• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボキャブラリーを増やしたい!(長文))

ボキャブラリーを増やすための勉強法とアドバイス

noname#47281の回答

noname#47281
noname#47281
回答No.2

ボキャブラリーというのは英語を学ぶものにとって共通の命題ですね。 私も英語を毎日せっせと勉強しているんですが、ボキャブラリーを増やすということに特別意識はしていません。それよりも単語も文法も知っているはずなのに 意味が掴みにくいというケースが多いですね。今日の学習で引っかかったのは“She has her work cut out if she want to finish by the end of the week”という文ですが、難しい単語は一つもありませんよね。 でも、NASONさんは意味は掴めますか?

NASON
質問者

お礼

遅くなってスイマセン! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボキャブラリーを増やしたい。。

    こんにちは! 前に同じような質問をさせていただいたんですが、、今、ネットの記事を読んで、分からないものは電子辞書(英英辞典)勉強しているんですが、ちょっと単語が専門的かなって思ったのと、電子辞書で意味を拾って、ノートに書いていたんですが、やはり文章にできないと意味がないので、最近、コウビルトの辞書を購入し、記事もゴシップ系のものに変えて、積極的に辞書を引くようにしているのですが、ちょっとこの勉強法にいまいち自信がないのですが、なにか良いアドバイスやこうした方が良いなどありましたら、教えてください。。 ○TOEICとかよりは日常会話のほうを意識して勉強しています。。 ○英語は毎日話していますが、ボキャブラリーが極端に少なくて困っています。。 ○話すことには全く抵抗がないし、発音も帰国子女って言われるくらいいいようです。。(自分では分からないのですが。。) ○ただ、ボキャブラリー強化とそれを会話の中で使えるようにしたいので、効果的な勉強法があったら教えてください。。 ○特に毎日3,4時間勉強したいと思っています。。 なんかずらずらと文を並べてしまいましたが、よろしくお願いします。。

  • ボキャブラリーについて

    こんにちは! 大学一年の男です。 いつもお世話になっています。 今、ボキャブラリーを洋書を使って勉強しているんですが、例えば簡単な簡単な病名、花の名前、鳥の名前、虫の名前などは英英辞典で意味を調べるより、英和で調べて覚えたほうが効果的でしょうか?? 普段は英英を使ってるんですが、このようなものを覚えるときは逆に英英だと効率が悪いかと思い、質問してしまいました。 変な質問で申し訳ないんですが、 ご回答よろしくお願いします。

  • 日常生活中級・上級ボキャブラリーBOOK(アメリカ英語)探しています。

    アメリカで留学しているYUKARI23GOUと申します。アメリカ生活も半年以上たって(日本の)中学、高校、初心者レベルの単語は身についてると思うんですが、テレビドラマを見ていてもわからない単語が結構あります。スラングであったり言い回しであったり。 そこで、日常生活で使うボキャブラリーの中級・上級BOOkを買って単語を覚えていきたいのですが、いい本はありませんか?アメリカのアマゾンで買える本がいいです。(日本出版ではないヤツ、逆輸入は高いので…) 本は、なるべく覚えやすくて、おもしろくて、飽きない本がいいです。(できればイラスト入りで。)ネイティブの子供のボキャブラリー学習用BOOKなんてのもいいですね☆ どなたか、そんな本を知っていらっしゃる方、ご回答お待ちしております!!

  • 良い英英辞典

     良い英英辞典は何がよいでしょうか?ネイティブの方が一般的に使っている辞書はご存知ですか?英英辞書は一度買って一年くらい使っているのですが、どうも、ネイティブの小学生レベルくらいのようです。なので、文法の説明が少なかったり、ない単語があったり、ないイディオムがあったりします。  普通のネイティブの大人が使うようなもので、分厚すぎず、使いやすい辞書をご存知の方はどうか回答お願いします。

  • 英英辞典って何ですか??

    こんにちは。 近々英語の勉強を始めようと思うのですが、 私が見た英語の勉強の本に「まず単語は英英辞典の物から覚えろ」って書いてありました。 英英辞典ってなんですか?? また、英英辞典を買わなくても同じ機能がWebサービス等でありますか??

  • 英会話におけるボキャブラリーの増やし方

    はじめまして。 英会話を完全にマスターされた方か、上級者の方にどうやってボキャブラリーを増強して、尚且つどう維持されているかご教授いただきたく質問させていただきました。 英会話を自分で勉強しているんですが、ある程度話せるようになってから(私のスピーキングのレベルはうーん、話せなくて困ってはいないんですが自慢できるほどまだまだ流暢ではなく、でもTOEICだと一応790持ってます。あまり参考にはならないかもしれませんが)、スピーキングにおけるボキャブラリーをどう増やしていけば良いのかずっと悩んでしまっていてそのせいでなかなか今のレベルから抜け出せずにいます。「どう増やすって、覚えればいいだけじゃん」って、まさに仰る通りなのですがそのやり方が私にはわからないんです(笑)。全くの初心者であればここまで変に悩むこともないのかもしれませんが、いかんせん今の自分のレベルがあまりにも中途半端過ぎるものでどうしたら良いのか・・・。難しい英単語を発見してもリーディングの場合は一回覚えるとなかなか忘れないタイプで苦労しないんですがスピーキングとなるとそういう難しい単語やイディオムをどう自分のものしていけば良いのかうまい方法が見つかりません。英会話上級者の方、毎日どうやってスピーキングボキャブラリーを増やしておられますか?詳しくお教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 小学高学年の海外移住、勉強方法は?

    初めまして、こんにちは。 小学生の娘と英語圏に移住して数ヶ月が経ちます。 娘は簡単な単語は読み書きできますが、まだまだ英語が満足に喋れるレベルではありません。 物怖じせず、先生との会話はできています。 文法は英語で理解できるレベルではありませんので、日本の中学生用の参考書、ドリルなどを使って、私が教えています。 ヒアリングは、シャドーイングを中心に、短いセンテンスのものを毎朝30分間集中して聴いています。 その日の授業の復習として、改めて読んだりボキャブラリーの確認をしています。 これらが、家庭で私と一緒にやっている内容です。 さて、皆様にお聞きしたいのですが、英語の意味はダイレクトに英語で考えるようにしたほうがいいのでしょうか? それとも、日本語に訳していますか? どのような方法で勉強していますか? 私自身、英語学校に通っていて、なるべく英和辞典は使わず、英英辞典を使って英語は英語で考えるようにしていますが、子供も同じでしょうか? 娘は小学生の英和辞典、ロングマンの小学生の英英辞典を併用しています。 さすがに小学生用の英和辞典では足りないので、次のレベルのものを購入しようか迷っています。 出来るだけ英英辞典を使うようにしていますが、娘はまだボキャブラリー数が少ないので、調べた意味をまた調べるといった具合で、とても時間がかかってしまいます。 そんな状態でも、頑張って続ければ、かなり身に付くのではとは思いますが、教えている私本人がネイティブではなく、英語半分、日本語半分といった状態で、やった方がいいのか、無駄なのかが分かりません。 私としては、今は英語が口から出ないし、知らない単語ばかりだけれども、1年もしたらぺらぺら喋れると予感しています。(この数ヶ月、とても進歩しているので) 移住先輩ママさん達は、1年後には英語の方が楽になってるわよって言われます。 子供の吸収力は高いですし、英語は英語の方がいいのかなって思います。 私は語学の指導者ではないのでわかりません。 子ども時代に留学経験もありません。 成功談、失敗談、経験談、英語圏以外の方でも、どのようなことでもいいので、アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 英英辞典は要らない?

    こんにちは。英語が上達するには英英辞典を進める人も多いですが、否定的な意見の人もおり、その人は専ら英和辞典の使用を勧めています。 理由は次の通りです。 理由1 日本人であり、日本語に対する理解力が優れている 従って、単語を覚えるときは、日本語の方が頭に残るし、印象も強い 英英辞典を効率的に活用するには、nativeと同レベルの理解力が必要となる(使うだけならば簡単だが日本語の方が理解は早い) 理由2 英和辞典の訳は素晴らしいものがある。 意外に思うかもしれません。 英語と日本語は1対1に対応するものではありません。 しかしながら、英英辞典だけを読んでいたのでは、適切な訳が考えつかないことがあります。 私は、英和辞典を作った人に、よくぞ、こんな適切な訳を考えたものだと敬意を示したいことがあります。 理由3 通訳や翻訳をする際、最適な訳語が常に頭に浮かんでこないと不便である。 理由4 英英辞典を利用しても、かならずしもある単語を別の単語に置きかえられるものではない。それならば、英英でも英和でも使い勝手は変わらない。 理由5 英英辞典を利用することによって得られる効果は、大量の英文を読んだり聞いたりすることによって補うことができる。 理由6 英英辞典はフォントが小さいものが多く、目が疲れるし、やる気が無くなってくる。 そこで質問ですが、英英辞典は英語を学習する上で本当に必要のないものなのでしょうか?

  • 英英辞典について

    こんにちは。 僕は高校生ですが、英英辞典を引くべきでしょうか? 辞書はロングマンなので書いてあることを理解する事はできます。 前に授業でやる前の文章を英英辞典を引いて予習しておいて授業にのぞんだら(予習から授業まで10日くらいの間がありました)そのとき引いた単語の意味はほとんど分らなかったです。(単語の意味を書き留めておきませんでした。また、英英辞典は二週間くらいですが継続して使ってました。) 覚えた単語の意味を英英辞典を引いて、こういうニュアンスなんだと理解するのはよいことだと思うのですが、まったく見たこともない単語を英英辞典で引いてもなかなか記憶できないと思うのです。 なので一定のレベルになってから引くほうがよいのかなと思っているのですが、皆さんはどう思いますか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 英語力とボキャブラリーの相関関係とは?

    私の周りには海外生活2年から4年という留学経験者が多数います。一方私は海外生活経験はありません。 よくネイティブの人たちと一緒に私も含めてご飯に行きますが、確かに喋る、聞くというナチュラルさ、スムーズさは流石だなと思いますが、ボキャブラリーに関しては時々疑問に感じることがあります。 日本で学習している私のほうが語彙力があるのではないかと思うことも最近では多くなりました。 そういった留学経験者の方は、もちろん人にもよると思いますが、ある程度のボキャブラリーとコミュニケーションスキルがあるという自覚が芽生えると、それ以上ボキャブラリーを増やす必要がないという、学習に対する向上心が消失してしまうのではないでしょうか。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。