• ベストアンサー

字のヘタクソな人

rain_potraitの回答

回答No.22

こんにちは。 趣味でカリグラフィーとシネマ文字書き(映画の字幕の字を手書きする)をしています。 そのうち書道やペン習字もやりたいです。 ふつうの書き文字はまあまあ読みやすい字を書くと思っていますが 書きながら、「もっときれいに書きたいなぁ」と思ってしまいます。 で、他の人の書き文字、気になりますが めっちゃ汚い字の人でも引いたりはしません。 個性的でおもしろい字を書くのね☆ おもしろいフォントをうっとりして見るような感覚かな?(^^ゞ 自分宛の手紙で判読不能な字がびっしりあったら 「人に読ませるものなんだから、読みやすく書いて~~~」と思いますが。 以前総務の仕事をしていたときは、 (年末調整とか)全社員分の手書き書類が集まってきましたが 「この人はこんな字を書くのね」と、 会ったこともない人の書いた字をしげしげと眺めてしまいました。 先日結婚したとき、二人で並んだ祭壇で ゲスト全員の署名が入った結婚証明書を見たときには 感極まってしまいました。 手作りだったので、皆さんの署名で初めて完成した感があったのでなおさらだと思います。 等と私の字に対する愛情をさらしてしまいましたが、 字を書くのって字全体や文章全体のバランス、 力のかけ具合で変わってくるから そのへんのバランス感覚が優れていると 苦労せずきれいな字が書けるのでしょうね。 でも練習すればいい線までいくと思います。 書道の段持ちでもふつうの字はきたないって人もいるんですけどね~。 字の汚い人より達筆さんのほうが得をしている、 というのは大いにあると思います。 あ~~、このQ&Aを拝見して、字が書きたくなっちゃいました☆

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私も字を書くのが好きです。 前の前の職場に、とっても字の上手な事務員さんがいて、ひそかに嫉妬を覚えました。 でも自分が字が上手ということを良く知っているんだろうなと思いました。 なぜかと言うと、字がそう自己主張している感じがあったからです。 (でも私がそう感じただけですけど) それから字がきれいになりたいと思いました。 それでペン習字の通信講座を受けたりもしました。 べつに特別ヘタということもなかったけど、それでもやっぱり字を書く機会があまりなくて、 自分でも宛名書きなどするときはバランスが上手に保てなくて、自分ながらヘタクソだなぁとよく思いました。 そのくせ、他人の手書きには結構敏感だから勝手なものですね。 でも、やっぱりワープロ打ちより、手書きを読むのが好きです。 うまいヘタを判別するためじゃなく、その人の人柄が何となく見えたりするから興味深い。 中学のときに先生とか友達と交換してた手書きの日記が懐かしいなぁ。 その手書きの結婚証明書に対する思い、何となくわかります。 手書きじゃないと伝わらない気持ちってありますもんね。 お話とても心温まりました。

関連するQ&A

  • その人の字を見ると、性格が分かる?

    豪快に書く人や角張った字を書く人、小さい字や丸っこい字・・・ 私の知り合いは、必ず定規を当てて書く人がいます。 たてよこ器用にカクカクと定規を動かして、字を書いて?いきます。 これはかなり驚きです。 そうしないと気持ちが悪いのだそうです。 そういう人もいますが、さて皆さんは、人の字を見るとどんな性格か分かりますか? 達筆の人には悪い人はいないような気がします。 ちなみに、自分の字は性格を表していると思いますか?

  • 字が汚い人

    字が綺麗な人の性格や、字が汚い人の性格ってありますけど、あれって憶測ですよね? みなさんどう思いますか

  • ペンで字を書くと震えて字が書けない。

    こんにちは。 私はつい最近の事なのですが、一応書けることは書けるのですが、ペンを持つと字が震えて字が下手糞になってしまいました。 下手糞になるだけならいいのですが、震えているので勉強に集中できなかったりします。 いろいろ調べたのですが、 私は二ヶ月ほど前から心療内科に通っており、薬を処方されています。 その薬は、 ・エビリファイ二種類 ・タスモリン ・ワイパックス の四つです。 この薬四つの副作用に「手が震える」という文章はなかったので、これではないと思っていますが何にもしらない素人なので分かりません。 後は調べてもパーキンソン病などあり得ない病気が出てきたので違うと思い、これ以上調べてもわからないので質問しました。 中二で受験間近?なのに、字が書けなくなって高校にいけなくなったりしたらすごい悔しいです。 どうか回答お願いします。

  • 私はこういう所で人の尺度を見ます。それはどこで?

    みなさんなりに人の人間性を見る時に こういう所の何気ない言動で誠実かどうか判断するのは何なのか教えて下さい 私は食事の仕方と字です。 食事の仕方が汚かったり、行儀が悪い人は誠実さに欠ける人が多い気がします。 字もそうです。これもその人の性格がかなり出ると感じています。 乱雑な字を書く人は粗暴な性格が多いと感じます。 斜めに字を書く人は自己愛が強い人だとも感じます。  

  • 字と性格などの関連性について

    人はみな顔が違うように、書く字もみな違いますね。似たような字を書く人はいても全く同じ字を書く人はいない。字には上手下手があって、外見とか性格から受ける印象とは全然違うきれいな(あるいは汚い)字を書く人もいるし、頭がいいのに下手だったり、その逆だったり、意外に思うことがよくあります。その人の性格や知能と書く字との間には関連性はないのでしょうか? つまり、字を見ただけでその人を判断してはいけないということでしょうか?

  • 歌がヘタクソだと思う歌手を教えてください。

    歌の上手さには明確な基準はありません。 音程、声質、声量、表現力、人間性、等々、 いろんな要素で人それぞれ好みが違うと思います。 そこで質問ですが、CD化されている様なメジャーの歌手で ヘタクソだなーと思ってる人がいたら、 ・歌手 ・曲名 ・ヘタクソだと思う理由 を教えてください。 出来れば検索すればすぐ聞ける様な曲でお願いします。 機械的な修正とかは考えずに、曲聞いて漠然とヘタクソだ!と感じたものでお願いします。

  • 教え方がヘタクソだから理解できない。はダメなのか?

    「お前の教え方が悪い。もっと分かりやすく教えろ。でなければキチンと理解できない。分かりやすくできないなら指導者を変えろ。」 このような発言をしたら、すぐに「教わる側の努力不足」を主張してきて、発言者をクレーマー扱いする人多いですが 現に教え方がヘタクソな人はいますよね? 教師や予備校講師だけでなく企業の社員研修担当でも教えるのがヘタな人間はいます。 「こいつは教え方がヘタクソだな。」と思ったら、それを主張して担当者を変えてもらうのは当たり前のことですよね? なぜ自助努力の強制とかいうズレたことを主張する人が多いのでしょうか。 教え方がヘタクソな人から学んでも時間の無駄なのですから、早く代わりを要求するべきです。 車屋で故障車を売りつけられたら交換しますよね?直して使わないでしょ。それと同じだと思いますが

  • 字でその人の性格ってわかりますか?

    私の字は筆圧が弱いです。 カーボン紙の2枚目に写すのも苦労するぐらいの弱さです。 さらに線が細く、字自体も小さめです。 こう言う人の性格ってどんな感じかわかりますか?

  • 「人」という字

    「人」という字は人と人が支えあって「人」という文字とはよく言いますよね。それに対して「“入”もじゃないか」という突っ込みもよくあります。 そこで、この突っ込みに対しての答え(人と入の違い)はどのようなものが考えられるでしょうか?文字の成り立ち、独自の解釈等々こういうことじゃないかという考えがあれば教えてください。こういえば突っ込まれた人を理論で説き伏せられる、というお答えあればうれしいです。 特に今現在誰かを説き伏せようとしているわけではないので突っ込んでくる人への対応に関して(気にしないほうがいいといった種類のもの)はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 字のうまい人はどうしてそうなのでしょうか。

    字がうまい人とへたな人がいますが、うまい人はどうしてうまいのでしょうか?  習字をしたからなのでしょうか? 習字はしなくても、日頃から、配置やバランスに気を配っているからでしょうかか? 何もしなくてもうまいのでしょうか? 何もしなくてもうまいのは遺伝でしょうか? 字のみならず、とにかく、手先が器用なのでしょうか?