• ベストアンサー

子供の着ているレプリカは本物(正規品)?

bluerose08の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

おそらく、お子さんが着ているのは道端などで売っている『まがい物』だと思います。 私は良くJリーグの試合を見に行くのですが、行き帰りのスタジアムまでの道によくユニフォーム屋が居て激安のユニフォーム(安いものだと1枚1000円とか!)を子供達が一生懸命選んでいるのを見掛けます。 そういった、ユニフォーム屋のユニフォームには大体ネームとナンバーが付いています。 理由は簡単で、名前が付いていたほうが『売れる』からです。 子供とすれば、ただのブラジル代表のユニフォームよりも10の背番号とロナウジーニョのネームが入っているものが欲しい!と思うはずです。 大人も好きな選手のユニフォームが売っていれば買いたくなってしまうのと同じです。 その心理をついて、最近は人気選手のマーキングのついた子供サイズのまがいものユニフォームも沢山出てきています。 パチもの(まがいもの)と正規品の見分け方ですが、『素材』です。 下の方の書いているように、アディダスやナイキなどのマーキングの無いまがいものユニフォームもありますが、道端で売っているものやヤフオクで売っているまがいものユニの多くにはメーカーのマーキングがしてあります。 マーキングが無いもの=偽者、は分かりますがマーキングがあるからといって本物。と断定は出来ません。 まがいもののユニフォームの特徴としては、安価な素材を使っている為『汗を吸い込まない』『チクチクしたりする』でしょうか。 私も一度、フットサルの試合でまがいもののユニフォームを使用したことがあるのですが、汗を吸い込まないのでぺたっと張り付いてしまい非常に気持ちが悪かったです。 ただ、お子さんは成長も早いですしその都度正規品を買うのも大変だと思うのでまがいものでもいいと思います。 (現に大多数のお子さんはまがいものを着用していると思います。) 中にシャツなどを着て着用すれば問題無いと思いますよ。 まがいものでも、色々と種類があり質もピンキリなので沢山のところで見てお子さんと一緒に選ぶのもいいかな。と思います。

sk6902h
質問者

お礼

ありがとうございます。 パチもんですね!(笑) わたしもJリーグのユニはナンバー入りで持っています。(家族全員毎年購入(^^ゞ) 練習には毎週洗濯になるのでもったいなくて着せていません。 やはりマーキングがある方が個人的には良いかなぁと。 水曜日、国立に行くので見てみようかなぁ。(^^ゞ 汗を吸い込まないのは、難点ですが下に何か着せれば 大丈夫かなぁと思っています。 ちなみに多いのが、やはりレアルとバルサですね! 1人インテルを着た子もいますが、なんとなくデザイン(色)で選んでいるような・・・。(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レプリカユニホームの真偽の見分け方

    子供用の海外クラブのユニホームを探していて、オークションで見つけたのですが、表現について判断がつきません。 1・正規店購入品○○(メーカー名)製 2・△△(チーム名)ユニ、レプリカですがかなり本物に近いものです。 3・新品。○○のタグ付き、正規店購入ではなくレプリカです。 1と2については、それぞれ正規品とまがい物(と言う表現で良いのでしょうか?)とわかるのですが、 3についてわかりません。 勝手にメーカーのタグを作ってつけているのでしょうか? それともチームのオフィシャルショップで買ってはいないけど、メーカー品だよと言うことなのでしょうか?

  • 子供用のレプリカ(特に海外)

    子供用の海外の代表・クラブチームのユニを探しています。 出来れば2nd。3rdが欲しいのですが、雑誌などに出ているショップのHPなどを見てはいるのですが載っていません。(一応正規品) どこかご存じないですか? また結構探しているのですが、2ndや3rdは大人用ではあるのですが子供用は海外でも売っていないのでしょうか? もし売っていたら、どこかで買えないでしょうか? (自分で個人輸入は・・・)

  • レプリカの背番号(ナンバー・ネーム)の生地

    先日、海外のクラブチームのユニを買い、お気に入りの選手のナンバー等を入れました。 気に入って着ていたのですが、今日別なショップに行ったら、そのナンバーがちょっと違いました。 字体とかまでは比べられなかったのですが、触った感じが違いました。 自分のは、アップリケ(生地の名前がわからないのですが)みたいに触った感じは凹凸があるのですが、 売っていたのはツルツルしていました。(凹凸が無いやつ) 以前Jリーグのチームのユニを買った時もツルツルしていたので、買った時に「うん?」とは思ったのですが、海外のユニ専門で扱っているショップで雑誌にも結構広告を出しているところだったので、その時は本物だと(もちろん選手支給品という訳ではなく)思っていたのですが。 どちらが正式なんでしょうか? 結構私はこういうのって、ブルーになるタイプでして・・・。 ご存知の方よろしくお願い致します。

  • 本物?偽物?

    オークションで海外のユニホームを購入しようと思うのですが、 3つのパターンがありどれが本物か悩み、入札に躊躇しています。 ・○○(チーム名)の正規ショップで購入したものです。 (これは本物だと思います。) ・正規店での購入ではないですが、オーセンティックに かなり近い精巧なものです。 (これは本物に近いけど、偽物だと思います。) ・悩むのは、△△(メーカー)のタグはついていますが、正規店での購入ではありません。というものです。 日本で例えれば、Jリーグのオフィシャルショップではなく、 大手スポーツ店でのメーカーオフィシャル品と言う事でしょうか? それとも勝手にメーカーのタグはつけているけど、それも偽物でその辺のお店で買った似てるけど、メーカーオフィシャル品ではないよ!ということでしょうか? どう思われますか?

  • どういう選手がいますか?

    小3の息子がサッカーをやっています。 練習時は海外のチームのレプリカを着て、みんな練習をしているのですが、最近多くの子が選手のネーム入りのユニを着ていて、息子も欲しいと言っています。 先日、4年生の大会に呼ばれ、2試合で3点取ったご褒美に買ってあげようと思っているのですが、どうせなら息子が目指す選手のものがいいかなぁと思うのですが、なかなか思いつきません。 まぁ小3レベルなんですが、かなり大袈裟にいえば、ドリブル好きでシュートも好きですが(一応チーム得点王)、パスも出します。 そして足も速い方です。(学校では同じ学年の子の中では、自称1番らしいです。(^^ゞ2年時で50m8.4秒) 本人が好きなのは、田中達也と山瀬功治なんですが、国内のチームのものは嫌みたいです。(山瀬のユニは持っているのですが・・・(^_^;)) こういうタイプの選手は、海外では誰でしょうか? また子供用でネームを入れてくれるところがあまりないようなので、ネットで買えて、一応オフィシャルなネーム&ナンバーがいいのですが、併せてご存知でしたら教えてください。 スペイン代表のでF・トーレスの物を見つけたのですが、悩んでいるうちに売り切れてしまいました。

  • サッカー日本代表ユニフォーム 正規品と非正規品の違い

    サッカー日本代表ユニフォームを購入しようと考えています。 お店に行くとオフィシャル、レプリカと販売されており、これの違いについては説明を受け理解しました。 しかしヤフオクで、アディダスのロゴ、タグ付きで背番号、名前等が入っていて、「正規品ではありません」と表示された安価(半額以下)なものが売られています。 炎のユニフォームのときには、Made in England のものがあって、JFAのマークや青の色、asicsのマークが違ったと聞いています。 ヤフオクで販売されているものは、インポートものですか? 現行日本代表ユニでの正規品と正規品ではない、同じアディダス社ユニフォームで違う部分はどこですか?細かい違いまで知っている方、購入した方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • サッカー日本代表 選手選考方法

    サッカーの日本代表(A代表)は、どのように選出されるのですか? チーム成績がよく、それに貢献していると声が掛かるのでしょうか? チームの監督に連絡が回り、監督が選手に代表入りを伝えるのですか? それと、ユース日本代表の方も訊いてみたいです。Jリーグ下部組織に所属している人は、試合を視察にきたスカウトマン?らしき人が決めるんでしょうか? 質問が多くてすいません。答えていただければうれしいです

  • 質のいい少年サッカーのクラブチームを教えてください

    うちの子は現在小学2年生です。どこのクラブチームにも所属しておらず、サッカースクール+自主練習でなんとかやっています。先日Jリーグの某クラブチームのセレクションに1次合格したのですが、うちの子の欠点が見えてきました。そこで何処かいいクラブチームに所属させたいと思ってきました。東京都町田市近隣で『質』のいい少年サッカーのクラブチームがあったら教えてください。『サッカー好きのお父さんが集まってサッカーを教えているようなクラブは避けたいです』

  • 子供のスポーツ、皆さんならどうされますか?

    小3の息子がサッカーをやっています。 そしてあるJリーグチームのスクールに通っています。 サッカーが大好きで、学校の休み時間は勿論、朝から自主練習もやり、家に帰ってからもボールに触っています。 そのJリーグチームのジュニア部門のチームに入るためのセレクションがあります。 これは受かれば、Jチームと同じユニホームを着て、Jチームの小学生チームとして練習や試合に出ます。 仮に受かれば登録の関係で、今入っているチームを辞めなくてはいけなくなります。 正直かなり狭き門で、昨年は140人ほど受けて6,7名の合格者で今年も同じくらいだと思います。 昨年も受けて3次試験まで行きましたが(20名ほど)そこで落ちてしまいました。 今年は受かると苦手な部分を練習し、克服してきてはいます。 ただ今のチームは学校の主体な為、やめた後に友人関係がどうなるのか、また本人には受かれば辞めなくてはいけないと話してはいますが、 どこまでわかっているのか、実感としてなさそうです。 本人は、Jのユニホームを着て試合に出るという憧れはあるようで、1年間頑張ってきました。 正直なところ親のステータス的な部分もないとは言えません。 まぁ受かる確率が少ないので、心配する必要もないのかと思いますが(^^ゞ、受ける前に「合格したら今のチームを辞めて、入団?します」と言う誓約書と言うか現チームの代表の方にハンコをもらわなくてはいけなくなります。(昨年も貰いました。) 正直今のチームには3年間お世話にもなっていますし、受かったからはい辞めますと言うのも・・・ 今の学年は試合が少ない割に人数が多く出場時間も少なく、また学年の方針に息子自体ちょっと不満があるようです。 またサッカーを真剣にやっている子と親に入れられたような子と学年が上がるにつれ、温度差が大きくなりつつあります。(コーチ談) (方針は来年になれば解消されるようですが・・・) 試合が少ないのと4年の人数がぎりぎりで、上の学年にも呼んでいただき試合に出してもらっています。 Jチームに入ると、選ばれた子ばかりですので、今のように試合に出るのが当たり前と言う事はなくなると思います。 (結果は出していますが、飛び抜けて巧いとは思えないので(^^ゞ) 子供が決める事とは思いますが、まだ小3です。ある程度は親が方向を示してあげないといけないと思います。 今は大好きなサッカーを嫌いになってもかわいそうですし、また前述のとおり、後ろ脚で砂をと言うのは語弊がありますが、お世話になっているのでどうするものかと・・・ 受かる前に悩む問題ではないのかも知れませんが、受からないと詳細が分からないので、説明を受けてからやっぱりやめますと言うのも・・・ 皆さんなら、子供の意思があれば今のチームに関係なく受けさせますか? それとも絶対的に受かる確率が高くない状況なら、受けるのをやめさせますか? 参考までにご意見をいただければ幸いです。

  • Jリーグ選手仕様ユニフォームの入手法

    サッカーユニフォームがプレーよりも(ひょっとしたら?)好きです。その上、選手と同じ仕様の物(あくまでこだわりだけ)に執着してます。そこで教えてください。 某オークションなどで出品されてるようなJリーグ選手仕様の長袖ユニは本当の本物ですか?往々にしてJリーグユニは 長袖は一般販売されない(ADIDASなど一部除いて)場合が多く、特に長袖ユニが欲しいのです。購入方法教えてください。 *因みに、『入手先はチーム関係者(選手本人から)いただいた・・』などと書いているのは、凄いですねえ。公然の嘘なのか、そんな失礼な事を・・。本当ならすぐあげた本人にバレルのに。