• ベストアンサー

土地を売りたいのですが

今の土地を隣の人が欲しいと言ってきているのですが、昔の父の代に測った測量図があるのですが、登記上の坪数と違います。測量図>登記 この場合、どちらを信じて、売ればいいのでしょうか? 法律的にはどちらが優先されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20895
noname#20895
回答No.4

どちらを信じるか?という問題ではなく、増えた面積を主張するならば、測量図の面積が登記簿より増えていることを実証することが必要になります。具体的には、隣接する全ての土地所有者との筆界確認書を交わし、隣接する道路、水路などの官の土地との官民境界明示も必要です。 ただ単に測量するだけではあまり意味がありません。隣接地との境界をすべて確定し上記のような書類を揃えてこそ、「測量した」ということになるのです。昔に測量した図面があるということですが、境界の確定についてどこまで書類が揃っているか?まずそれを確認して下さい。それらの書類が一切なくこれから揃える場合は、少なくとも数十万はかかるでしょう。 土地の売買には「公簿取引」と「実測取引」があります。公簿取引であれば測量は必要ありません。登記簿の面積で取引します。実測取引であれば上記のような書類一式を揃えて買主に渡すことによって、実測の面積で取引することになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.5

最近、亡くなった父母の土地、家屋をお隣りに売りました。 土地、家屋共、登記簿に記載してあるより広いのですが、謄本や固定資産税納税通知書他、お見せした上で坪幾らではなくお互いが折り合った金額で売買契約書を取り交わしました。(記載は登記簿上の面積) 測量しますか、と聞いたのですが必要ないとの事で現況渡しと致しました。(お隣りの方は、多少広かろうが狭かろうが実際に見ているので構わないですよ)。 個人売買でしたら、違うことを明確にお伝えして納得されれば、それで良いのでは。 後は司法書士に頼み、送金された時点で所有権移転がなされました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35575
noname#35575
回答No.3

(1)どちらを信じたら>法務局に測量図が登記してあれば、測量図です。ですが、なければ家屋調査士に依頼して測量をしてもらいます。ただし、お金はかかります。(2)じゃあ登記簿での取引での取引ってのは?これも出来ますが、あとあとの事を考えたら、お勧め出来ません。買い手の方が建物を建てる場合に測量図が必要なので、要求してきます。(3)法的には、どちらが優先>順位は、ありません。どちらも有効。(4)測量図が登記してあっても境界杭がなければ、やはり調査士に依頼して復元してもらいます。(多少誤差あり)昔の(数年でも)測量図とでは精度や、結局人間が測るので誤差が生じる。しかし登記すれば、それが確定します。実測すればお金がかかりますが、その分は売り価格に含めますよ。現在、所有している方が測量する事で、隣地の方も素直に立会いに応じますが、新しい方が測量する場合には、立会いはしても印を押さない方も多々あります。是非、測量図を基に交渉して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>昔の父の代に測った測量図 まずは隣地、官地との境界杭があるか、ないか確認しましょう。 なければ復元する必要がありますので、無い場所が隣地との境界のみであれば、隣地同士で。 官地もあれば市町に境界立会の申請をし、管理者に立会ってもらわないと境界確定できません。 ともに、土地家屋調査士を間に入れて行ったほうがいいでしょう。 ついでに、測量もしてもらいましょう。

team-japan
質問者

お礼

ありがとうございます。 土地家屋調査士に頼んでみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なるべく新しい測量データを採用すべきです。 測量図>登記 は10% 違うのもざらです。 太閤検地のころから、狭い方が税は安かったのです。

team-japan
質問者

お礼

ありがとうございます。 10% 違うのがあるとは知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地の境界線について

    土地の境界線について 地続きの隣の土地を購入することになりました。 境界線がどこにあるのかを探してみたのですが、「杭」が全くありません。 測量士さんにお願いして測ってもらったら正確な坪数がでるのでしょうか? 公図は取り寄せてもっていますが、素人の私が単純に測ってみたら公図と坪数が違うように思えます。(測り方が違うのかも・・・) 契約書には「測量した面積によって坪数×坪単価=支払い金額になる。」と書かれています。 境界線がはっきりしていないので、測量がしっかりできるのか不安です。 よろしくおねがいします。

  • 土地の測量について

    土地を測量しなおす時には隣の人とかに了解を得て行わないと行けないのでしょうか、そのおりには例えば相手の境界線のこととか、確認をしたりします。そして自分の土地の面積が少し違うため、再登記が必要で相手の印鑑が必要です。今、土地を売却しようとしていますが私の土地を隣の人が欲しがっていますが売りたくなく相手の方のいやがらせがあり困っています。 相手方の印鑑を押さないで登記をする方法ありませんか。 *1.測量をするときは隣人の(境界がある)承認印が必ず必要か?

  • 土地の測量

    お世話になります。 銀行から土地を担保にお金を借りることになりました。 銀行いわく「一度測量が必要です。」と言われましたが、 土地自体には四方に杭?みたいなのが打ち込んであり、 境界線が分かるようになっています。 申請人が父にはなっていませんが地積測量図なるものもあります。 (土地自体の名義は私になっています。) もともと父の土地で、親戚や親にも聞いたのですが、父自体は測量をした記憶は無いようです。 父の所有以前の人が測量したかも?とは言っていました。 この場合でも測量は必要なのでしょうか? また必要なら測量はいくら位かかるのでしょうか? 教えてください。

  • 土地で測量図の面積と、登記簿の面積が異なる

    タイトルどおりですが、土地で測量図の面積と登記簿の面積が異なっておりとまどっております。 測量図は隣地の測量図で、隣地の土地には三角形がいくつか描かれており寸法が記載されています。 私の土地は過去に測量をしたことは無いのですが、上記の測量図に私の土地の四辺の寸法が書かれており、その寸法で計算すると登記簿の面積よりも減ってしまうのです。 測量図は30年ほど前のものですが、このようなことはあるものでしょうか? 今後、この土地を公簿売買する予定があるのですが、その測量図があるためにこちらはそれに従わなくてはならないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 登記簿の地番に地籍測量図がない場合

    自分の土地の権利証と登記簿謄本を元に公図で該当地番を調べ地籍測量図を探しました。住んでいる土地は田舎の古い土地ですので3つの地番があり、2つの地籍測量図はあったのですが1つが見当たりませんでした。該当するところは別の地番でした。(当然、地籍測量図があった土地の隣です。) 登記所の人に聞くと分筆されていないのではと言われました。公図を探していくと150mぐらい先に探している地番の枝番がついている土地がありました。権利証に載っている土地は当然、登記簿はあると思いますが地籍測量図もあるものと思っていました。よく考えると土地の売買をするとき測量って必要かなとも考えたのですが、該当する別の地番は売ってくれた人と違う人がもともと持っている土地ですのでその土地の一部を勝手に占有することは許さないと思いますので何らかの線引きがあったものと思います。(無くても40年近く住んでいますから法律上は問題無いと思います。)親の土地ですのでいろいろ聞いてみるのですがもう一つわかりません。この点についてわかる方がいましたら調査の仕方も含めて教えてください。

  • 土地の形状はどうしたらわかるのでしょうか

    今、候補の土地があるのですが、不動産屋さんからは細かい図ではなく、なんとなくの系図でいただきました。 不動産業者さんより、「このまま、測量を頼むとおそらく今の坪数より大きくなり、測量をするのなら実測売買になり、大きくなるのでその分金額もかかってくるのでやらない方が良いでしょう」といわれました。 土地の資料は昔からある資料にみしか渡されませんでした。 と、なると、だいたいの形状(長方形とか真四角に近い形など)はわかりますが、正確な大きさまではわかりません、そういったものは、あとは工務店なり、ハウスメーカーなり建物を建てる業者さんとの関係になるのでしょうか? また、農地なので農地転用することになります。だいたいいくらくらいで転用できるのでしょうか。

  • 土地地積更正登記

    表題の名称で正しいのだと思いますが,自信はありません。 ほとんど使っていない土地なのですが,公簿(公図?)と実測面積が違っています。 周囲の土地所有者も公図と現実が違っているので,次々に土地地積更正登記などをしました。その際,隣接の土地所有者が立ち会いで境界線を打ち,書類も正規に作成して,更正登記してあります。したがって,近隣の土地所有者との争いはありません。 しかし,今お尋ねしたい土地は,ほとんど使っていないし,公簿よりも9坪足りないだけなので,土地地積更正登記をしても税金はそれほど安くならず,それよりも土地地積更正登記にかかる費用の方が高くなると思って放置していました。しかし,相続その他の問題もあるので,やはり土地地積更正登記をしておこうかということになりました。 そこで,教えていただきたいのは, 測量図を自分で書いたのでは受理されないか。土地家屋調査士とか測量士の証明印がないと受理されないか。 もし,測量士に測量図だけ作ってもらったら,あとは行政書士に手続代行を依頼してもいいか。 測量士に測量図を作ってもらえば,更正登記は法務局の登記相談窓口で訪ねながら自分で申請できるのではないか。 以上,3点についてご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 古屋付土地売買に関する書類の件です。

    古屋付土地の購入に当たり、売買契約を済ませたのですが、土地の登記面積と実測面積が違うので、登記簿謄本に付いている測量図を仲介業者に用意してもらうことができますか。測量の実測図は貰いましたが、何処で実測と登記面積が違うのかを知りたいので売主に聞いても分からないから現状取引だと言われたのですが、登記上の測量図が欲しいので。。。 また、古屋の間取り図を要求したら無いといわれましたので、建築確認書で家を登記する時に添付する配置図や平面図・立面図を貰いたいと思うのですが、業者に用意するように言えますか? 宜しくお願いします。

  • 土地の面積について

    市街化区域内の土地の購入を検討しています。 現在田んぼなのですが、登記簿謄本には300m2となっています。ただ地籍測量図もなく、測量が必要なです。ふと疑問におもったのですが、登記簿謄本に載っている300m2という面積はどのように測られて記載されているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 土地の相続

    妻の父が30年前に友人の土地の一部を購入していました。農地で購入後もその友人が農地として使っていたのですが(税金を払うからということで貸していたようです)、10年前に妻が相続する事になり権利移転登記をし、父の友人に地目を宅地にしたいので畑をやめてもらうように話をしました。 その後互いに連絡なしに10年がたち、今から登記をしようと思うのですが、なにぶん昔の事なので測量し直さないと区分がわからなくなっているようです。測量や登記の為の費用が心配です。概算でいいので教えていただけないでしょうか? またどこに相談に行けば話がスムーズにいくのでしょうか?