• ベストアンサー

これは著作権法違反ですか?

海外サイトで一般公開している文章を完訳して自サイトで掲載するのは違法でしょうか? 営利目的ではなくて、英語を読めない人の手助けとして翻訳を併記したいだけです。 私が書いた文章ではなく、原執筆者の存在をはっきり示すために、目立つ場所に元の文章が載っているサイトのリンクを張るつもりです。 文章は創作的なものではなく、医学の一般向けの解説のようなもので、現執筆者の方も広く読まれることを望んでいると締めくくりに書いておられるのですが・・・。

noname#36158
noname#36158

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • damushi
  • ベストアンサー率30% (223/742)
回答No.3

解説書でも筆者独自のものであれば著作権が発生し その文章の所属する国が 著作権に関する国際条約に加盟していれば No.1のおっしゃるように 翻訳権および公衆送信件の侵害にあたります。 これは基本的に営利目的の有無は関係ありません。 また >広く読まれることを望んでいると締めくくりに書いておられるのですが・・・。 であっても著作権に関する取扱が明記されていない以上 第三者が勝手に判断することはできず 著作者人格権も侵害してしまう恐れがあります。 著作権云々はおいても 引用ならともかく丸ごと転載するのであれば 著作者に一報入れるくらいの心遣いが あってもいいかもしれません。

noname#36158
質問者

お礼

お礼が遅れてしまって申し訳ありません。 とりあえずサイトの管理人の方にメールを送り、返事を待ってみることにします。

その他の回答 (2)

  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.2

現執筆者がそのように望んでいるのなら、質問者さんが「あなたの文章を広めたいので翻訳してサイトに載せてよいでしょうか?」と連絡すれば済む話では? 翻訳されるぐらいなんだから語学は堪能なんでしょう。 当然ながら翻訳した文章が、元の文章と内容が変わることはよくあることで、特に医学の話となれば内容に正確性が求められます。中途半端なことを書いて、いざとなれば「私は翻訳しただけです」で逃れることはできませんよ。

noname#36158
質問者

お礼

お礼が遅れてしまって申し訳ありません。 とりあえずサイトの管理人の方にメールを送り、返事を待ってみることにします。

  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.1

http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM 著作権法第27条において、翻訳権は著作者が所持するとあります。 http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi16_qa.html 著作者の許可を得る必要があります。許可が無いままですと、サイトで公開するのは私的利用を越えていますので公開権を侵害していることになります。 違法というか、著作者から告訴があれば負けてしまいます。

noname#36158
質問者

お礼

お礼が遅れてしまって申し訳ありません。 とりあえずサイトの管理人の方にメールを送り、返事を待ってみることにします。 サイトの管理人は読み物の著者ではなく、著者へのメールアドレスがどこにも書いてないので、もしかしたら翻訳の相談は受け付けない方針なのかもしれませんね・・・

関連するQ&A

  • 二次創作物の著作権

    なんとなく当然のように受け入れていたのですが、二次創作って著作権の侵害にならないのですか? 既存のキャラクターを描くこと自体を禁止できないのは当たり前として、自分のSNSやHPで公開するのは大丈夫というのもそれはまあわかります。 しかし、二次創作物の投稿をメインコンテンツにした営利目的の大手SNSサイトや、同人誌の販売なんていうのは完全に違法ではないかと思ったのですが、そのへんてどうなっているのでしょうか? 訴えられなければいい、訴えられれば消せばいいと言うような考えなのでしょう?だとすると一時期話題になった漫画村とやっていることはそう変わらないような気がしますし、直接お金を取る分むしろ悪質とさえ言える気がするのですが、なぜ放置されているのでしょう?不思議です

  • 翻訳された詩の著作権について

    少々、疑問に思ったことがありますので質問させてください。 最近、ふと詩集を購入したのですが、外国(イギリスやフランスなど、国籍は問いません)の詩人が作成した詩を翻訳した文章そのものに、著作権は発生するのでしょうか? また、その翻訳は違法ではないのでしょうか? 詩あるいは翻訳をサイトなどに転載するのは違法でしょうか? 詩人の方は、すでに死後50年以上経過していますが、翻訳された出版本自体は20年ほど前のものです。 よろしくお願いします。

  • 昔話の現代翻訳、著作権 二次利用について

    現在、地元に伝わる昔話のアニメを自主制作しようと考えていまして、 原作を探そうにも、昔の言葉が訳せない+探せないので 市販されている書籍を頼らざるを得ませんが、もとのストーリー(伝承話)はそのままで言葉表現(執筆者の著文)を変えれば参考文献としてクリアできるのかと思っていますが、 それはやはり翻案、二次利用として違法になるのでしょうか? 物語に著者の創作性が無く、伝承者からの翻訳のみの場合という設定で教えてください! 子供の頃、祖父母から聴いたりした昔話も結局、現時点でどなたかの著作として扱われるのでしょうか? そうなるともはや昔話も地域社会の共有財産では無く、先に出版された方の創作著書のような気がしますが、いかがでしょうか? 完全なオリジナルストーリーにしても良いかと思うのですが、先人から受け継いだ物語は大事にしたいなというのが正直なところです どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 本出版での引用に対する著作権について

    例えば、健康関連の本を出版する場合、例えばそれが『脳梗塞撃退』みたいな本だった場合、 ・脳の構造や脳梗塞の疾患説明を他の本を参考にして記載する。  (挿絵は新たに作成・説明文も丸写しじゃなく、ある程度自分の文章に置き換えて) は、著作権の侵害に当たるんでしょうか? 一般的な医学情報ですが・・・・ ・ある文献やサイトで出ていた予防エクササイズを記載。  (これも新たに挿絵・説明文を作成) これは一般的な医学情報ではないですが、著作権の侵害にあたるんでしょうか? 例えば脳梗塞の予防法の1つに水分をたくさんとる というものがあります。それは他の本やサイトにも記載されています。 これには著作権はあるのでしょうか? そういう表に出ている医学情報や健康法などは、何処までが著作権があるどこまでは自由に本に乗せてもいいのでしょうか?

  • 意味を教えてください。

    最近自サイトのURLが中国のサイトに貼られていました。 そこで一緒に書かれていた文章を翻訳サイトで翻訳してみたのですが、意味がさっぱりわからなくて…。 書かれていたのは 是不是在一個日本素材網 因為完全一樣 我想問問看 槓`` 別乃沃家撒野  です。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

  • 趣味、またはお仕事で小説を書いてる方

    こんばんは。小説の執筆についてアドバイスしていただきたくスペースをお借りしました。 二年ほど前から趣味で小説を書いていて、ノートに残したり、今は無料の投稿サイトに作品をアップしたりなどしています。 サイトには載せず趣味の範囲内で二次創作?も書いています。 創作意欲はとてもあるんです。普段生活していてもしょっちゅうアイデアが浮かんで、それがどんどん膨らんでいって、オチまで頭の中で完成します。 しかしそれを文章にしようと思うと上手く書けなくて、本当に困っているんです。 言葉が見つからない、上手く頭から紙へ変換ができないとかではありません。 上手く言えないのですが、文章の長さやリズムを気にしすぎて五七五や短歌のような決まった文字数の文章が並んでしまうんです。例えばセリフとセリフの間の文章は句点が4つ分、とか。何とかで何とかの何とかなんだよ、のような一定のリズムにしたくて、要らない言葉を入れてみたり要る言葉を削ってみたり。 人様の小説を読む時は、当然リズムも何もないけれど普通に読めます。 でも自分の小説を執筆していて、途中でチェックする時にどうしても気にしてしまうのです。 前はそんな事考えなかったので、のびのび思うがままに執筆できてました。一気に書いて、チェックで直すのは誤字脱字ぐらいでした。 ところが今はチェックの度に文章のリズムや長さが気になって、微調整→読み返してまた同じところを微調整って感じで全く進みません。 み前みたいに思ったままにサラサラーっと書けるようになりたいです。どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • 手描きアニメの著作権について

    こんにちは。 題名にある通り、手描きアニメの著作権についていくつか質問があります。 私は現在、とある漫画を元ネタに手描きアニメを制作中です(全て手描き、トレス無) キャラボイスは個人的な都合で無いですが、フリー音源での効果音、台詞は字幕でと考えています。参考までに、完成した物は某動画サイトにアップする予定です。 質問事項は下記の二つです ・漫画を原作にした手描きアニメの違法性 ・原作ファンの方は不愉快になるのか 本家である漫画がある以上、二次創作というアウトに近いグレーゾーンである事は承知の上です。 キャラを描いた等の二次創作ならば、ある程度見逃して頂いている部分もあるでしょうが、物語そのもの、しかも絶版となっている物語の使用は権利侵害で訴えられるでしょうか? また、それを見た原作ファンの方はどう思うでしょうか? 長々しい文章申し訳ありません、どちらかだけでも回答頂けると幸いです。

  • 英語医学用語

    学校の課題で文章の和英翻訳をしているところなのですが、 「ヒト免疫ウイルス」と言う日本語の英訳がどうしても分かりません。 どなたかご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください。 また、今後のためにも、医学用語の翻訳検索サイトがありましたら こちらも教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • OKWaveに譲渡される著作権の影響はどこまで及ぶのか

    OKWaveに譲渡される著作権の影響はどこまで及ぶのか OKWaveの利用規約には、以下の文面があります。 ----- (2) 日本国著作権法21条から第28条までにおいて定義される権利については、会員から譲渡され当社に帰属します。 http://psguide.okwave.jp/guide/terms.html ----- 第21条~第28条とは「複製権」「上演権及び演奏権」「公衆送信権等」「口述権」「展示権」「頒布権」「譲渡権」「貸与権」「翻訳権、翻案権等」「二次的著作物の利用に関する原著作者の権利」を指すようです。 http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#s2 私は主に [プログラミング] カテゴリで回答をしており、その際コードを書くこともあります。 そのコードの著作権がOKWaveに譲渡された場合の影響範囲についてお聞きしたいと思います。 (1) 私のPCで a.html を作成し、JavaScript, HTML, CSS 等を書きます。 OKWaveに a.html の内容をコピペで投稿すると、OKWaveと私のローカルPCに同じコードが存在することになりますが、複製権を侵害しているでしょうか?(私は a.html を削除する必要があるのでしょうか) (2) 私のサイトに書かれた文章またはコードをOKWaveにコピペで投稿した場合、私のサイト上から該当の記述を削除する必要があるのでしょうか? 「引用」すれば著作権が譲渡されないのはわかりますが、そのためには引用文が「副」であり、他に「主」となる文章が必要と思います。 手間をかけたくないので、そのまま転載した、ってケースでは著作権が譲渡されるので、私のサイト上に同じ文章があるのは複製権、公衆送信権を侵害していることになるのでしょうか? (3) 面白そうなネタの質問があったとして、私がそれにコードを書いて回答したとします。 その後、私がOKWaveで書いたコードを発展させて自サイト上で公開した場合、複製権、公衆送信権、頒布権を侵害していることになるのでしょうか? (4) 質問者は回答で得たコードをOKWaveに許可をとらなくては使えないのでしょうか? (5) ある質問者はJavaScriptで困っていてコード全体をOKWaveに投稿しました。 コードの著作権はOKWaveに譲渡されたので、回答を得たとしても質問者はそのコードをOKWaveの許可なく使用できなくなるのでしょうか? また、「コードの断片」であれば著作権は譲渡されないのでしょうか? 最近、この規約が妙に気になってきて、著作権を譲渡したくないコードは自サイトか http://jsdo.it/ に置いて、URLを貼るようにしています。 一定の対策は出来ていると思っていますが、私の理解が正しいのかどうか、というところもやはり気になるのでアドバイスいただければ幸いです。

  • 【著作権法】これは著作権法違反でしょうか

    有識者の意見をお聞きしたいです。 会社内部のみで使用する研修資料に、ネット上のデータをそのままコピーして使用するのは著作権法(複製権)に違反するでしょうか。 調べてみましたが、よく理解できませんでした。 宜しくお願いします。