• ベストアンサー

夏がおむつのはずし時といいますが・・

smaile99の回答

  • smaile99
  • ベストアンサー率21% (49/229)
回答No.6

はじめまして。もうすぐ3歳の息子がいます。 全然今じゃなくてOKだと思いますよ~♪ 来年の夏で十分ですよ! 夏がいいという理由はNo.5さんが言われていることと洗濯物が乾きやすいということじゃないでしょうか? 私もこの夏(三歳の夏)にやればいいや~と思っていました。・・・が、うちの場合は寒~い2月(息子2歳半)に息子から「今日はパンツにする」と言い出し数日でとれました。それまではおむつでおしっこしても一度も教えてくれたこともないし、保育園でもみんながトイレに行く中「行かない」と自分だけ行かない日も多かったようですがほんとに急に変わりました。 親戚に言われても「うちは来年の夏でいいんです~♪妹も一緒にできるかもしれないし♪」くらいでいいんじゃないですか?年子なら来年だと妹さんも興味を持つかもしれませんしね。 昔と違って幼稚園に入ってもおむつをしている子も普通にいるくらいですから全然焦る必要はないですよ。 最後に・・・トイトレする場合、トレパンとかよりいきなり普通のパンツをおすすめします。うちはそれがかなり気持ち悪かったらしくあっという間にとれちゃいました。やはり2,3日は大変ですが、子供のする量はしれてますしそこは我慢です。 あんまりママが必死にならないように~(笑)

noname#155505
質問者

お礼

親が焦らないで気長に構えていれば、自然と外れる・・。そんなもんなんですね~!「じゃあ、来年で・・w」って、心に余裕ができました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • オムツはずれトレーニング

    金曜日で1歳7ヶ月になる娘のママです。オムツはずしのトレーニングは夏にやるのが1番いいと聞くのでそろそろやってみようかと思いトレーニングパンツを使ってみようかと思いどんなのがあるのかとネットで調べてみましたらどのメーカのもLサイズからしかなく困ってしまいました。娘は低体重で生まれたため今現在体重が7.8キロしかないのです。小さい子用のってないんでしょうか?どなたか同じく小さく生まれたお子さんのオムツはずしトレーニングのいい方法などありましたら教えて下さい。娘は今現在おしっこが出てもうんちが出ていてもわからないようです。おまるでは朝起きておしっこがオムツに出ていないとき座らせてみるとおしっこしてくれます。

  • またまたおむつはずれで質問。

     私には2歳半の男の子がいます。  前にも質問を出したんですが、一度トイレトレーニングをやめようと思って、普通のオムツにしていて、昨日のNHK教育ですくすく子育てでトイレトレーニングをしてて、保育園の子供がオマルでおしっこをしていて、試しに「おまるに座ってみる?」って聞いたら、自分でズボンとオムツをとって、座ったら今度オムツを30分はいてくれませんでした。うちの子は30分間隔でおしっこをするんですが、そのときはおまるで2回その間しました。 今日の朝も誘ったのですが、「いやー。」って言うから無理に誘わず、普通のオムツをはかせていました。今日は旦那が休みで、「お父さんにもおまるでおしっこするのを見せて。」といったら、昨日と同じようにズボンとオムツを取って座って、おしっこをしないのでオムツをはく。?って聞いたらイヤーって言ったので、パンツは?って聞いたら、イヤーってまた言ったのでそのままにしていたら、おまるに座ったり、下りたりを繰り返して、1回おしっこをしてくれました。昨日は私だけだったので、私だけがほめて、今日は旦那と二人でほめました。そのあととりあえず普通のオムツをはかせました。このままたまにさそって、家にいるときの昼間はトレパンマンを使ったほうがいいのでしょうか?今までと変わらないで、普通のオムツをはかせたほうがいいのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • オムツ外し

    1歳9ヶ月の子供がいて、現在妊娠6ヶ月です。 出産までに完全にはムリでも何とか、おトイレを教えたいのでが、 どうやっておしえていくべきでしょうか? 現在、昼間はトレーニングパンツ・布オムツ・紙オムツにしています。 夜は(睡眠中)紙オムツです。 1歳になる頃から、おまるを用意してイツでも子供がしゃがめる様にしていましたが、 子供は遊び道具と思っているようで、馬乗りにまたがって遊んいます。 お風呂に入ったら必ずオシッコをするので、お風呂に入る前にはオマルにまたがらせるのですが、 する気配どころか、遊び物と思っているようでしません。 (するまで座らせようともしましたが、泣いて嫌がったりします。) おまるじゃなく、直接トイレで教えたほうが良いのでしょうか? オシッコ・うんちをした後、自分から新しいオムツ(替え)を持ってくるときがあって、 教えるなら『今だ!』と思ったのですが・・・。なかなか・・・ うんちをしている時(オムツのまま力んでる時)に急いで脱がせてオマルに座らせることも必要でしょうか? 経験者の方、保育士さん(保母・保父さん)等お教え下さい。

  • オムツはずし

    2才の息子ですが、この夏からオムツはずしをはじめました。 がまだパンツにおもらしをよくします。パンツを脱がしている時は自分でおまるに座って出来るのですが、パンツをはいているとどうしてもおもらしをします。 暖かかった時はそれでよかったのですが,最近すっかり涼しくなってきたので脱がせたままというわけにもいかないので、、、 冬になる前にオムツをはずしてしまいたいのです。 私が「おしっこは?」ときくと出来ますが、「ない!」といってしない時もしばしばです。あまり親が聞くと、きいた時しかできないから良くないという人もいるのですが、、、 冬になる前にはずすのにした方がいいこと、どのようにすれば早く取れるか良い方法教えて下さい。 あと、10ヶ月の娘、今まで布おむつを使ってましたが、サイズが小さくなったので今紙おむつだけです。 今更オムツカバーを買ったら余計高くつくかな?何て思っています。もしオムツカバーを買うなら何枚くらい必要でしょうか?

  • トイレトレーニング。困っています。

    トイレトレーニング。困っています。 今月末で3才になる男の子がいます。 半年前からトイレトレーニングをしているのですが、なかなかオムツが外れません。 朝起きてから、ご飯の前後、昼寝の前後、お風呂に入る前、就寝前などオマルに誘ってオマルでおしっこが出来ています。 他にも日中様子を見ながらオマルに誘い、日中はトレーニングパンツ(厚手の布パンツ)をはかせていて20分~30分おきにオマルに誘うようにしているのですが、誘った後に10分もたたないうちにおしっこがパンツに出てしまっています。 パンツにおしっこが出てしまうと「ぬれた...。」と教えてくれるのですが、とにかくおしっこの間隔がバラバラでどのように進めて行けばいいかわからず困り果てています。 下に4ヶ月の赤ちゃんもいるので、その子のお世話もあるため、四六時中付きっきりでトレーニングをすることはちょっと難しいです。 オムツがとれない子はいない。と言われたらもちろんそうなのですが、来年の4月には幼稚園に入る予定なので、それまでにオムツが外れてくれるのか私自身不安でちょっと焦っています。 どのような方法でもいいので、アドバイスよろしくお願いします! 是非実践したいです!

  • 3歳のオムツ。

    3歳のオムツ。 うちの長男は、3歳10ヶ月で、この4月から年少さんで幼稚園に通い始めました。 おむつが取れたのはちょうど1年前で、今も日中の失敗は全くありません。 しかし、夜のオムツが未だに取れず、朝起きると必ずオムツにしていて、夜も外す練習をしようと、パンツで寝かせたら、ふとんがべちゃべちゃ。年子の妹と一緒のふとんで寝かせているので、妹もおしっこまみれになるのを恐れて、結局したまま寝かせてしまいます。 調べた所、水分を制限しない方がいいとか、夜中に起こしてトイレに連れて行って眠りを妨げてはいけない、など、じゃあ夜はトレーニングせず自然に任せればいいの?と大変疑問です。 ちなみに毎朝必ずオムツにおしっこはしています。オムツトレーニングはスムーズに出来ましたので、夜もすぐ外れるだろうと思っていましたが、もうすぐ4歳になるのに、まだしてていいのかと焦りも出てきました。 夜のオムツ、お子さんはいつまでしていましたか?また、どうやって外しましたか? 宜しくお願い致します。

  • 紙おむつを脱ぎたがらない(2歳)

    2歳になったばかりの男の子がいます。 おむつをはいている時は喜んでおまるに座るし、 おしっこは紙おむつを付けたままならおまるに座ってすることができます。 でも、紙おむつをはずすのを極端に嫌がります。 着替えの時や、おむつ替え、お風呂上がりなどの時に 「じゃあおまる座ってみようか~チッチでなくてもいいよ」と 軽く誘っても、断固として拒否。大泣きです。 おむつをはいていたらすんなり座ります。 一度、お風呂上がりに自らおまるに座っておしっこできたときがあり 大袈裟なぐらいにほめたらその時は嬉しそうにしていたのですが、 「こないだ上手にチッチできたね~すごいね」とほめても おむつをはずした状態ではおまるに座ってさえくれません。 大好きなカーズのトレパンを買って喜んでいたので、 「このパンツ履いたらおまるでチッチしようね」と言ったところ 「カーズいらない」と言われて、履いてさえくれません。 全裸で放っておいたら、最初は大丈夫だったのに 尿意をもよおしたら大泣きして、紙おむつをはかせろと要求します。 紙おむつをはいたらすぐにおしっこしました。 まだ早いんでしょうか? 2歳になったばかりだし焦ってはいないのですが、 やっぱり一度成功したこともあって期待してしまいます。

  • おむつとれっぴぃについて

    3歳2ヶ月の子供が今トイレトレーニング中なんですが、おむつとれっぴぃ(生理用ナプキンみたいなの)を使っていて、どうしてもおしっこがもれるんです。この夏からトレーニングを始めてまだ「おしっこ」っていえないんです。パンツは普通の布パンツ使っているんです。やっぱりおむつカバーを使ったほうが漏れませんか?布パンツたくさん買っちゃったし。今からおむつカバー買うのももったいないかなあ。

  • トイレトレーニングがしんどいです。

    2歳になったばかりの男の子です。 「うんちでた」は100%言うことができますが、まだ「おしっこ」は言えません。おむつにおしっこをした後に、「あっ」と言いますが、たまにです。 何度ももらしていますが、あまりわかっていない様子。おまるでは3回ほど成功したことがありますが、最近はおまるに座らなくなり、大人用の便座にのぼって流した時に上から出る水で遊ぼうとしてしまいます。 さらにパンツをはかせようとすると大泣きで、おむつもいやがり、はきたがりません。着替えも大変です。 トイレトレーニングはこんなに大変なものかと、疲れきっています。 成功したらシールを貼るというのをよく聞きますが、子供はシールには興味なし。おふろでは毎回おしっこをするのに、毎回「次はトイレでしようね」と言っているのに・・・ 大きな気持ちでつき合うようには心がけているのですが、いつ終わるのかと思うとため息が出ます。 半月くらい前から午前中だけとか、トレーニングを始めたのですが、おしっこが10分とか15分単位で出ます。そんな短い間隔でトイレさそうのも、楽しく遊べないだろうし、こちらもそこまでできないし・・とあきらめておむつにしてしまう時が多いです。 ちなみにトレーニングパンツと布パンツは併用しています。 たまには2時間とか間隔が空くときがあるので、病気はなさそうです。 このまま辛抱して続けていくしかないのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • オムツはずし

    2歳11ヶ月の娘を持つ、今妊娠七ヶ月のものです。 オムツはずしについてですが、 一歳半の時、2度タイミングが合い、おしっこをしましたが、すぐに座ることを嫌がった為止めました。それから今まで一度もおしっこをトイレやおまるでしたことがないのです。 今年の春になって座るようになったので、パンツ購入、トイレ装飾をして開始。しかし時間をみて連れて行っても、そのときは出ずに、降りてからするのです。パンツにしても出た後報告。 間隔は2~4時間あいてるし、夜はオムツも濡れていないので、膀胱の発達はしてると思います。 8月の末くらいになって、又座ること自体嫌がるようになり、私がトイレに行くときも来なくなりました。 パンツをはくこと自体は大好きではくのですが、結果は同じで出そうな時間にトイレに誘っても「パンツ濡れてない」「大丈夫」っていって怒ります。 パンツをはく前にパンツはくならトイレでおしっこしなきゃねって言うと、練習するって返事をするのですが、結果は同じ。 この2日間、パンツにパットを付け外出したのですが、すぐに替えるようにはしていたものの、運転中だったこともあり、今日股が痛いというので見ると、少し炎症を起こしていました。 もともと、パンパース以外のオムツが駄目な子です。 勝手な都合ですが、二ヶ月後には3歳児検診で尿検査もあり、3ヶ月後には出産も控えていて、4月からは幼稚園と行事が詰まっている為、出来ればこの二ヶ月の間に 一度でも多く成功させて、本人にも自信をつけてもらいたいと思ってます。 どうやって尿を取ればいいのかという不安もあります。 家の子供みたいなお子さんをお持ちの方の成功例なんかご存知でしたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう