• ベストアンサー

家での勉強法

家だと全く集中できません 何か良い方法はないでしょうか? 予備校ある日は自習室へ行けばいいんですが 無い日にわざわざ遠くまで行くのはもったいないな と思ったので質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sc_dantyo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私も家では全く勉強しませんでした。 予備校に行くのはちょっと…、と思っているようですが、やっぱり行った方がいいですよ。わからないところがあったら先生や友達に質問できますし。私も予備校には毎日通っていました。通学時間も結構かかっていたので、朝早く行って夜遅くまで自習室にこもってました。 確かに、授業がない日にわざわざ通うのはちょっと気が引けますが、受験はある意味人生がかかっているんでそうも言ってられません。図書館などで勉強するのも確かにひとつの手ですが、やはり今持っている「勉強できる空間」を最大限に活用するのがよいのではないでしょうか。

NEXI
質問者

お礼

そうですよねぇ面倒くさいとか言ってられないですよねぇ 往復2時間かけても10時間集中できれば 家で2時間くらいしかまともに集中できないのと比べれば かなり効率いいですよねぇ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

聞いた話ですが、集中できないのは、意思が弱いからなんですって。 休みの達人と呼ばれている官吏の講演を聞きに行ったときに印象的だったのが、缶コーヒーが机上にあれば僕は集中できるんだって思い込んでいれば集中できるようになるし、そのうち、何も無くても集中できるようになるんだって思い込めば、どんな状況や場所でも集中できるようになるんですって。 最初のアイテムは何でもいいらしくて、私は缶コーヒーではなく、教科書にしたら、うるさい家の中でも案外すっとできるようになりましたよ。 勉強は楽しくがんばりましょ~♪  

NEXI
質問者

お礼

思い込み頑張ってみます 回答くださった皆様ありがとございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どうも。 大学受験の時には単語カードを自転車通学時にめくりながら読んでいました。人によって集中できる方法は異なります。頑張って探してください! この時期は図書館は混みこみです!

NEXI
質問者

お礼

ふむふむ 自分なりの集中法を模索必要ありですか~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も自宅ではなかなか集中して勉強できませんでしたねぇ そんなときは予備校仲間を呼び集めて勉強してました。 一人ではなかなか集中力が散漫になりがちなので、多人数でやれば雰囲気も出ていい感じに勉強できました。

NEXI
質問者

お礼

ふむふむ友達を集めてやるですか~ それもいいかもしれないですね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 集中して受験勉強できる場所

    こんにちは。私は今高3です。 大学受験に向けて本格的に勉強を始めたいのですが、 家ではうるさくて集中できません。 図書館に行ったりもするのですが、家からはあまり近くないですし、 ゴールデンウィークやお盆、年末、正月などは休館なので不便です。 学校は片道1時間くらいかかってしまうので、やっぱり近くの塾か 予備校に入るべきかなとも思ったのですが、自習室がほしいだけなので、 授業料を払うのはもったいないかなーとも思っています。 おすすめの勉強場所や、もしくはうるさくても家で集中して勉強できる 方法がありましたら教えて下さい。

  • 勉強 長時間集中するには

    現在高校三年で大学受験を考えています。予備校などにも通い始め、夏休みも始まり自習室で勉強しているのですが、いままで勉強の習慣がなかったせいか一日4-5時間で丸っきり集中できなくなってしまいます。 これは、日を増していけば慣れて長い時間集中できるようになるのでしょうか?それとも何か良い集中方法などはあるのでしょうか?

  • 家での効率良い受験勉強について

    家での効率良い受験勉強について こんにちは 私立高校に通っている高三男子です 僕は予備校には通っていなくて?夏休み中は地元の図書館やマックで受験勉強をしていました!しかし?2学期が始まり?図書館を利用出来るのも学校が半日の土曜日と休みの日曜日や祝日くらいなので?学校の自習室を使おうと思うのですが?学校が閉まる7時まで居ると?学校から家まで片道一時間のうえに乗り換えも必要なので実質一時間半くらいかかったりしますここで先ず質問なのですが?僕ぐらい通学に時間が掛かる方がいらっしゃったら?自習室は使っていましたか? また?家でそろそろ勉強出来るようにならなければならないと思うので?家で頑張ってみたいと思うのですが?家では眠くなってしまいます!眠眠打破や強強打破?メガシャキ等も使っていきたいと思うのですが?家で受験勉強している方又は家で勉強して大学合格した方はどのように勉強していますか?

  • 学校では眠くないのに家では眠い

    なぜなんでしょうか? 学校の自習時間とかになるとかなり集中できるのに、家で勉強すると眠いです。 ただ、自習室とかで一人で勉強してても眠たいです。

  • 家で勉強できないわたしは変でしょうか?

    現在資格試験勉強の真っ最中で予備校と大学に通っているのですが、 大学と図書館や予備校では集中して勉強することができるのですが、 家ではまったく勉強ができません。 しなきゃしなきゃとわかっているのですが、 大好きなパソコンをしてしまったり家族と談笑してしまったりします。 勉強は嫌いではないのですが、 勉強より楽しいものって家にはたくさんあります。 するとどうしてもそっちを何時間もやってしまったりするのです。 本当は片道40分くらいかけて予備校や図書館に行くより、 家で勉強した方が通学時間の合計80分を考えたらいいに決まっているのはわかっているのですが、どうしてもだめなんです。。。 こんなわたしはダメなのでしょうか? 意思が弱いのはわかっているのですが、 人より特別弱いという自覚はありません。 受験生のみなさんはどう思われますでしょうか?

  • 家で集中できない

    まず最初に、 咳で悩まれている方には、この文章で 少し不快な思いをさせるかもしれません。 その点は、ご了承して下さい。 今年浪人生になります。 私は家で勉強に集中出来ません。 理由は父親(無職)が何年間も毎日、風邪を引いている様に 咳や咳払い、くしゃみをするのがうるさいからです。 多分、喘息みたいな感じなのですが それを治そうともせず今まで来ています。 ちなみに、他の家族は 父親の咳は仕方のないことだから我慢してねみたいな感じです。 なので、病院に行けとも言えません。 ちなみに、その父親からは 自習室を使うのも良いけど 家でも勉強しなければならないと何度も言われました。 でも1日中、あの音を聞かされる事自体、辛いので 昼間だけ親戚の家で勉強するのですが(夜までには帰らないといけません。) 朝と夜には家に居とかないといけないのでキツいです。 音楽を聴いて勉強をする事も家ではダメだし 耳栓もあまり効果がありません。 定期も買っていないので、予備校の自習室にも行けないし 家の近くに、自習可能な図書館もないので 必然的に家で勉強しないといけません。 だから、音に鈍感になりたいです。 私が中学からずっとこんな感じなので慣れるのは難しいと思いますが どの様にしたら、少しでも音に鈍感になりますか?

  • 家で勉強

    どうすても家にいて勉強ができません。すぐパソコンをいじくってしまいます。 何か勉強に集中する方法や、勉強のやる気を挙げる方法ないでしょうか?

  • なぜ家の中で勉強できないのか?原因不明なので教えてください

    家の中で、勉強をしようと思っても、だらだらします。 集中できません。カフェや図書館等ではすごく集中しますが、そこへ行くまでの時間がもったいない気がするのです。 家の中にある、パソコンやテレビをしなくてもやる気が起きません。 しかし図書館等ではなぜか集中します。 理由がわかりません。 私のように、家ではまったく勉強できないが、外でなら集中できるって人に聞きたいです。やはり家ではなぜできないと思いますか? またやはり外での勉強のほうがいいのでしょうか? 今の私は家の中でやるほうが時間的にいいと思ってるんですが、 集中できないでいます

  • 今年高校3年になり、受験をひかえている神奈川県川崎市に在中の高校生です

    今年高校3年になり、受験をひかえている神奈川県川崎市に在中の高校生です。 受験なので勉強に集中したいのですが、家だと集中することが出来ません。 なので、予備校の自習室を借りたいと思ったのですが、予備校に通うほどのお金はないです。 そこで予備校の自習室のみを借りることは可能なのでしょうか? 図書館なども考えたのですが、近くの図書館はいつも満席です。 わかるかた、回答お願いします。 借りれるとしたらいくら程度なのかも教えてくれたら嬉しいです。

  • うるさくて勉強ができない

    同じクラスで二つのグループがいて、交互に授業を受け、自習→授業→自習→授業 みたいな感じです 自習中に担任の声が気になって自習がまったくできません 何か集中するコツとかってありますか?

Brother DCP-J926Nの印刷トラブル
このQ&Aのポイント
  • Brother DCP-J926Nを購入して初めての印刷で白紙になる問題について相談です。クリーニングしても同じ状況が続いています。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続しています。電話回線はひかり回線です。
  • 関連するソフト・アプリについては記載がありません。
回答を見る