• ベストアンサー

日産プレサージュのユーザー、元ユーザーの方!

今日、家族で墓参りへ行くため高速道路に入り、 130kmほど走ったところで急にエンジンが止まりました。 何をやっても自分達ではどうにもならず、結局JAFのお世話になりました。 JAFの方の話では、高速走行を続けていて高い負荷がかかり、 ガソリンが目詰まりしてエンジンへ流れなくなったとのことでした。 (車に詳しくないので、こんな感じでしか覚えていません。) 一般道で通常の速度で走行する分には、おそらく大丈夫だろうとのこと。 実際、それからは一般道を走っていても大丈夫でした。 実は、5年ほど前にも同じような場所で同じことが起こり、 今回これで二度目なのです。 そのとき日産に点検に出したときは「異常なし」と言われました。 でも、二度目となると、さすがにあやしいと思うのです。。。 そこで、うちの車だけの問題なのか、 それとも他のユーザーの方にも同様のことが起こっているのか知りたいと思い、質問しました。 同じようなトラブルに遭った方、いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarch9999
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

YD25DDTiいいですね。私はもともとディーゼルユーザーで、今の車(ガソリン)に買い換えるとき、YD25の載ったプレサージュを探していました。結局なかなか良いのが見つからなくて今の車になりましたが・・・。 さて、本題ですがそれは多分エアフロセンサー(エアフロメータ)の不具合ではないでしょうか。最近のディーゼルはエンジンに吸い込む空気の量を測っています。同じようなものはガソリンエンジンにもついていますが、ディーゼルの場合、そのセンサーが汚れやすいので不具合が出ることが多いようです。同じ日産の直噴ディーゼル(旧エルグランド、テラノなど)で同様の症状が報告されています。 防止策としては年に1回程度、信頼のおけるディーラーなどで場所を指定(エアフロ掃除して!と)して清掃してもらうのが一番だと思います。ディーラーなら症状は把握していると思われますので。 お話を聞いて全くの憶測で話してます。合ってればイイのですが・・・。

junkokoko
質問者

お礼

一応、年一回ディーラーで点検を受けているのですが、 それでもそういう症状が起きてしまうのでしょうか。 お盆明けにディーラーへ行くので、そのときにエアフロセンサーのことも聞いてみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • warabi-
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

メーターの警告灯は点灯してないんですよね? 念のため、 一度ディーラーでエンジンの自己診断をしてもらった方が良いと思います。  今の段階だと燃料系か制御系かなんとも言えないので…  あまりお力になれず申し訳ありませんです。

junkokoko
質問者

お礼

警告灯は点灯していませんでした。 車検以外にも、毎年一度はディーラーへ点検に出しているのに、どうして止まるの!?という感じです。 お盆明けにディーラーへ行き、色々と相談したいと思います。 ご回答、参考にさせていただきます。 度々ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy567
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.2

現行マイナーチェンジ前のプレサージュに乗っています。 二度も同じことがあるとは大変なことでしたね。 私は、ブルーバード、ローレル、と乗り継いで、 23年になりますが、一度もトラブルがなく来ていますので、 偶然がすごい確立で重なったと思いますが、給油に問題が あるのではないでしょうか。給油口をあけた際、ごみ等が 浸入したとか、スタンドのタンク内にごみが入っていたとか 考えられます。またスタンドのタンクは年一度の漏洩検査が 義務づけられています。タンクに錆等があるとガソリンが、 漏洩するからです。その錆やタンクの排気口から入ったごみ ほこり等が給油で入った可能性もあります。 我が家のプレサージュは2年以上になりますが、 トラブルは一切ないので、気にしていませんでしたが、 気をつけてお乗りください。

junkokoko
質問者

お礼

給油の際のゴミですか。。。 そういった可能性もあるのですね。 回答者様のプレサージュにはトラブルがないようで何よりです。 うちの車は二度あることは三度ある、にならなければいいのですが。。。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • warabi-
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

お困りですね。さぞあせった事と思います… エンジンは何ですか? もしYD25なら燃料フィルターでも詰まってきたのかもしれません。車検ごとに交換すればまず大丈夫だとおもいますが…

junkokoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 調べてみたところ、エンジンはYD25でした。。。 実は11月に車検を控えています。 また、前回止まったときは5年前ではなく6年前で、そのときも車検直前でした。 YD25というエンジンは、詰まりやすいのでしょうかか? もしよろしければ、またご回答いただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日産マーチについて

    1年ほど前&ついこの間、2回、レンタカーで日産マーチを借り運転をしました。 この車、時速60km前後で走行すると、うるさくないですか? なんか、ヘリコプターの羽の音(パタパタパタ)が常に聞こえるというか。。。非常に耳障り。 低速(時速30km)、高速(時速80km)とその音が鳴り止むのですが。 1度目は大して疑問に思わなかったのですが、2度も同じような体験をしたので これは車の仕様なのかどなかたご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日産キューブの音

    最近車が古くなって車検も近いのでとりあえず何年か乗れる車をと思って日産キューブを買いました。9年落ちで走行距離は9万3000キロぐらいです。最初は音が軽いと思ったのですがアクセルを踏むと「ゴー」と言う音がします。低速、中速、高速と同じように音がします。何かターボを効かせたような感じです。納車の前にオイル交換及びエレメントの交換及び各点検は整備記録を見たらちゃんとしてました。エンジン等が問題ないならいいのですが少し気になります。車に詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 日産エルグランドのエンジン不具合??について。。

    2004年に日産エルグランドを新車で購入しました。 が、購入後4年目(約4万km)でオイルの補充を3回おこなっています。点検等をおこない最終的には日産ディーラーで、原因がわからないがエンジンを交換しましょうと言われ、今現在修理に出しています。 オイルがなくなるというのは始めて聞くんですが、こんな事ってあるんですか?漏れた形跡は一度もありませんでした。 また日産側の対応はこれで問題はないのでしょうか? これまでの簡単な経緯になります。 1.2004年に新車を購入。以降、何の指摘もなく3年間のメンテプロパックを終了。 2.2007年7月車検に出す。(日産ディーラーではなく知合いのタイヤ館で依頼。) ※この時始めて、「オイルが殆ど入ってませんでした」と指摘されてオイルを補充し、車検完了。タイヤ館との方とはプロパックの最後の点検で日産側で確認してなかったんだろう。。で話は終了。 3.翌年2008年6月頃、一年点検の通知が届く。 ※この頃から車の異変に気付く。素人ながら、軽いノッキング?に違和感を感じたのでオイルゲージを確認。オイルがゲージの[L]の下までしか無かった。 4.すぐ近くの日産ディーラーに持っていき1年点検のついでにまたオイルを補充してもらう。 5.それから約3ヶ月後に日産(販売店)にて話合いの結果、エンジンの交換をおこなうことになる。今現在、エンジン交換の為引取り中。 交換はエンジンとマフラーのつけ根部分を交換しているのですが、(詳しくはどこまで交換しているのかは不明。。) 営業が言うにはエンジンが丸々新しくなったので、もう問題はないとの事らしいです。 エンジンを交換する事で何か今後に問題はないのでしょうか? また今は転勤の為、車持込みで遠方にいます。エンジン交換の為に地元に帰ってくる帰省費用(ガソリン代/高速代)はこちらで出しました。また今までのオイル補充の為のオイル代も自費。こういう費用はディーラー側がもってくれないんでしょうか? 営業は何も言ってこないし、エンジンを交換する事も「販売店の私が日産自動車に強く言ったから交換までこぎ着けた」と恩着せがましい事まで言う次第。この対応には問題はないのでしょうか?こちらに非はないと思うんですが。。 車に詳しい方、またこういった問題についての対応について詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 初めて質問させて頂きます。平成13年式の日産セレナPC24型ガソリン車

    初めて質問させて頂きます。平成13年式の日産セレナPC24型ガソリン車に乗っているのですが、 1ヶ月前よりガソリンの消費が異常に早く、満タンに給油しても、30km走行 で、エンジンの回転数も1500回転ぐらいで、アクセルを出来るだけ踏まない ように走行しても、燃料計が4分の1に(ガソリンを入れると15リットル入りました) 下がっています。それまでは、80km走行して、フルから一目盛り下がるぐらいで、 急に減るようになって、故障かと思い、Dに見てもらったのですが、異常はないようです。 セレナは以前燃料パイプのリコールがありましたが、該当しないとの事で、 古い車だからか、とも思いましたがそれだけじゃない気がして、 どのような修理か対応策があるか、教えてください。

  • 日産の車 リコールになってますね!!

    私も、セカンドカーで 自宅に日産の車が1台有ります。 この1年間で、トラブルが数回有ったので、この機会で 廃車するつもりです。 私の車のトラブルを書いておきます。  車の左前のブレーキが破損(2台連続)  山道の下りで、ブレーキパッドが割れた。  そのまま 高速で 販売店まで走行   ブレーキがちゃんと利かず、怖かった。 エンジンが 走行中に停止。 原因不明? 整備不良で、車のボルトが点検後すぐに緩んだ。 最初は 営業マンが知り合いだったので、我慢したけど その子が 退社したので、この機会に 言います。      

  • グロリアのエンジントラブル警告について

    ニッサングロリア後期ですが、走行中に突然エンジントラブル警告灯が点灯し、ナビから「エンジン制御システムに異常があるかもしれません。高速走行を避けニッサンディーラーで点検を受けてください」とアナウンスされます。走行に特に異常は感じません。それから3日過ぎましたが、エンジンを掛けて暫くすると、同じ状態になりますが、やはり特に異常は感じません。点検をしなくてはいけないものでしょうか。

  • 日産PINOの燃費が悪すぎです。

     2か月前に日産PINO(軽自動車)を購入しましたが、燃費が10km/リットルしかありません。カタログ値は21km/リットル、購入時のディーラーでの説明では18km/リットルでした。  普段は通勤(片道約3km)と休日の近所への買い物にしか使用しておらず、買ってからの総走行距離は約800kmです。  ディーラーに調べてもらっていますが、長距離(約50km)の草稿では燃費は18km/リットルとのことでした。  エンジンが冷えているとガソリンの消費量が多くなると聞いたことがありますが、10km/リットルはカタログ値の半分以下であり、 あまりにも低く、不正表示と考えます。  日産PINO以外の軽自動車でも同じなのでしょうか?

  • 日産リバティ 走行中に勝手にDからLに

    お世話になっております。 走行距離約140000kmの 日産リバティに乗っています。(CVT) 先日走行中に ギアが勝手にDからLになり Dに戻そうとしても 切り替えが 出来なくなってしまいました。 とりあえずエンジンを切って 少し休ませたところ、 何とか元に戻ったのですが 発車時にギアが空回りして 滑っている感じでした(>_<) 車検を取った所に 車を持って行って見てもらったら ミッションが壊れていると思います と言われ、交換に40万程度 かかると言われました。 今月20日にガソリンスタンドに 車検を出したのですが それが原因でしょうか?(>_<) 車検に出す前は 不具合はありませんでした。 ガソリンスタンドの人が言うように ミッションが 壊れてしまったのでしょうか? CVTオイルも交換したみたいなのですが CVTは特殊だと聞いたので 少し不安です。 車に詳しい方 教えて下さい(;_;) 無知で申し訳ありませんが お願いしますm(_ _)m

  • プレサージュのメンテナンスについて

    いつもお世話になっています。 私はこのたび叔父から、走行距離10万キロの日産プレサージュ(U31型 平成15年式 ハイウェイスター4WD)を譲ってもらいました。現在のところ大きな不具合はないのですが、走行距離、年式ともかなり伸びているのでいろいろ部品の劣化が進んでいると思います。そこで、車に詳しい方に質問です。 (1)事前に交換しておいた方がいい部品はありますか? (2)交換する際は日産などのディーラーさんに頼むのがよいでしょうか? (3)費用はどのぐらいかかるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 日産車にあわないガソリン!!??

    先日、エンジンの振動が気になりだし、ディーラーで整備、点検してもらったところインジェクターの噴射圧が高く原因のひとつとして「ゼネラルUNOのガソリンを入れてませんか?日産車に入れるとインジェクターの噴射圧が高くなるんですよ」とのこと.そんなことって本当にあるのでしょうか?また、他に、悪影響があるのでしょうか教えてください!!