• 締切済み

日足

stock_traderの回答

回答No.2

>三角持合とかを考慮したものとかでも。。 トレンドラインを引けるものとして 2つあげておきます。 ケンミレ株式情報 http://www.miller.co.jp/ 楽天証券マーケットスピード http://www.rakuten-sec.co.jp/

sukyast
質問者

補足

すみません、トレンドラインを引いて自分で探せということでしょうか‥?

関連するQ&A

  • 株の初心者です 質問があります

    東証1部、新興市場、低位株、仕手株、IPO株とありますが、いまどの部分が強いか。どの部分にお金が流れ込んで言ってるかはどうやってみわけるのでしょうか。

  • 三角もちあいなどの銘柄・チャートを探す良い方法を知りませんか?

    三角もちあいなどの銘柄を探す良い方法をご存じの方が おられたら、教えていただけないでしょうか? 今は、引け後のランキングなどを参考にこれから動きそうな チャートを探していますが、動き出す前に銘柄を監視できればと 常々思っております。 デイ・スイングを中心にしておりますので 四季報・チャートブックなどでは、少し物足りません。 有料サイトでも構いませんので、ご存じの方 よろしくお願いいたします。 『チャートフォリオ』は、無料なのに使えると関心しておりますが・・・・

  • 仕手系材料低位株

     新興市場が元気ないときに1部銘柄を物色したく、ランキングを参考に低位株を探しているのですが、例えば上昇率上位に出てくるのは上がりきってしまったものや出来高が異常に少ないもの。売買代金やその急増や売買高上位では、225採用銘柄や重い動きのものばかり・・。「出来高乖離率上位」というのを当日に見てみましたが、なかなか良いのが見当たらない・・。  皆さんはどのように見つけているのでしょうか?スクリーニングで探すのでしょうか?出来高や値動きを考慮に入れて、デイトレやスイング向きの銘柄をスクリーニングで探せますか?よかったらそのやり方等教えてください。PER/PBRでやると出来高少ないのばっかりです。  どっかのHPで見つけるんでしょうか?登録が必要だったり、お金のかかるHPに勧誘しないでください。自分も為になっているようなHPとかあったら、よろしくお願いします。

  • ウィルコムのだれとでも定額の改悪について

    だれとでも定額が全国展開されコマーシャルもやってますよね。 沖縄で独自にサービス開始したときは10分以内1000回、その後9月に沖縄、広島、仙台、札幌で試験サービスをしたときには、地域によって金額や無料回数は変わっていました。 今回、全国展開になったのでは、オプション料金は980円、10分以内の通話500回となっています。 それに加え、携帯等への着信転送は有料化とのことが明記されていました。 これって、ウィルコム沖縄で独自に始まっていただれとでも定額に適用されるのでしょうか?今まで着信転送も無料だったのに・・・何かサービスの低位平準化みたいですがどうなってるんでしょうか?

  • ナイアガラは誰のしわざ? 機関投資家はどういう取引をしてるの?

    新興市場でデイトレをやり始めて数ヶ月の者です。 ◆一日チャートを眺めていると、ある時に突然同時に多数の銘柄が急落(俗称ナイアガラ。14時台に多い。)する  ことがありますが、これはやはり資金的にみても国内外機関投資家のバスケット売りと考えていいのでしょうか?  だとすると、最終的にナイアガラ陰線チャートには複数の国内外機関投資家・個人投資家が絡んだ  としても、最初は1つの機関投資家の強力な売りがきっかけになっているということですよね?  また、そうだとすると、国内外機関投資家の現物のバスケット売り(買い)というのはどのような  銘柄・業界配分になっているものなのでしょうか? ex IPO新興何割:225何割  こういうものは公表はされないもので、あくまで推測でしか判断できないものなのでしょうか?  そうだとすると、この件に関しては推測しにくいことなのでしょうか? ◆最後に、株式市場に関わるならその運命を決める国内外機関投資家が何をやっているのか  ということは知らなければならないと初心者なりにそう考えています。  国内外機関投資家が、どのくらいの資金でもって、裁定取引なども含めて具体的にどのような  ことを株式市場で行っているのかを記した難しくない本が(もし)あったら教えてください。

  • IPO を 当てるには

    去年のIPOの公開価格と 初値には 驚くものがありますが 大体 どのくらいの確率 であたるものでしょうか? あたる 確率を上げるためには 口座数を 多く持つとか 家族の分まで作って 応募するとかありますが 証券会社によっては 預ける資産や取引額によっても左右されるところもあるそうです。 1   幹事は 大和 野村 日興シティー で 昨年も この3社で 多分 去年 上場したうちの 60から70%近くを この3社が担当していますが この3社から買える確率は? 2   預かり資産重視のところなら 家族 3人で 100万ずつ 応募するより 一人で 300万分買いたいと 応募するほうが あたりやすいのでしょうか? 3 その他 証券会社のあたる確率を上げる方法などありましたら 回答よろしくお願いします。 4 無料で IPOの 初値予想など見れるサイトもあれば お願いします。 5 平均して  IPOに当たる 確率は (幹事 銘柄 資産 取引回数)などすべて考慮しても どのくらいなのでしょうか? 100分の一なのか? 1000分の一? 果たして 10000分の一 ぐらいまで落ちるのでしょうか?  6    4月より 10%以内の株数は 各社 公平に あたるようにするという法律ができたと聞きましたが、果たしてこれは 法律なのか?それとも 義務であって必ずしも守らなくてもいいのでしょうか?

  • 無料ホームページから有料サービスへの切り替え

    FC2で無料ホームページを利用しようか検討中です。 軌道にのれば将来ファイル容量などを考慮して有料へ切り替えようと考えています。 FC2より容量がでかい、サービスが充実してるなどあるサービスがありましたら教えていただけますでしょうか。 *絶対条件として最初は無料で使用でき(無期限)有料に切り替えできること

  • 日経225オプションの過去のチャートが見たいです。

    日経225オプションの勉強をするために過去のチャートを見たいのですが、いま口座を持っている証券会社のチャートですと、現在売買できるオプションのものしか閲覧できません。 多数の価格帯があって、さらにコールとプットがあるので掲載は厳しいのでしょうか…? というわけで、日足ベース程度で過去のチャートを見ることができるサービスまたはソフトがありましたらご教授ください。できれば無料がよいのですが、有料でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 旅行時、無料で携帯電話を貸してくれる航空会社は?

    全日空のサービスの一環で、全日空(海外から日本)利用したお客様は、30日まで無料で携帯電話を貸してくれるというサービスがあります。このようなサービスは他の航空会社もやっているのでしょうか。それともANAのみのサービスなのでしょうか。現在海外駐在で月1回のペースで3,4日ほど日本帰国します。3,4日くらいしか日本いない為、このような無料サービスをやっている航空会社があれば、今後その点も考慮し航空会社を選びたいと思います。ご存知の方、よろしくお願い致します。 

  • インターネット上に公表する際セキュリティ上のリスク

    WEBサイトをつくって、インターネット上に公表する際のセキュリティ上のリスクがありましたら教えてください。 一様IPAの安全なWEBサイトづくりは見ましたが難しいですね。 まずは怖いので、ただ表示文字や画像が表示するのみの静的なサイトで公開しようと思っています。 この場合は無料のレンタルサーバを使えば何もWEBページ作成時に考慮すべきリスクはないと考えてよろしいでしょうか? 将来はメールフォーマットなどを作ろうと思っているのですが、すると静的なサイトと違い危険なコードを送られるリスクが発生し格段にあがるのですね。 最後に良い無料のレンタルサーバがあれば教えてください。