいました。 もしかして水の量が多すぎたんでしょうか? このペースだと味噌750gが1か月もたないじゃないかと心配で。 あんまり具たくさんだと水の量必要になりますよね? 他のおかずは肉とえのきと白菜、きざみ揚げの炒め物でした。 味噌汁に使った具を炒め物に回したほうがいいですか? 次回はとりあえず茶碗2杯の水入れて2人前の味噌汁上記の具で作ってみます。 1人暮らしなら750gの味噌なら普通どれくらいもつものですか? また上記の材料なら炒め物にこの材料を味噌汁にはこれくらいの材料がいいよというのがあれば教えてください。 また暖めなおすときはレンジとプロパンガスどちらがお得ですか?

  • カレーにレモン汁を入れすぎてしまいました・・・

    昨夜の事ですが、事の始まりは、ラムカレーを作ろうとしてラムの臭い消しをするためにラムをレモン汁に漬けた所からです。 2時間ほど漬けた後、炒めた野菜にラムを入れてさらに少し炒めた後、漬けていたレモン汁も一緒に投入してしまったのです。 300g程のラムをフライパンに敷き、レモン汁をひたひたになる程度入れたので目分量ですが100ml~200ml位のレモン汁が鍋1杯分のカレーに入った事になります。 カレー自体は普通に市販されているカレールーの半分、6皿分の分量です。(約2L入る鍋に1杯分) その後味見しなかった自分が悪いのですが、水とカレールーを入れて出来上がり、さぁ食べようと一口食べた瞬間ものすごく酸っぱい事に気付きました。 昨夜は皿半分くらいまで食べた時点でギブアップし、捨ててしまったのですがあと鍋1杯分ものカレーがどうしてももったいなくて捨てられません。 何とか味付けを修復する事は出来ないでしょうか? (例えば牛乳を入れるとか?) 皆様のお知恵をお借りしたいと思います。 どうかよろしくお願い致します。

  • 味噌汁の作り方

    お味噌汁ってどうやって作るんですか? 水の量とか、だしとか・・・ お願いします><;

  • けんちん汁がアクだらけになってしまいました(><)

    けんちん汁を作ったのですが、ごぼうをささがきにして何度も水を取替え、しっかりアクを取ったはずなのに、味噌を入れ出来上がって味見に汁を飲んでみたらイガイガしてアクが大量に残っているようで、飲めたものではありませんでした。。。 白菜やキノコ、大根、人参等 沢山野菜を入れて大量に作ったので 泣きたくなりました。。。 なんとか飲めるように出来ないでしょうか? 今からアクが抜ける食材等は無いですよね?

  • かわいいキノコです。

    11月20日にカタバミの中から覗いていた可愛いキノコです。 なんでしょうか?

  • お味噌汁を作る鍋って毎日洗った方が良いですか?

    私は毎日お味噌汁を作るのですが その鍋ではお味噌汁以外は作らないので お味噌汁を全部飲んだら、水でさっとゆすいで そのまま乾かして、またつかっています。 でも1週間に1回くらいは洗剤で洗ってます。 これじゃ少ないでしょうか? 一度に作る味噌汁の量は400cc位で、一回でなくなります。

  • 味噌汁がどうしてもうまく出来ません

    薄するか辛すぎかどっちかです。 買ってきた味噌には水600ミリリットル、大さじ4杯と書いてあります。 今、料理がまったくダメな私はまず適当な野菜、油揚げを切って用意した。 まず水600ミリリットルを沸騰させ野菜やあげを入れたが具が多すぎたので水を増やした。味噌の分量の計算を簡単にするため結局水1.2リットルにした。味噌は大さじ8杯ですよね。(計算違いですか???) そしたら辛すぎてなんともならなかった。 水と味噌の分量は味噌のパッケージどおりきちんとしたのに非常にからかった。また水を増やしたけど歯が立たなかった。 おまけに今度は野菜などの具が不足してまずそうな仕上げになった。 大さじの大きさに問題があるのか味噌、水の計算違いなのか分かりません。 また(1)水、(2)味噌、(3)具体的な野菜の量を知りたい。そうすれば具が多すぎて後で水や味噌を増やすことはないですよね。私はいま有り合わせで白菜とねぎと油揚げを入れました。 (水600ミリリットル、大さじ4杯と書いてあるパッケージが間違ってるのでしょうか???) それから味噌、野菜やあげなどの具を入れる具体的な順番を知りたい。 (1)水を沸騰させる。 (2)野菜やあげなどをそこに入れる。 (3)味噌を入れる ↑順番はこれでいいですか? (1)から(3)までの間の具体的な時間、火加減を知りたいです。 毎回さっき述べた症状が出て一度もまともに味噌汁が作れません。 どうかよろしくお願いします。

  • 出来れば成人式までに痩せたい(1月)

    こんにちは、20歳大学生の男です。 現在、身長165センチ弱、体重83キロです。 今までの経緯については、 中学卒業するくらいまでは完全なスポーツ少年でした。体も「良い体」でしたし、運動なら右に出る者はいない感じでした。 しかし、高校に入ってからスポーツをしなくなり、4~5年かけて今の状態である「デブ」になりました。 おそらく、20キロくらい太ったと思います。 周りからも、「あれ・・・どうしてそんなになっちゃったの・・・?」と言われます。昔の僕しか知らない人なら10人に10人そう言います。 これが今までの経緯です。 なので、筋肉の上にさらにかなりの脂肪が付いてるようなダメ体系です。 1月に成人式があります。 せめて、「太ったね」とは言われたくありません。「変わってないね~」で済ませたいです。 そこで1週間くらい前からダイエットを始めました。 朝、昼はご飯の量を減らして(1合→0.7合くらい)、おかずは納豆と味噌汁です。 夜はご飯は食べてません。主食をモヤシにして(醤油で炒めてます)、おかずは味噌汁とサラダが中心です。 飲む物はいつも水なので、変わらず水を飲んでます。(食事の時は500ml~1l飲みます) 朝と昼に関しては、大学が午後からの日ばかりなので、起きて1食分食べて学校に行ってしまってます。で、夜にも食べます。 なので1日2食の日が多いです。 どうしてもバイトの付き合いで牛丼屋などに行く日などは、サラダだけ食べてます。 で、1週間に1回だけ外食を自分に許してます。 こんな生活ですが、空腹で死にそうにはまだなってません。 案外楽にできています。 これはダイエットになっているのでしょうか? 体重は1キロくらい減りましたが・・・

  • オレンジに含まれるビタミンC計算方法

    生搾りオレンジ汁20ml, でんぷん1ml(50mlの水+デンプン粉0.5g), 150mlの蒸留水を混ぜ、0.005mol L-1 のヨウ素液を使って滴定しました。 この実験でのオレンジに含まれるビタミンCの含有量の計算方法を早急に教えていただきたいです! よろしくお願いいたします!

このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nを立ち上げると、駆動音が発生し停止してしまう問題について相談します。
  • 起動すると「スキャンできませんAF」と表示され停止してしまうDCP-J988Nのトラブルについて詳しく説明します。
  • DCP-J988Nを起動すると、動作が受け付けられずにしばらくして電源が切れる現象について相談します。
回答を見る