• ベストアンサー

いろいろ教えてください。

tyulipの回答

  • tyulip
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.3

なつかしい時期ですね~。我が家にはオムツの取れない3歳の息子がいます。 1.小さいタッパに脱脂綿を入れておき、水又はお湯でしめらせてあげます。それを使いやさしくふき取ってあげます。#1の方の言ってる霧吹きや調味料用の入れ物(定食屋さんのソース入れみたいな細長い口がついてるやつ)などで、先にある程度流すといいですね。 2.多少ほっといて泣かせるのは全然かまわないと思いますよ。無理に運動をさせるためというのではなく、「ママは今ちょっと手が離せないから待ってね~」という感じですね。でも、欲しがるなら飲ませてあげていいと思いますよ。1回の量が思ったより少ないのかもしれませんし、うんちや眠さで泣いてるのかもしれませんね。おっぱい飲んで安心してくれるならいいでしょう。 3.我が家ではトイレの中に蓋付きのゴミ箱をおいておき、おしっこの場合はそのまますてます。うんちの場合は固まりならうんちだけ流して、オムツは一つずつビニール袋に入れて捨てます。(1ヶ月半じゃうんちはまだゆるゆるですね)最近は量が少ないので1週間位ためちゃいますが、harukixさんのところなら1日でも結構な量になるかな?ある程度たまったところで、ゴミ袋の口を締めてベランダや物置などにおけませんか?

関連するQ&A

  • 使用済みオムツの匂い対策について

    2歳になる子供がおりますが、この時期、使用済みのおむつの処理に 困ってしまいます。 大の場合は、できる限りトイレに流して、オムツを新聞紙で包み、 ポリフクロに入れて、蓋つきのバケツに捨てます。 小の際も同じ事をしていますが、どうしても匂いがきつい! バケツにオムツ用の消臭剤をつけたり、シートを引くタイプの ものも試しましたが、全然緩和されません。 そろそろオムツもはずれるので、ビニールで密閉できるタイプの ゴミ箱を買うのもくやしいし・・・。 何か、よい工夫をされている方はいらっしゃるでしょうか? ごみばこの蓋をあけるたびに、ブルーになる匂い・・・。 集合住宅なので、お隣さんが気になってしまいます。 よい経験談などがあれば教えていただきたいです。

  • 授乳時間の間隔について(新生児)

    生後11日の赤ちゃんがいます。 生後7日目から完母でやっています。 入院中からおっぱいがパンパンに張って痛かったのですが入院中はミルクでした。 授乳間隔の間隔は3時間を守るように言われてます。 生後7日目から母乳での授乳が軌道に乗り、3時間間隔で授乳すると張りは少し緩和されましたが 3時間間隔で母乳を吸ってもらわないと張って痛くなります。 赤ちゃんはおっぱいが欲しくて泣くことがありません。 大抵、眠っているのですが、3時間間隔であげないとおっぱいが痛いのでおむつを変えたりして起こして飲んでもらってます。 それか少し、目が覚めて手をチュパチュパしゃぶったりするのがおっぱいが欲しい合図みたいです。 泣いて欲しがらないのでそのままにしておくとどんどん授乳時間の間隔があいていってしまいます。 このまま起こしたりして3時間の授乳間隔を守るべきでしょうか? 昼夜問わずなので少ししんどくなってきました。 いつになったら授乳時間の間隔は4、5時間にしてもいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 授乳後のおむつ替え:はきこぼし防止策はありますか?

    こんにちは。 生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 授乳前におむつ替えをしても、必ずといっていいほど、授乳中にうんちの爆音を鳴らします。 そのままだと絶対に寝つかないので、授乳後、はきこぼしをしないようにおむつを替えるのですが、ほとんどの確立で、はきこぼしをしてしまいます。 あんまりでない母乳を一生懸命飲んでくれたのに、もどされるととても悲しくて。。。なんとかはきこぼしをなくしたいのですが対策はありませんでしょうか? ちなみに経験者様、授乳中にうんちをされたら、授乳を中断しておむつを替えますか?それとも授乳は最後までさせていますか?

  • 佐世保-新鳥栖間 みどりでの乳児と乗車

    生後2ヶ月半の乳児と、佐世保~新鳥栖間を「みどり」を利用して実家に帰ろうと計画しています。あるサイトでみどりは授乳室もなく、オムツ替えもするスペースは特にないと拝見しました。約2時間弱なので、不可能なことなのかなと検索中です。 どなたかせめて授乳だけでも体験された方いらっしゃいますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 授乳で困っていること

    まもなく生後1ヶ月の赤ちゃんですが、授乳中に寝てしまうか、ギャーと顔を真っ赤にして乳首をくわえたまま顔を左右に大きく振って、乳首を引っ張り、そのうち離してしまうかのどちらで、困っています。 そして、授乳中に寝てしまうと、4-5時間くらい平気で寝てます。途中でオムツ替えとかして起こして授乳しても、当然かもしれませんが2,3分飲んですぐまた寝ちゃいます。ぐずっているときに、母乳をあげても満足してくれません。 生後2日目で高熱で保育器に入り、3-4日点滴だけで、それから点滴+ごく少量のミルクになり、母乳を自らちょっとずつあげられるようになったのは10日後くらいでした。なので、今も混合ですが、母乳もたくさん出ないし、ミルクに慣れてしまっているので、母乳よりミルクのほうが一日に飲む量としては多いと思います。 できるだけ母乳をあげたいのですが、こんな調子で、まだ母乳が出るのに授乳を中断せざるをえない状況です。ミルクですと、こんなことは無いです。 スケールで測るとたくさん飲んだなと思えるときは、50-60cc程度です。搾乳してたときも最高が60ccでした。 やはりうちの赤ちゃんは、母乳より哺乳瓶で飲むミルクのほうが好きになっちゃったのでしょうか? 体重は、ミルクをずっと足してきているので、順調に増えていましたが、ここ2日くらい無理にでも母乳をなるべくこまめに飲ませていたら体重が減りました。 完母を目指しているわけではないのですが、このままだと、どんどん母乳の授乳時間が減りそうで困っています。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について教えてください

    生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について教えてください 今週に入ってから、赤ちゃんが起きているとき、常におっぱいを欲しがるようになりました。 授乳&おむつ換えのあと、1人で寝かせておくと30分もしないうちにまた泣きだします。 抱っこしても泣きやまず、必死におっぱいをさがします。 授乳&おむつ換えのあと、寝かしつけようと抱っこすると、今度は5分もしないうちにおっぱいを探して泣きはじめます。 そしておっぱいをあげても、ろくに吸わず、くわえているだけと言った感じです。 ちなみに赤ちゃんの体重は増えているので、母乳は足りていると思っています。 日中は授乳ばかりだし、抱っこでなだめようとしてもダメなので、わたしも疲れてきました。 また、すぐおっぱいを探しはじめるので、抱っこするのが嫌になってきました。 赤ちゃんはこういうものなのでしょうか? 経験者のかた、どうかアドバイスをお願いします

  • おむつ替えのタイミング

    9月末に長男を出産した者です。 経済的な面も考えて、昼間は布おむつ、夜間と出かける時は紙おむつでやっていますが、全てが手探り状態で、まだおむつを替えるタイミングがつかめていません。 今のところ、おむつ替え→授乳→おむつ替えの順で、1日約15回前後くらいでしょうか?おむつを替えています。あとは、ぐずった時などに替えたりしています。これでいいのでしょうか?どんな事でも構いませんので、皆さんからアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 夜のオムツ替えについて

    3ヵ月の息子がいるママです。 最近夜の授乳も少なくなり私も睡眠時間が長くなりました。 朝方、息子の指チュッチュッや喋り声で目が覚めます。 その時にオムツ替えや授乳するのですが、たまに息子より私が先に目が覚めます。 息子はスヤスヤ気持ち良さそうに寝てるのですがオムツはやはり変えたほうがいいですか? オムツ替えで起きてしまうので可哀想かなとも思います。 夜9時に寝て朝方4時くらいにオムツを一回交換して授乳って感じです。 皆さんは夜のオムツ替えの回数はどれくらいですか?

  • 母乳と生理

    母乳と生理について教えて頂けますでしょうか? 生後3ヶ月の娘を完母で育てています。 授乳中は生理が来ないと思っていたのに…今日生理がきました。 腹痛&腰の鈍痛もあるので生理に間違いないと思います。 そして生理が始まった途端に母乳が殆ど出なくなってしまいました。 こんなに急に出なくなって驚いています。 ずっと大量とまではいかずとも順調に出ていたので、昨日までは問題ないと思っていました。 が、今考えると、年末年始忙しくて授乳時間が空いていたような気もします(どのくらいの間隔だったのかも正確には思い出せません…)夜間も2時に一度あげるだけで、その後朝7時まで空いたりという日も半分くらいありました。 その前から、放っておけば朝まで寝る子で、夜間授乳もかなり無理矢理で、起きてくれないのであまり飲みも良くありませんでしたが。 何とか卒乳まで完母で行きたいのですが、今殆ど出ない母乳は復活することが出来るのでしょうか?

  • 生後2週間、退院後1週間。体重が減るのは母乳頻度のせい?

    生後2週間、退院後1週間の男の子がいます。 完母で育てていますが、子供が泣いたときにおむつと授乳をしていますが、 体重が軽くなってしまいました。 頻度は、授乳で1日に5~7回。ただし、飲みたくなくなるまであげるので1回に1時間以上のことも多いです。 母乳は現時点で1度に80mlくらいは搾乳できる量は出ています。 うんちとおしっこは、授乳回数とほぼ同等か+2~3回です。 何か問題があるでしょうか? ちなみに子供はとても元気だと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう