• ベストアンサー

高校音楽の課題でJ-POP

J-POPのうちから自分の好きな曲を1曲選んで、 それについて、好きな部分、好きな理由をレジメにして、提出・発表せよ、 という課題が出ました。 音楽の課題なんですが、歌詞について述べてもいいのでしょうか?『メロディーと歌詞があっている』ではなく『歌詞に共感した』のような事は音楽の授業で評価してもいいと思いますか?意見をお願いします。 また、「こんな点に注目したらいい」などあったら、アドバイスをください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • john_john
  • ベストアンサー率30% (75/245)
回答No.2

こんにちは。 歌詞について述べてOKだと思いますよ。 普通一般的に言う「詩」だと、 ジャンルは国語になるでしょう。 でも、「歌詞」は「言葉」でありながら、 音楽の一部だと思います。 好きな理由を問う課題のようですから、 「歌詞に共感した」というのは成り立つと思います。 ただ100%歌詞に絞るのは危険な気が…。 音楽の課題ですもんね^^;。 ただメロディーの良さに着眼するのではなく、 演奏法に目を向けてみるのはどうでしょう。 「この部分のギタリストのテクニックはすごい」、 「一見複数の楽器が騒がしい音を出しているようだが、 よく聴いてみると見事に調和している」、 「メロディーと歌詞の調和が計算され尽くしている」、 「この箇所にこんな音を持ってくるのは見事」等々。 ご参考までに。

Musicful-hearts
質問者

お礼

具体例を出していただき、とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

歌詞はもちろん曲の中の重要な部分だと思います。 一つ一つの音が歌詞とぴったり合っているのは当たり前の話ですが、言葉のグループとして考えてもぴったり合っているものなのですね。歌詞の中に「、」や「。」がありますが、メロディーの中のフレーズ(音のグループ)が「、」や「。」とぴったり合っているものです。普通は。 それから言葉のアクセントがメロディーに反映されます。例えば「愛」なら「あ」が高い音で「い」が低い音とか。 あと、強調される歌詞、例えば「愛」とか「死」とかは普通、そのフレーズの中でピッチの高い音が使われます。強弱記号は、当然フォルテになるでしょう。或いはその強調される語に向かってクレッシェンドとか。 「歌詞に共感した」というのはあくまで主観でしかありませんが、メロディーとの関わり合いを客観的に分析した方が説得力があると思います。 専門的になりますと、ベースとの関係、和音の進行、使われるコードの種類、となりますが、高校音楽ではそこまでは要求されないでしょう。

Musicful-hearts
質問者

お礼

とても参考になりました! 歌詞の強調、音の強弱、ん~音楽は奥が深いですね、、

  • marlena
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.3

以前音楽教諭をしていました。私ならOKです。 先生により考え方は違うでしょうが、そのような課題を出す方なら問題ナシだと思いますよ、「歌詞以外で」という指定もないことですし。 ただ(どんな曲にするのかわからないので具体的に言えないですが…) 歌詞と合わせて曲自体にも触れた方がポイントは上がるでしょうね。

Musicful-hearts
質問者

お礼

音楽の先生からのアドバイスだと、すごい励みになります! ありがとうございました。

  • Elgado
  • ベストアンサー率43% (174/404)
回答No.1

音楽について専門的な知識が有る訳ではないですが。 >『歌詞に共感した』 これだけだとさすがにもうちょっと書けと思いますが、有ってもいいと思います。 >『メロディーと歌詞があっている』 これについては、「どうして合っている」という理由が一番のポイントだと 思います。ただ「合っている」だけでは点数はあげたくないですね。 わかんないですけど例えば、歌詞の口語の日本語としての抑揚と 曲のリズムや音階の運びが合っている。(具体例を挙げて) という所まで書かないと意味がないと思います。 長調や単調、BPMとかと絡めてうまく説明できれば良いかと。 国語の課題じゃなく、あくまで音楽の課題なので音楽の話を絡めないと ダメでしょう。

Musicful-hearts
質問者

お礼

日本語としての抑揚と曲としての強弱、気にしてみようと思います! すばやい回答ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう