• 締切済み

後遺障害について

交通事故により頸部椎間板ヘルニアによる脊髄損傷で、手術予定です。 主治医より、現時点で、良くなる見込みないので、今後遺障害の申し出をするか、手術してからにするか、保険屋さんと相談してと言われました。 どんなふうに変わってきますか? 今日 相手の保険屋さんがくるのですが・・・。 参考にしたいので・・・。お願いします。

みんなの回答

noname#60992
noname#60992
回答No.1

症状固定をして、後遺障害の申し出をした際は、手術の費用などはご自分の保険を使用することになると思います。 保険会社としては、なるべくこちらの方向に持ち込みたいところだと思います。  手術をして、仮に障害の程度が軽くなったとしたら、後遺障害のランクも変わり受け取るお金も少なくなる可能性もあります。 事故が原因の傷病の手術をするのが決まっているのなら、手術後に様子を見て固定したほうがよいような気もしますが、、、、

参考URL:
http://www.jiko110.com/contents/gaisyou/index.htm
kaguyahime612
質問者

お礼

お礼が遅くなり恐縮です。 相手の保険会社との話し合いの結果このまま症状固定をしないで入院・手術となりました。 直接家まで面談をしにきまして、右手の不自由さも確認して帰っていきました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療用かつら、後遺障害について

    交通事故で外傷性頚椎椎間板ヘルニアによる脊髄損傷にて、後方より脊柱管拡大手術をやります。 髪の毛を全部剃らなければならず、医療用カツラの購入を予定しています。 相手側に請求することは可能でしょうか? 今回、手術して、リハビリ期間を終えたら症状固定が控えています。一度傷ついた脊髄は元に戻らないから、後遺障害を申請しようと思っています。 いまいち等級表をみてもわかりません。 何級に当てはまるのでしょうか?

  • 後遺障害認定

    昨年4月に交通事故により右手首を損傷、11月に関節鏡手術を受け、 今月主治医より症状固定、後遺障害認定の手続きをするので保険会社に 連絡するよう言われました。 相手の保険会社に連絡するのはもちろんのこと、自身で加入している2つの保険会社にも連絡し、 主治医に合計3社分の後遺障害認定用の診断書を書いてもらうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 後遺症認定について

    脊椎整形外科の主治医から、脊隋損傷、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症と診断を受け、あとは手術のみといわれました。このまま、後遺症認定を受け手術するか、手術してから認定をうけるかと問われています。今のままなら何級が、妥当でしょうか?ちなみに、手術下からと言って、完全に完治はしません。と言われてもいます。

  • 後遺障害について

    事故後一年半が経過しています。 追突事故で鞭打ちになったのですが痛みが良くならないので保険会社に後遺障害の認定をするよう勧められて後遺症診断してもらいました。 しかし、先日非該当と通知が来たと保険会社から通知が来ました。 それでもう症状固定日までで示談にしますと書いてあります。 こんなに痛いのに認定もされず、もう、保険で治療はできないのですか? まだ痛いのに、後遺障害に認定されないのに症状が固定されるのですか? 私は治るのならまだ治療したいです。 事故で痛いのは明らかなのに自費で治療しないといけないのですか? 教えてください。 いろいろな人に聞いたけどみんな「もう終わりにしたら?」「もう諦めたら?」など、痛いのをずっと背負って諦めたほうがいいのですか? 最後に行った病院で頚椎の椎間板がヘルニアになってるといわれてますがこれでも後遺障害にはならないのでしょうか?

  • 後遺障害について教えていただきたいのですが。

    後遺障害について教えていただきたいのですが。 後遺障害について教えていただきたいのですが。 以前にも質問しアドバイスいただきましたが再度お願いいたします。 停車中に車の左後方に衝突され、当方過失はありません。 最初の診断名は、右肩打撲、外傷性頸部症候群でした。 MRI検査の結果c5c6間の椎間板ヘルニアと診断されました。 症状は首を少し反らすと、首、右肩から肩甲骨、右上腕にかけて激痛があります。 人差し指、中指などの手のしびれなどの神経症状がずっと続いています。 頭痛、吐き気、眩暈などもありました。 治療としては、急性期以降はリハビリを週3回、頭痛、吐き気、眩暈がひどくブロック注射(計25回)行い、 慢性的な頭痛や眩暈はましになりましたが首、肩、腕の痛み、しびれは一向に治まりません。そして右腕三角筋、上腕が明らかに細くなりました。(私は右利きで、左上腕が34cm、右が31cm) 半年ほどしてから、以前からあった右側の腰の痛み、右足ふくらはぎがつったり、右足全体の痺れがひどくなってきました。(この症状は事故後、3ケ月頃から主治医に話していた。)同じ姿勢でいることができず、立つときには物につかまって立つ。腰を伸ばせない。少し腰の曲がったお年寄りの方のような歩き方になった。膝の腱反射で異常がみられる。 脳外の主治医(院長)、は首、肩をかばってるために負担がかかってるせいだと言いましたが、以前整形外科の医師に詐病呼ばわりされ、かなりもめたことを話し、納得いく説明、検査をしてほしいと話し、再度MRI検査をしたところ、ヘルニアに加えて頸部脊柱狭窄症のため、神経根、を圧迫し、脊髄も圧迫されているといわれました。(最初のMRIでもわかると思うのですが。) 頸部脊柱狭窄症は元からあるものと思われるが、事故の衝撃が原因で今回の症状が発症しましたね。との説明を受け、事故から約8か月で症状が治まらないので脊柱管拡大術(c3,4,5,6)(セラミックプレート使用)で圧迫を取り除きましょう。と言われました。 前置きが長くなりましたが、もしこの手術をすれば、後遺障害認定などに影響はあるのでしょうか。主治医は今の状況だとこの先症状が悪くなっていく可能性もあるし、手術をしても5割位は軽減されるが、事故前には戻らない。などの説明なども受けました。 あと、腰や足にも症状が出ているので腰の検査も受けようと思っています。 長文で申し訳ありませんが御教授のほどよろしくお願いいたします。

  • MRIで1箇所のヘルニアについて後遺障害は認定される?

    事故で頚椎椎間板ヘルニアになりました。現在も治療を続けています。 MRIにてC5~C6間のヘルニアがでているのが分かりました。そこでヘルニアは2箇所ないと後遺障害が認められないなどと噂で聞きましたが、1箇所では認められないのでしょうか?

  • 後遺障害診断書に今までと違う傷病名が??

    交通事故での後遺症診断書を作成してもらいましたが、いままでの診断書による傷病名は、外傷性頚椎椎間板ヘルニアでした。しかし後遺障害診断書には外傷性頚椎(部)症候群とかかれてあります。なぜ傷病名が変わるのでしょうか?これは同じ傷病なのでしょうか?

  • 交通事故 後遺障害 14級

    交通事故関連。追突事故により、頚椎椎間板ヘルニアと診断された。物損。通院に関する慰謝料は受領または示談済み。後遺障害14級9号承認済み。保険屋の後遺障害に関する保障額が75万円。他の事例では逸失利益などであと85万円は獲得できる可能性がある。日弁連にて相談を受けましたが、弁護士に ”この案件は比較的簡単だから、本人訴訟も十分に可能” だとアドバイスを受けました。必要書類は準備できますが、訴状の雛形などがウェブ上を探してもあまりうまく探せません。何か、書籍などで詳細記載があるものをご存知のかた、いらっしゃいましたら、教えて頂きたく存じます。

  • 交通事故 慰謝料と後遺症障害について

    歩行中にミラーに当てられてむちうち、腰痛になりました。 10対0でこれから示談交渉になります。 ご質問は2点ございます。 1慰謝料はどれくらいになりますでしょうか? 通院回数は113日。通院期間は240日です。 2後遺症障害を出していますが認定はしてもらえますでしょうか? MRIの結果は L5で目立つ椎体の変形、椎体配列の直線化、縦横靭帯の肥厚等が認められており、退行変性による変化を思わせる所見です。各椎間板レベルでは、椎体の骨の変形や椎間板後緑の後方への膨隆性変化等により、脊柱菅の前後径は通常比短縮して認められていますが、脊柱菅狭窄と呼べるほどの変形ではないと考えます。脊髄および馬尾の損傷を考える像、椎間板ヘルニア像等の、外傷性変化を示唆する像は明確なものを指摘できません、とあります。 大変お手数ですがご解答をお願い致します。

  • 交通事故と腰椎椎間板ヘルニアの関係について教えて下さい。

    交通事故と腰椎椎間板ヘルニアの関係について教えて下さい。 3/21に駐車場にて前方の車がバックして来て、こちらの車に当てられました。 過失割合は10:0でこちらが被害者側です。 衝撃もそれほどなく、大した事故ではなかったんですが、運転していた主人が腰痛を訴え、病院に行くと『椎間板ヘルニアの可能性が高い』と言われました。 ですが、医師からは『事故で椎間板ヘルニアになる事はない』と言われ、相手の保険会社からは『元々ヘルニアがあったんでしょうね』と言われ、健康保険に切り替えて検査、治療してくれと言われています。 でも、事故に合うまでは腰痛などなく、元気に働いていましたし、椎間板ヘルニアと診断された事もありません。 元々持っていたけど、自覚症状のなかったヘルニアが事故により症状が出た場合、事故とは全く関係ないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • スキャナーエラー1000016が表示される場合、EPSON社製品のスキャナーに問題が発生していることを示しています。
  • このエラーは、スキャナーが正常に動作しないことによって引き起こされる可能性があります。
  • 解決するためには、まずスキャナーの電源を切り、再起動してみてください。それでもエラーが解消しない場合は、EPSON社のサポートに連絡してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう