• 締切済み

国民健康保険が未納続きでも就職して会社の健康保険証がもらえるか

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

住民票を他市町村に移すことによって新しい 町では一からの加入(滞納無しでの加入)で すが、古い町での払わ なかった金額はリセットされませんよ。督促 状が届き払わなければ催告書が届き、払わな ければ差し押さえです。 就職すれば給料もらえますから、町としては 給料差し押さえが容易ですよ。 で、5年も滞納すれば延滞金込み2倍になり ます。町としては下手したら滞納してもらっ ってから徴収したほうが確実に儲かりますよ。 税金滞納など金持ちでもない限りできないと 思います。金がないならさっさと払うべきで すよ。

関連するQ&A

  • 国民健康保険未加入期間分の支払いについて

    4月に退職後、現在まで国民健康保険の加入手続きをしておりませんでした。 今更ですが、国民健康保険に加入し、未加入期間分の保険料を支払いたいです。 5月末に他市町村での就職が決まり、同時期に住民票を移し、現住所に移住してきましたが、前住所の分の保険料を現住所の管轄の役所で支払いできるのでしょうか。 また、社会保険資格喪失証明書を持っていないのですが、離職票でも加入手続きをしていただけるものでしょうか。

  • 滞納国民健康保険料

    国民健康保険料なのですが、滞納している者は 住民票を他市へ移せば滞納料金取られずに加入できる ときいた事あるのですが、本当なのでしょうか?

  • 国民健康保険について

    平成19年12月末で仕事を辞めその後健康保険に加入せずに平成20年の2月より海外で就職しました。 その後平成23年9月末に帰国するまで住民票も実家がある町に置いたままでした。 帰国後国民健康保険に加入するために役場へ訪れると、 海外に移住していたが住民票を移動させていなかったため、平成20年の1月より現在までの保険料も支払わなければならないと言われました。 海外にいた間の保険料を支払わなくてすむ方法はないのでしょうか? ご存知の方がいれば返答お願いします。

  • 国民健康保険の扶養について

    この春、大学卒業した息子が未だ就職が決まらず親元を離れた場所でアルバイトをしながら就活しております。 現在のところ息子の住民票は親元にあり世帯主である父親が国民健康保険料を納めています。 今後住民票を移した場合、別に国民健康保険料を納めなければいけなくなるのでしょうか。 また、就職が決まるまで住民票を移さないままでは問題が発生するのでしょうか? アルバイトでは年収130万を超えることは無いと思っています。 良い方法があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料を安くする方法について

    国民健康保険は世帯主ごとで入るが、それは扶養しているかどうかではなく単に住民票が一緒かどうかしかないので、例えば友人同士で住民票を同じにすれば国民健康保険料の負担は半分になると聞きました。 そうすると、世帯主と住民票が違う親子が住民票を同じにすれば、一つの国民健康保険に加入できて 親又は子は自分の保険料は負担しなくても済むとゆうことになるのでしょうか。

  • 国民健康保険を安くするには・・・

    30歳 独身男性大学二部入学の為3月末退職しました。大学のある場所に住民票をうつしました。先日国民健康保険税を実家の両親と一緒にしてもらおうと実家の住所のある役所へ手続きに行ったら住所が別町村なのでできないと言われました。保険税は前年の収入で算出されるので、収入が減るため少しでも得な方法を教えてください。両親の所へ住民票だけを移して一緒に払うか  それとも今の所に私一人分ので払うべきか   両親は年金生活者です

  • 国民健康保険料の未納

    就職が決まり、年内から正社員で働く事が決まったのですが、 これまでバイトをしていて国民健康保険に加入していました。 しかし、生活で精一杯だったため国民健康保険料を納められないでいました。。 そこで質問なのですが ■国民健康保険をぬける事になると思いますが、  未納分は一括で払わないといけないのでしょうか?  それとも分割できるのでしょうか? ■入社するまでに国民健康保険の未納分を収めないと  就職先にわかってしまうものなのでしょうか? 以上二点について教えてください! お願いします!

  • 学生の国民健康保険について

    大学に通うため、上京してひとり暮らしを始めました。父親が国民健康保険に入っていたため、遠隔地保険証をもらいました。 その時点では住民票を移していなかったのですが、後で住民票をひとり暮らしをしている住所に移しました。(20才になってからです) そうすると、実家のある市の市役所から、もう保険証が無効になっているから、住民票を移したあとの医療費は全額自己負担になる。といわれ、既に診療を受けた分の返還を要求されました。 学生で、親の扶養に入っている場合でも、住民票を移したら地元の国民健康保険を脱退して、新しい住所の国民健康保険に入らないといけないのでしょうか? 遠隔地保険証というのは、住民票を移さないで使うものなのでしょうか? 少しわかりずらい説明で申し訳ありませんが、詳しいかたがいらっしゃいましたら教えていただけるとたすかります。 宜しくお願いします。

  • 国民健康保険税について

    父、母がなくなり実家は私が世帯主となっています。 現在、学生なので違う市町村に移り、マンションを借りて住んでいます。 そのマンションも私が世帯主なのですが、住民票は転出してマンションの方になっています。 この場合、実家の方とマンションの方の市町村両方に国民健康保険税を納税しなければならないのでしょうか?

  • 国民健康保険について教えて下さい

    先月末で会社を退職し、現在は父の国民健康保険に入っています。 今月現在住んでいる札幌から東京へ就職活動のために引っ越す予定です。 当面は姉夫婦の家に住む予定ですが、失業給付を受給するにあたって、 住民票のあるハローワークにて手続きが必要な事から、住民票を東京に 移さなければなりません。 その場合、保険も一旦父の国民健康保険を抜けて入り直さなければなりませんか? もしそうであれば、姉夫婦の住所に別世帯主として転入し、保険は別に分ける事は可能でしょうか? 就職が決まったらすぐに姉夫婦の家は出る予定なので、あまり迷惑を掛けたくありません。。 かと言って、ハローワークの認定のために札幌に帰る訳にもいかず 困っています。 どなたかご教示の程お願いいたします。