• ベストアンサー

RGBからの色の特定

RGB値から一般的に赤と思われる色を判別する公式か法則を知っている方がいらっしゃれば教えてください。 雲を掴むような話なので、想像もつきません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.3

RGBで考えるよりHSVに変換して,色相(Hue)で判断するのが適切と思います。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/miyadai/tech/tech01.html
hidebu-
質問者

お礼

すばらしいです。。おそらくterra5さんの回答で9割方解決したと思います。。ただ、もうすこし他のほうほうがあれば後学のためにしっておきたいので締め切りはもうすこし伸ばそうとおもいます。 眼からうろこでした。どうもありがとうございます!

その他の回答 (4)

noname#30727
noname#30727
回答No.5

人間にとって赤に最も近い色 C を決めて、RGB色空間で C を中心に、半径 d の球の中に入っている色は「赤」であるとするのが簡単だと思います。 つまり、ある色 P(r1,g1,b1)と C(r2,g2,b2)の距離が d 以下ならば赤に近いという事です。 → √((r1-r2)^2 + (g1-g2)^2 + (b1-b2)^2) <= d 色 C を、単純に (255,0,0) とするかどうかと、距離 d を試行錯誤することで、ある程度納得できるものになるはずです。 デバイスの特性を加味する必要があるときは、球を歪めてやる必要があるので、相当複雑になってしまいます。

hidebu-
質問者

お礼

空間として考えて赤の範囲をきめてやり距離で識別するというやりかたですか、、、これもよい方法ですね。。。 どうもありがとうございます! これ以上まっても新しい回答がくるとはおもえないので締め切りたいとおもいます。。みなさんからのすばらしい回答に非常に感謝しております。ポイントはみなさん甲乙つけがたいのですが早い順ということでご勘弁を。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

あまり理論的ではないのですが、私がやるとしたらと言う気分で。 その方、あるいはその会社に色見本、またはRGBの画面の色をたくさん見せて、赤かそうでないかを判定してもらいます。 その後、赤とそうでない領域を分ける曲面を定義しこれを数式に変換してプログラムに組み込む。 大変手間がかかって現実的でないかも知れません。 でも、相手の言うとおりに合わせ込めると言う利点があります。

hidebu-
質問者

お礼

そうですね。そちらからのアプローチも必要ですよね。たしかに非常に時間と手間のかかる作業がもしれませんが。一度、その手順を踏んでノウハウをきめておくと非常にのちのち役立つかもしれません! 違う視点からのご意見 どうもありがとうございました。

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.2

「一般的に赤と思われる色」という定義自体、主観を伴う、幅があるものなので、定量化することはできません。 一般に、RがG,Bより大きく、GとBがほぼ近い値であれば赤系の色ということはできます。 ですから式で書くと、 R>G ∧ R>B ∧ G≒B ということになりますね。

hidebu-
質問者

補足

>>「一般的に赤と思われる色」という定義自体、主観を伴>>う、幅があるものなので、定量化することはできません。 そうなんです。。一般的の基準は??って聞きたいところなんですが、先方が眼でみて赤とおもわれるものだけを抽出したいっていわれるので頭を痛めているのです! 「は?」って感じなのですが、仕事なのでやらざるを得ないのです。RGBから赤らしきものをつくるのは非常に簡単なのですが、、RGBから赤らしきものだけを読み取るっていう作業が意外に難しいので、、、 R>G ∧ R>B ∧ G≒B という式はかなり助かりました、、、ただ条件によってはあてはまらなくなってしまうケースがあるのでそこをどうするかが悩みどころです 。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.1

Rの値が大きくてG・Bが小さければ赤だと思いますけど。

関連するQ&A

  • 金色のRGBは何ですか?

    こんにちは! ちょっと伺いたいことがあるですが、金色のRGBは何でしょうか?お分かりの方は是非教えてください。お願いします。

  • 色見本などで、色を決める元になっているRGBの波長は?

    質問1: 色度図(下記URL)で、色相を決める元になっている「赤」「緑」「青」の標準波長は、それぞれいくつでしょうか? http://www.shokabo.co.jp/sp_opt/spectrum/color3/color-d.htm 質問2: また、ホームページ作成時の色指定は下記のように、RGBの相対強度で指定しますが、ここで前提とされているRGBの各「赤」「緑」「青」の波長は、色度図のRGBと同じものでしょうか?   色名    コード   R  G  B darksalmon  #E9967A  233 150 122

  • イラレのRGBで作ると色がくすむ

    イラレのRGBでデータをつくり、 JPGとEPS形式にするとどちらも色がくすみます。 詳しい方よろしくお願いいたします。。。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • RGBの色を混ぜるとは計算上どうなるのですか?

    池谷裕二さんのHPで自己組織化マップSOM の説明がわかりやすく書いてあります。 http://gaya.jp/spiking_neuron/som.htm そこで、同じ手順で自己組織化のシミュレーションをプログラミングしたのですが、 沢山のマス目の一つを選択してその周辺の8個のマス目を新しく作った色に   「そのマスの周囲にも、少しだけ■を混ぜてやる。」 これが具体的にどんな計算なのかが分からずうまく自己組織化しません。HPの例から 画像ソフトに貼り付けてRGBを読むと  染める色(紺色)       染められる色          結果の色 (R000 G000  B153) + (R000 G016  B255) =(R000 G009  B255)  青っぽいマス  (R000 G000  B153) + (R164 G255  B000) =(R105 G255  B150)  緑っぽいマス (R000 G000  B153) + (R255 G013  B000) =(R161 G255  B000)  赤っぽいマス (R000 G000  B153) + (R052 G255  B203) =(R000 G184  B255)  水色っぽいマス とこんな計算結果らしいのです。アルゴリズムが読めませんのであれこれ試してみました。 一色の強さ0~255までという限度がありますから単純に足すとたいがいの場合、RGBどの色かがオーバーフローします。それを単純にはみ出ただけ足切りしてもだめ。(上記の計算結果もそうなっていません)傾向が反映されたらとRGBを定数で割り算して加えると盤面全体がグレーに限りなく近づいてしまいます。 何とか自然に自己組織化するところがもっと多いマスで見たいのですが、「マス目にちょっと絵の具を垂らす。」ことをどのように計算式で表すのか、、、、ご存じの方、教えていただけませんか。

  • サーモグラフィのRGB値

    白黒画像を輝度値(0~255)が小さいときは青に,大きくなるにつれて緑,黄を経て赤になるというサーモグラフィーの色関係に対応させて色を付けたいのですが、RGB値の指定の仕方が分かりません…。現在はRGB値を以下のように定義しています。 輝度値 R  G  B 1 0 0 128 2 1 1 127 3 2 2 126 : : : : 127 127 127 1 128 128 128 1 129 1 127 1 : : : : 255 1 1 1 上の定義の仕方をいろいろ変えてみたのですがサーモグラフィーの緑や黄色部分の色合いの表現が難しくうまくいきません。 よろしくおねがいします。

  • Adobe RGBに関する質問

    http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/01/news030.html ここのページの解説にもあるように 一般的にAdobe RGBはsRGBに比べて、 青から緑にかけての色域が広いため、より豊富な色を再現できると言われています。 しかし疑問なのですが、 Adobe RGBはsRGBと同じく1677万7216色(256×256×256)で表示するわけですが、 それだと色の解像度がsRGBよりも劣り、細かな色を再現することができない、ということになると思うのですが 合っていますでしょうか? つまり必ずしもAdobe RGBの方がsRGBよりも色情報を多く含んでおり 現実に忠実な色を再現できるとは限らないと思うのですがどうでしょうか?

  • 絵具を混ぜて作ったときの色をグラフィックソフトで再現するには?

    適切なカテゴリーがわからなかったので、こちらに質問させていただきました。 絵具でキャンバスに絵を描くときに、たとえば赤の絵具3に対して、黄色の絵具を2の割合で混ぜて色を作り、それを塗ったりすることはよくあります。(60%が赤、40%が黄色、ということになります。) このような、「赤3に対して黄2を混ぜた色」などを、RGB値で表すにはどのようにすればいいでしょうか。グラフィックソフトで色を再現するために、計算の仕方を教えてください。よろしくお願いします。 赤はRGB = 255,0,0 黄色はRGB = 255,255,0 新しい色のRGB = ???

  • 色がRGB形式で何色かを取得する方法はありますか?

    例えば、赤なら 赤(R)255 緑(G)0 青(U)0 ですよね。 そうではなく画像の一部の色が RGB形式で度の値になるかを取得したいのですがどうすればいいでしょうか? windowsのペイントではできなくて 何かほかのソフトやツールが必要なら教えてください。 添付画像はwindowsのペイントです。 ご回答よろしくお願いします。

  • PHPでの色の混ぜ方

    現在学校でphp言語を習っています。自分でぬりえソフトを作りたいと思っています。このソフトでは自分で色を混ぜて色を作るということをしたいのですが、先生に聞いたところRGBで色を混ぜるやり方があるかどうかわからないということでした。色を混ぜるためのRGBの数字を使った公式か、また何か他の方法は存在するのでしょうか?

    • 締切済み
    • PHP
  • RGBと色の波長

    質問する場所を間違えていたらすいません。 少し疑問であることがあります。 光の波長で、色が決まると聞きました。 波長は、一次元の数です。(400nm,800nmなど)ので色は原理的に一元的に表現できるはずです。 しかしディスプレイ、画像のファイル形式などは、Red Green Blue(とalpha)で構成されています。三次元です。 なぜ、一次元で表現できるものを、わざわざ三次元で表現しているのでしょうか? 視細胞の構造が関連するのでしょうか?もしくは、RGBを指定する方法の方が直感的に色を指定できるために導入されたご都合的なものなのでしょうか? ご存知の方、ご教授お願いします。