• 締切済み

序数の使い方

仕事で顧客向けのDM原稿の校正をしていたら 31年の歴史という意味で「31st history」という表現が出てきました。 「anniversary」のような特定の日・期間を表す単語の前に「○回目の」 という意味で序数を用いるのなら分かるのですが 31年間の連続した期間に対して序数はおかしいのでは?と感じたものの 自信がないのでどなたか英語に長けている方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

歴史が31回もあるのは変ですから、間違いです。公に出るような文書や商品名等でも間違いがあるのは極普通です。世に出る前に間違いを指摘しても修正されないのが普通です。言葉と言うものをいかに軽く見なしているかのいい例です。

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.2

31年間の歴史でしたら、a 31-year history since its foundationのようにする必要があります。

  • hi-majin
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.1

確かにおかしいですね。それは日本の企業の社歴についてかかれたものですか? 31年の歴史ではなくて 例えば 31st history xxxx のようにhistory が形容詞的に用いられており 31st がxxxxにかかるということは? 多分、このようなことでなければ anniversary の間違いではないでしょうか?

ayamiki
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 問題のDMには、創業以来31年間の歴史という意味で「31st history」 というタイトルがつけられており(前後には他に単語は付いていません)、 その下に今までに販売してきた製品写真が並んでいる感じです。 おかしいですよねえ…。

関連するQ&A

  • 計測機器の校正期間について

    困っている状況 お世話になります ISOの業務を引き継いで間もないものです さて今回顧客のQA監査が入り 校正期間について議論になりました 弊社ではISO規定で3年に一回行なうと規定があり 他の顧客でも今まで問題ありませんでした 今回特定の顧客のQA監査が入り今後は年1回にしてください と突然言われました 弊社の測定機器は 1、デジタルノギス(測定範囲:300ミリ) 2、デプスゲージ 程度で測定レンジは1/10範囲です 質問の主旨 1、校正期間のそもそもの基準はあるのでしょうか?   校正期間は組織が決めるとISOでは規定があるのですが 2、校正期間は顧客が決めるものでしょうか?   上記の計測機器程度です   また期間を顧客が一々個別に決めると   校正機関の管理がまちまちになるのでは? 以上初歩的な質問で申し訳ありませんが 皆さんのお知恵をお貸しください   

    • 締切済み
    • ISO
  • ファーストネームを意味する日本語

    ファーストネームを意味する日本語で、最も一般的に用いられるのは「名前」だと思いますが、この単語だと、苗字を含めた意味で用いられることが多いですね。 英語のファーストネームのように、苗字と明確に区別できる日本語表現はないのでしょうか。

  • 立った数年の部署について説明するのにOutline, Historyは可?

    まだ立ち上がって数年にしかならない部署についてプレゼンテーションします。 『われわれのこれまでの歩み』という意味で、 Our history とか outline(年表)とPower Pointで表現したらおかしいでしょうか? 2005年 A,B,Cチームで発足 2006年 Dチームが発足 2009年 AチームからEチームが分離・発足 ・・・みたいに、とても浅い歴史なんです。 『今後の方向性』は、our directionで通じますか?Our goal、Our vision、という単語を使ったほうがポジティブに聞こえますか? よろしくお願いいたします。

  • 「また」、「そのほかに」と同じ意味の表現

    皆さん、いつもお世話になりまして、ありがとうございます。 日本語の連続助詞をうまく身につけたいです。今日お聞きしたいのは「また」、「そのほかに」と同じ意味の表現(単語あるいは連語)を教えていただけないでしょうか。また、「また」と「そのほかに」と挙げてくださった表現の中で、どちらが書き言葉に属するか、どちらが口語に属するかも教えていただければ、幸いです。よろしくお願い致します。

  • 5枚のカードを使った数当てゲームの仕組みについて

    5枚のカードで数当てをする手品についての質問です。以下の数群を書いた5枚のカードがあります。 【カード1】(1,3,5,7,9,11,13,15,17,19,21,23,25,27,29,31) 【カード2】(2,3,6,7,10,11,14,15,18,19,22,23,26,27,30,31) 【カード3】(4,5,6,7,12,13,14,15,20,21,22,23,28,29,30,31) 【カード4】(8,9,10,11,12,13,14,15,24,25,26,27,28,29,30,31) 【カード5】(16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31) 1~31までの数のから,相手に1つ任意の数を選んでもらいます。 1~5のカードを見せて,その数が入っているカードを選んでもらいます。 相手が選んだカードの,一番最初の数を合計すれば,任意の数を当てることができます。 このような手品です。以上の手品について貧素な考察の結果,次のようなことに気がつきました。 (1)各カードの最初の数は1から始まり,倍々で増えている。 (2)各カードの最初の数は,それに続く数に特定の意味を持っている。つまり,1で始まると,1を含め1つ連続して,1つ連続で飛び越す。2ならば2つ連続し,次は2つ連続で飛び越し,さらに2つ連続する・・・ 説明が長くなりましたが,質問です。 1 この手品又はカード遊びに「名称」があるのでしょうか。 2 数の配列を簡潔に表現する数式等があるのでしょうか。 3 学習するとしたら中高大学のどの数学の領域に入るのでしょうか。 ちなみに,自分のHP掲載予定の原稿の裏付けとしての質問です。 (学習に対する興味関心を引き出すための原稿)

  • QA107

    QA107 In the end there existed a kind of epic history of the world, as known to the Greeks, down to the death of Odysseus, when the heroic age ended. 試し訳 最後に、ギリシャ人にはよく知られているように、そこには一種の世界的な叙事詩の歴史があって、オデュッセウスの死をもって、(その時に)英雄時代は終わるのである。 質問 単語の整理です。 (1)down to the death of Odysseus;このdownは歴史的に‘下って‘の意味 でしょうか。とすれば、ここでいうepicはHeroic epicの意味になる。 そうでないとホメロス以後のepicの説明がつかない。 (2)epic historyとはthe heroic age endedと書いているので、 英雄時代の終わりは叙事詩の終わり、かつホメロスの時代の終わりでもある    とギリシャ人は思っていると考えて良いでしょうか。 (3)epic history of the worldについて   Worldの語が気になります。   世界的に(Heroic) Epicはここで終わったという意味でしょうか。   或いはこのworldは“世の叙事詩の歴史は”と訳すべきかも知れない。   この点はどうでしょうか。 (4)down toの主語はhistoryでよいでしょうか。    “,”があるので、記述順(著者の発想順)に訳して見ました。    主旨がそれてなければ良いと思いますが、自信がありません。  

  • 英訳をチェックしてください。

    下記の英文を訳してみましたが、”were able to see”をうまく日本語で表現できまん。英語では、一般的な表現でしょうか? よろしければ、全体のチェックもお願いいたします。 September 11, 2001 was a traumatic moment in history for people around the world . This year, Americans observed the fifth anniversary of that day. It was the first time since that day that Americans the World Trade Center collapse and much of the footage that was shown on news channels was raw. 2001年9月11日は、世界中の人々にとって一生心に傷が残るような歴史的な出来事でした。今年、アメリカ人はその日から5年目の記念式典を開きました。この式典は、アメリカ人がWTCの崩壊を目にし、そしてニュースが放送する映像が生々しかった。その日以来初めてのことでした。

  • 「意味」と「意義」

    ある国語辞典で調べると 意義=(1)ことばなどによって現される内容、意味、(2)事柄などのもつ価値や重要さ 意味=(1)言語・表情・身振り・動作・記号・作品など、人間の感覚でとらえうる形で表現されたものに含まれる内容や意図。(2)ことばが指し示す概念。意義。……あと、「意味」のほうには長々と解説がありましたが、面倒くさいので記述しません。 どちらの解説にも、それぞれ 「意味」と「意義」という単語が出てきます。 質問なのですが、 質問(1)=どのように使い分けるのでしょうか? 質問(2)=使い分けることに「約束事」があるのですか? 質問(3)=例えば、「日本の歴史における明治維新の意味は何でしょうか?」と問われた場合と、「日本の歴史における明治維新の意義は何でしょうか?」 と問われた場合の答えは変わってきますか? 変わってくるとしたら、どのように変わりますか? 「日本の歴史における明治維新の意味は何でしょうか?」というところは、歴史に限らず、他の分野の例で回答していただいてもかまいません。

  • ネイティブが使うカジュアル表現。

    facebookやツイッターのネイティブの書き込みをみると、私たち日本人が学校で学習する文法からは外れた「スラング」的な表現をよくみかけます。 知っている単語であれば多少文法が「??」でもなんとなく言いたいことはわかるのですが、知らない単語であったりするともうお手上げです。 たとえば… Wish I was there to celebrate with you guys again. 文頭に動詞が来る表現って、命令形か否定文語が文頭に来た場合の倒置くらいしか想像できないのですが…。単に主語の「I」が省略されているだけなのでしょうか?? 意味は「君と一緒に祝うためにそこに居られたらなぁ!」なんてニュアンスかなと捉えていますが…自信なしです(--; その他たーくさん「???」的な文法をみかけます。 英語勉強中でして、上記のようなカジュアル表現も理解できるようになりたいので皆様の知る限り、ネイティブのよくみかけるカジュアル表現を教えてください。 例) you guys →「君たち」。 相手方を指す名詞が連続しているがよく使われる呼びかけの表現。 注:yourをur、by the wayをbtwのような「単語」のカジュアル表現ではなく「文法」のカジュアル表現を教えていただきたいです★ たくさんのご紹介お待ちしています!

  • 序数303??

    序数303がダイナミッライブラリiertutil.dllから見つかりません というメッセージが出て、インターネットエクスプローラが開けません。メールは受信出来ます。対処法教えて下さい! ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。