• ベストアンサー

宮城県(仙台)は寒冷地仕様でないといけないのか?

hanikiriの回答

  • hanikiri
  • ベストアンサー率17% (16/93)
回答No.2

 山形、仙台を経て、現在秋田に住んでいます。  宮城県程度でしたら、寒冷地仕様は必要ありません。(現在私が乗っている車も寒冷地仕様ではありませんが、なんら問題ありません。)  仙台市内は、積雪よりも凍結の方が過酷でした。最近はどうかわかりませんが。冬場に田舎の方や近隣県に遊びに行く可能性も踏まえると4WDであるに超したことはありませんが、絶対必要というわけでもありません。現に私は4WDを所有したことがありませんが、ごく稀に除雪していないところに入った時や異常な大雪の時を除いて危機感を感じたことはないです。

yutabo-
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 寒冷地仕様

     基本的な質問で申し訳ないです。  車で寒冷地仕様というのがありますが、普通のとどこが違うのでしょうか?  バッテリーとワイパーが違うというのは聞いたことがあるのですが、どう違うのか、それに、その他にもあれば、教えてください。    それとあと一つ、仙台はやはり寒冷地仕様の車でないと無理でしょうか?  秋田や新潟ほど雪は多くないので、どうなんでしょう?

  • 寒冷地仕様車と寒冷地特別仕様車

    私の車は寒冷地特別仕様車なのですが 寒冷地仕様車とは何か違うのでしょうか?

  • 寒冷地仕様について

    こんにちは。 今回、都内から東北に転勤になり、車検も近づいた為車の乗換えを考えています。 候補として考えているのはハリアーの中古車です。 今の所新車は検討していません。(本当は新車がいいのですが・・) そこで気になるのですが、寒冷地仕様の車を選ぶとなると、数ある中古車の中でも相当限られてくると思います。 必ず4WDで無くてはいけないという事は無いと思いますが、寒冷地仕様は必須なのでしょうか? バッテリーなど、自分で交換できるところを交換すれば大丈夫なのでしょうか? 雪が積もる地域なのですが、私は関東住まいの為全くわかりません。 (ディーラーでは、寒冷地仕様の4駆を進められる始末でした・・・) 何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 寒冷地仕様

    はじめまして。 この度、中古車を買おうと思いましてひとつ疑問があり質問させていただきます。 私は北海道在住なのですが、寒冷地仕様はあった方がいいのでしょうか? それともなくてもさほど問題ないのでしょうか? 中古車を検索してると、寒冷地仕様の車が少なく、必要であれば、考え直さなくてはと思っています。 どうぞ、よろしくお願いいたします

  • 寒冷地仕様のステッカー

    寒冷地仕様の車を購入しましたが 見た目に寒冷地仕様というのがわかりません。 ただの自己満足ですが、 「寒冷地仕様」とステッカーでも貼りたいのですが どこを探しても見あたりません。 そのようなステッカーを貼ってある車は見かけたことありますが どこかに売っていないものでしょうか。

  • 寒冷地仕様

    鹿児島出身なのですが、寒冷地仕様の車を見たことがありません。 どの部分が違うのですか?

  • 寒冷地仕様について

    国産車には寒冷地仕様という設定がありますが、外車にも寒冷地仕様というものはあるのでしょうか?生産国、メーカーにもよるのでしょうが、実際、東北、北海道地区等で販売されている外車は国産車でいう寒冷地仕様が施されているのでしょうか?ちょっと気になります。ご存知の方、是非教えて下さい。

  • 寒冷地仕様について

    はじめまして、ジムニー購入します。 3代目ジムニー購入です(^m^*) 北海道に住んでいるのですが、気に入ったジムニーに出会えなく道外からの購入も考えています。 そこで!教えていただきたいのですが道外からの寒冷地仕様になっていない車を寒冷地仕様にする場合いったいどのくらいの金額が必要になってくるのでしょうか?

  • 車検と、寒冷地仕様車について

    先輩に、車検の切れた車を譲ってもらい、車検に出そうと思っています。 今、東京に住んでおり、四月から札幌に引越しをし、数年住むことになっています。北海道の父から、北海道で車乗るなら寒冷地仕様にしなければ、とても乗れたものではないと言われ、車を車検に出す際に寒冷地仕様にしようと思っていたのですが、後から寒冷地仕様車にはどの整備工場もできない、と整備士さんに言われてしまいました。 やはり、寒冷地仕様にしていない車で北海道の冬を過ごすことは出来ないのでしょうか? 必然であれば、自分で極力いろいろなものを変えようと思っているのですが、絶対に変えたほうがいいものは何がありますでしょうか? また、バッテリーを変えないといけないため、寒冷地対応のバッテリーを購入しようと考えており、 (http://gyb.gs-yuasa.com/)このページでバッテリーを探してみました。 車種名 スターレット 燃料 ガソリン 排気量 1300 車両形式 E-EP82 エンジン形式 4E-FE なのですが、寒冷地対応のバッテリーと普通のバッテリーでは幅が5cmほど違うようです。車自体が寒冷地仕様車でなくては、寒冷地用のバッテリーを乗せることは出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 軽自動車を寒冷地仕様にするには

    はじめまして。今度、長野県の雪が多い地域に転勤になりました。現在乗っているアルトは寒冷地仕様ではないため、寒冷地仕様にして乗り続けたいと思います。 ちょうど車検だったため、整備の方に相談したところ、バッテリーを容量の大きな物に変えて、クーラントの濃度を上げることならできるとのことでした。 それ以外に、寒冷地仕様にするためにしなくてはいけないことは何でしょうか?教えていただけると幸いですm(_ _)m