• ベストアンサー

薬学系大学院 院試について

parakatの回答

  • parakat
  • ベストアンサー率41% (16/39)
回答No.2

わかりやすい薬学英語は医学系の単語もまとめてのっていたり、様々な分野の文章があるのでいいと思いますが。。。誤字誤訳が多いのですか。。 英語はまず単語を知らないと全く読めないので単語からするのがいいと思います。文章自体は単語が分かるとそんなに難しくないと思います。 他大学を受ける場合はなんとかして情報集めないと大変だと思います。私の友人は実際にその志望校の教授に会いに行ったりしてましたが。。。 結局問題は、教授が作るので教授の好きな範囲などが出ます。過去問を手に入れてから勉強するのが一番効率はいいと思います。

green1234
質問者

お礼

医学系の単語をまとめてくれるのはうれしいですね。あとでネットで購入しようとおもいます。 やはり過去問などの情報収集が大事なんですね…、がんばります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪大学薬学部の入試

    私は、現在高校1年です。 前々から理系志望だったのですが、最近薬学に興味を持ち始め、調べたところ自宅から通学できるのは大阪大学の薬学部だということが分かりました。 それで、今のところ大阪大学の薬学部に行きたいと思っています。 この前受けた模試(代ゼミ)では偏差値が63でした。 しかし、インターネットで調べたところ、大阪大学薬学部の偏差値は69~71でした。 私は、正直今まで勉強で努力をしてきませんでした。なので勉強方法が小学生の時から変わっていないように感じます。そのためどのように勉強したらいいか分かりません。 こんな私が阪大の薬学部を目指してもいいのでしょうか?正直気持ちはあるのですが自信が全くありません。 どなたか、良い勉強方法を教えていただけませんか? ちなみに、英語(特に英単語)と社会の暗記ものが苦手です。 あと、社会が苦手な人だったらどの科目で受験するのがいいでしょうか?

  • 慶應大学薬学部、SFCについて

    閲覧ありがとうございます。僕は今慶應大学の薬学部、SFCを第一志望にしている高校2年です。しかし全統模試でも偏差値が 数学61.8 英語54.8 しかありません。今から平均でどのくらい勉強すれば合格可能でしょうか?また、受験勉強のコツや慶應大学について何でもいいので教えてください。

  • 薬学部の科目

    私は高3で、薬学部に進もうと考えています。私立大学の薬学部が志望です。 受験科目に関しては現在高校では、数学I・A・II・Bと化学I・IIと英語をやっていて問題ないのですが、大学で学ぶと聞いた物理は全くやっていません。また、生物もIしかとっておらず、数学III・Cもやっていません。 このままいくと今高校で勉強していない教科を大学に入ってから初めて勉強することになるのですが、大学に入ってから勉強を頑張れば授業についていけるものなのでしょうか?やはりやっていない教科も今のうちに少しずつ勉強しておくべきでしょうか?

  • 英語が受験科目にない薬学大学

    英語が苦手でのちに勉強するつもりですが とりあえず薬学大学受験は英語なしで受けたいので 英語が受験科目にない薬学大学があれば教えてください よろしくお願いたします

  • 薬学部志望です。都内の大学で薬学部がいいところを教えて下さい?

    薬学部志望です。都内の大学で薬学部がいいところを教えて下さい?

  • 千葉大学薬学部推薦を受けるかどうか…

    薬学部志望の高3です。千葉大学薬学部の推薦を受けるべきかどうか迷っています。 私は薬剤師になって、先進医療の病院などでチーム医療に携わるのが夢です。 今第一志望は慶應義塾大学薬学部です。慶應はチーム医療もしっかりしているし、外国の病院などで実習することができる可能性があるからです。 進路について塾や学校の先生とお話したとき、評定を使って推薦でどこか国立を狙ったら?と言われました。もし受けるなら千葉大学薬学部です。 しかし、千葉大の推薦には問題がいくつかあります。千葉大は偏差値も倍率も高く、約7倍です。大学に入って3年次で薬学科と薬科学科に分かれるため、絶対に薬学科に進める保証はないです。また、推薦にはセンター試験の結果も含むため、慶應の受験には必要ない、物理や地理を勉強しなければなりません。 よく、教科は絞るな、と言いますが、慶應は最高峰なので、必要な英数化をしっかり勉強したい気持ちがあります。それでも、千葉大の推薦をダメもとでも受けてみるべきでしょうか? ちなみに評定は4.8です。

  • 英語が受験科目にはいっていない薬学大学

    英語が苦手で とりあえず薬学大学受験は英語が受験科目にはいっていない大学を受けたいと思っています 英語が受験科目にない薬学大学があれば 教えてください よろしくお願いたします

  • 東京大学大学院、京都大学大学院 薬学部 (薬学系研究科) 院試 (大学院入試)  について

    現在、某私立薬科大学の3年です。来年の夏に東京大学か京都大学の大学院(薬学系研究科)を受けようと思うのですが何かアドバイスをいただけたらと思います。 同じような質問と回答が氾濫していて、よく分からないのと今、現在の院試の状態を聞きたいと思い質問しました。(例えば去年の夏に受けた方や、現在大学院に通っていてアドバイスできる方など・・・) 現在の今の状況は、東大については過去問、ノートは手に入りました。京大についても手に入れれるようにがんばりたいと思います。 そして一番問題であり聞きたいのが英語のことです。はっきり言って私は英語が苦手なので何から手をつけたらいいかよく分かりません。 東大の過去問を見る限り、薬学の専門的な文章というよりごく一般的な文章が多いので薬学系向けの単語集なり、演習テキストは買わないつもりであるのですがどう思われますか? 質問が長くなって申し訳ありませんでした。 ほかに情報などあればなんでも結構ですので教えていただきたいと思います。 ちなみに、志望研究分野は抗がん剤と再生医療です。 この分野に関しての研究室の回答だけでも結構ですので何か情報を持っておられる方、お願いいたします。

  • 薬学部薬学科を出て、研究者になるには

    こんにちは この春から都内私立大学の薬学部薬学科に通うことになりました。 ですが、元々自分は研究者になりたかった(国立薬学部創薬化学科を受験しましたが落ちてしまいました)ので「薬学部を出たあとに何かしら努力して研究職に就くことは可能なのか」を自分でも調べてみたのですがよくわかりませんでした・・・。 ある記事で 薬学部薬学科卒 ↓ 大学院に進学して創薬の勉強をする ↓ 研究職に就く というようなことが書いてありましたが、なにやらいろいろわからない言葉がちらほら出てきていたり あいまいな表現が多かったりするのでもしかしたら自分の思い違いかな?と思い質問させていただく次第であります。 ご回答よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 薬学部のある大学(国内で・・)

    現在、高3の受験生です。 薬学部を志望しているのですが、夏に入りOCなどに参加してはいるのですが、先輩方の生の声をお聞きしたく質問しました。 志望大学がなかなか決めれず困っています。汗 薬学部は6ヵ年制になったので、やはり6年間お世話になる大学の内情などが知りたいです。 志望大学は未定なので、在学、OBの方、オススメ大学などがあればお話を聞かせてください。 質問内容ですが・・・ ・大学周辺の利便 ・大学の設備について(売店、食堂、娯楽設備など・・・) ・サークルなどの活動費などのシステム ・学費(6年間の学費などは分かるのですが、後から+αなどの支払いを頼まれているかなど・・・) などをお願いします。ペコリ また、大学の欠点(噂レベルでも)なども教えていただけると嬉しいです。 実は、横浜に新設された6ヵ年制薬学大学(ここまで書けば分かっていただけると思いますが・・汗)を第一志望に考えていた(いる)のですが、なかなかよい噂を聞かないので心配になってしまいました。汗 先輩の皆様の経験則からのお話をよろしくお願いします。 P.S. 大変くだらないことで恐縮ですが、薬学部のある大学でもっとも娯楽設備のある大学ってどこになるんでしょうか・・・。苦笑 興味本位なのでスル-してもらってかまいません。汗