• 締切済み

決まったはずの見積もり額を値引かれて振り込まれた

maru1104の回答

  • maru1104
  • ベストアンサー率30% (46/153)
回答No.5

全然関係なかったらすみません。ひょっとして全損扱い(修理費用65万>時価)ではないですか?だからといって勝手にしていいというものではないでしょうけど・・・。 修理するしないは自由なのでどうどうと主張されていいと思いますが、(修理費用振込み→引き取り)とすべきでしたね・・・。 やはり示談書次第でしょうね・・・。 ではでは。

nonkiere
質問者

補足

ありがとう御座います。私は車の保険を使うのは、初めてで、今まで相手のある事故も初めてな、無知なゴールド免許保持者です。対物保険が過失割合で、払われるということすら、知りませんでした。事故をして知ったことがたくさんありました。

関連するQ&A

  • この交通事故の過失割合は

    友人が直進車・右折車の衝突事故を起こしてしまいました。 見通しの良い交差点で、青信号で右折車が右折しようとしたところ、対向車線から無灯火の車が直進してきて、事故を起こしました。スピードはあまり出ておらず、大きな事故にはなりませんでした。 周りの明るさは、夜になり暗くなり始めたころでした。 右折車は、安全確認は十分ではありませんでした。 この場合どのくらいの過失割合が妥当なのでしょうか?

  • 見積もりと実際の修理の金額が

    車同士のすれ違いで車を擦ってしまったのですが、 相手の車が見積もりは25万円だったのが実際直したら41万ちょっと 掛かったそうです。両者とも保険やさんが入っています。 私の保険会社から連絡がありました。 相手の保険はJA共済だそうなのですが、一応JAの方が 確認をしたと言う話なのですが、見積もりと実際の修理とで こんなに違いが出るものなのでしょうか? これから過失割合等の話し合いと言う事になるらしいのですが、 私は過失割合などが決まってから修理するものと思っていましたから うちの車はまだ修理していないのですが、見積もりでは13万位 でした。

  • 過失割合・・これっておかしくないですか?

    夫の話です。 2月21日にバイク(夫)とトレーラー(相手)で接触事故に遭いました。 夫は右折信号が出てから右折し、その際トレーラーが直進で交差点に進入し接触事故になったわけですが。 幸い怪我もなく、病院に2日行っただけですが、いまだにもめています。 トレーラーは黄色信号で進入して夫は青の右折矢印信号だったにもかかわらず保険屋から夫8相手2の過失割合だと言われています。 バイクは前の部分が破損したため、写真を撮った後修理に出し修理代の7万円ほどをこちらで立て替えています。 話の要点が分かりにくかったら補足します。 こんな過失割合っておかしくないでしょうか? 信号を守って右折したのに過失が8割っておかしくないでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 過失割合と評価額について

    お世話になってます。 先日、当方がバイクと相手が自動車でのT字路で事故にあいました。当方がTの字にあたる上の棒を右から左へ直進、相手車が下から一時停止標識を無視して右折をして出会いがしらの交通事故にあいました。当方はケガもあり警察を呼び人身事故として扱ってます。 先日、保険会社より物損の過失割合の連絡があり、8.5(相手):1.5(当方)という比率を打診してきました、一時停止無視は認められたようです。 過失を一切認めたくないといのはありますが、判例等ではそんなものなのかもしれません。 ところがさらに納得のいかない部分が出てきました。 というのもコチラのバイクは修理費に37万かかり、バイク自体の評価額が22万円ということで、全損扱いになり評価額である、22万が保険での適応額になり、一方、相手の車の修理費が27万円は全額適応、それを足した過失割合になるとのことで、こちらは22万から15パーセント引かれた額が支払われ、相手の修理代15パーセントを負担するという、大損をするような提案です。 22万の15パーセント引き18万7千円からさらに相手の修理費負担分15パーセント4万500円を差し引かれた14万6500円を支払われるという計算になります。 それを支払われた所で、37万かかるバイクの修理はできません、過失割合を決める前の段階で不当としか思えませんでしたし、過失割合についても納得はしてません。 評価額や過失割合が変わることがあるのでしょうか? それとも、このまま保険会社の言うとおりに泣き寝入りをしなっくてはいけないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら、なにか良いアドバイスがあれば教えていただければ、と思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 事故:見積りをもらった所で修理しないといけないか?

    交通事故をしました。 車同士の衝突で、人身事故はありません。 過失割合は5:5です。 保険屋さんが 「高い見積もりを出してくれる車屋を知ってるので紹介する。その方がもらえる額が増える。」 というので、その車屋さんに見積もりをお願いしました。 見積もりは、30万くらいになりました。 その車屋さんは「見積もりは新品部品で作ったんだけど、実際は部品を中古品を仕入れて修理してあげるから、そしたら2万くらいは安くできるから、差額の分だけあんたは得したよ」と言います。 しかし、正規メーカー(トヨタ車であれば、トヨタ)に持っていって修理の見積もりを取ったら、新品部品で修理しても、25万の見積もりでした。 過失割合は5:5なので、30万の見積もりでも、私には15万円しか入ってきません。 私としては (1)その15万円で、あと10万円は自腹で出して、正規メーカーで新品部品で修理に出すか (2)壊れた箇所は外装だけで走ることはできるので、15万円は貯金して、修理せずにそのまま車を使う のどちらかを選びたいのですが 今回の場合、その修理工場の見積もりで保険金をいただいた以上は、見積もりをいただいた修理工場で必ず修理しないといけないのでしょうか?

  • 見積書で提訴するのは妥当ですか?

    物損事故です。 私の修理見積もりは7万円。 擦り傷だけですが、修理屋さんは塗装する見積もりを出して7万です。 しかし、私の車は現場作業車であり特にすり傷だけで塗装しようと思いません。 何故なら、2枚のドアだけ塗装すると目立ちすぎるからです。 しかし、私自身は過失割合に納得できないので少額訴訟で判決を仰ぎたいのです。 現在、保険会社は過失割合保留です。 このように見積書の段階で損害賠償訴訟を起こすことは妥当ですか? 棄却ですかね? 宜しくお願い致します。

  • 相手の車を修理する際の修理見積りについて

    相手の車が停止していたところへ後ろから私が衝突しました。 過失割合は当方が100%です。 対物賠償には入っていませんので、相手の車(社用車)を自費で修理することになります。 その修理見積りが送られてきましたが、その金額が368,280円でした。 個人で支払うにはかなりの金額です。 もちろん、責任は当方にありますから、支払い義務はあるのですが、納得できないのが、この見積りの内訳で、技術料や代車費用などが245,830円にもなるということです。 部品代は仕方ないとしても、それ以外の無形の費用でここまで大きな金額を支払う必要があるのでしょうか? このようなケースでは、相見積もりを取って安い修理会社を選ぶことはできないのでしょうか? 修理会社が一社だけだと言い値になってしまうように思うのですが、このような場合良い方法はあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 交通事故(物損)での全損時の過失相殺対象額について

    当たり前の話かもしれませんが、交通事故でお互いに過失のある物損事故があった場合で、自車の修理費が時価を上回った場合に相手に請求出来る賠償額は、時価に対する過失割合分になるのか?、という質問です。 例を出しますと、  過失割合     50:50  自車の修理費見積 30万円  自車の時価    20万円 とした場合、 相手に請求出来る賠償額は時価20万円に対する過失割合50%の 10万円という理解でよろしいでしょうか? 修理する場合、自分が負担しなくてはいけない費用は30万円から 10万円を引いた20万円でしょうか? ※修理費30万円の50%である15万円ではないですよね? よろしくお願いいたします。

  • 事故から3カ月、強要された書類は?

    7月の初め、信号のある交差点で接触事故を起こしました。当方の車は全損、相手の車は修理に40万ほどかかったそうです。 当方は右折、相手は直進です。当方の前方に中型の保冷車がいました。矢印の右折信号を確認して曲がったところ、直進してきた相手の車とぶつかりました。 保険会社を通し過失割合を出していたのですが、なかなか決まらず、3ヶ月近くなったら相手が会社に突然来て、警察に一緒に行き写真等を見せられ、帰り際に(警察官のいないところ)で相手に「保冷車に付随して交差点にはいりました」という文書を書かされました。信号等に関しては何も書いていません。 数日して保険会社から1:9の過失割合が来ました。 当方が9です。 3ヶ月して無理やり書かされて文書は有効なのでしょうか?

  • 事故落ちを認めてくれません

    優先道路を走行中、左側の側道から減速をほとんどしないで右折しようとしてきた車にぶつけられました。相手は「(ぶつかるまで当方に)気付かなかった」「早回り右折もした」「減速もほとんどしていない」ことなど全面的に非を認めており、当初9対1の過失割合を言ってきた保険会社も10対ゼロで当方の無過失を認めました。当方の車は購入が今年1月の軽で走行距離は約7000キロ。修理代はディーラーの見積もりで55万円。さすがに買ったばかりなので、ディーラーが見込む評価損(20万円)をいくらかでも支払うよう求めたのですが、相手の保険屋は拒みます。さらに「代車費用も払わない」といいます。とても納得いかないのですが、これが損保の常識なのでしょうか?

専門家に質問してみよう