• ベストアンサー

お願いします、オフィスの条件の耐えられる植物!

kantan119の回答

  • ベストアンサー
  • kantan119
  • ベストアンサー率22% (117/525)
回答No.3

デスクにミニ観葉植物を置いています。 種類はテーブルヤシとパキラ、ガジュマルです。 以前鉢をひっくり返して大変なことになったので、ハイドロカルチャーで育てています。 http://www.rakuten.co.jp/bloom-s/390421/ ハイドロは手入れも楽ですのでオススメです。 (ひっくり返しても掃除が楽ですし^^;) パキラやガジュマルはある程度の耐陰性がありますが、葉っぱが小さくなったり、徒長してしまうので、時々日光に当てています。(本来は日光大好きな植物ですから) ちなみにテーブルヤシは最強です。 低温にも強いですし、日光が完全に遮断されている部屋(室内の蛍光灯だけ)でもスクスク成長しています。 この植物は日陰を好む植物なので、直射日光に当てると葉焼けしてしまいます。

quusuke
質問者

お礼

kantan119様 ありがとうございます。 ハイドロカルチャー、友人に「いいよ」って聞いていましたが、どんなものだか知りませんでした。 ひっくりかえしても平気なところとかがオフィスに向いていますね。 パキラは家で育成中です。 ガジュマルは育てたことが無いのですが気になりました。 でもやはりテーブルヤシが聞いていってベストかな、と思います。 本当に凄く最強なのですね。 育ててみます!

関連するQ&A

  • 会社のオフィスで育てられる観葉植物

    会社のオフィス (自分の席のところ) に小型の観葉植物 (ハイドロカルチャーなど) を置くことを考えています。 環境としては、電気をつけなければブラインド降りているためほとんど真っ暗な状態。ただし、就業時間中など人がいるときはずっと蛍光灯がついています。 こんな環境のところでちゃんと育ってくれる植物なんてありますか? 現在、サボテン (マミラリア属) を置いていますが、花を咲かせてくれる可能性はありますか? 置きたいと思っているのはパキラとかなんですが、徒長してしまいそうで心配なんです。。。 よろしくお願いします。

  • オフィス内の観葉植物がうまく育たない…

    オフィス移転のお祝いとしていただいた観葉植物たちがうまく育ってくれません>< 水は週に2回程度土が湿るくらい。(ただし土日はあげられない) 直射日光に当たらない場所。 真っ暗すぎないところ。 の条件でやっていますが、なんだか若い葉は黄色くなるし、葉がしなしなしています。 なにかよくないことをしているでしょうか? それとも土の栄養価が落ちてしまっているのでしょうか? まだ1ヶ月ぐらいしか経っていないので、なんとかしたいです。 元気にさせる方法、上手に育てる方法を教えてください★

  • サボテンを育ててみようかと、思っているのですが・・・。

    サボテンを育ててみようかと、思っているのですが・・・。 我が家は西日がたいへんきつい家です。(西向きの家で、向かいの家は平屋です。) でも、花が大好きで、壁にハンギングをしているのですが、この夏の暑さで、ほとんどの植物が、枯れ死していまいました。 これで、植物が夏に壊滅状態になるのは、2度目です。 1日に1度は必ず、水を与えているのですが、やはり、西日がきつく、1日に2度以上水を与えないと普通の植物(これでも、暑さに強い植物を選んでいる方なのですが)では、我が家の環境では、生きて行くのがむずかしそうです。 数年前は、1日に2度水をやり、なんとか、夏を越しました。 しかし、私も、仕事があり、現在は、1日に1度水を与えるのが精いっぱいの状態です。 サボテンはどういう環境で育つのでしょうか? 私のイメージでは、西日にでも強そうな気がするのですが・・・。 しろうと判断でしょうか? また、サボテンは、冬になったら、温室などに、いれなければならないのでしょうか? 私の住んでいるのは、夏は蒸し暑く、冬は底冷えで有名な京都市内です。

  • 葉が散らない観葉植物

    家に180cmくらいの観葉植物を置こうと考えています。ただ、以前置いた観葉植物は葉がぽろぽろ落ちてきて、置くことができなくなってしまいました。自宅内なので環境は植物にとって最悪です。 そんな状況の中置ける観葉植物はありますか?葉が落ちてこないで手間があまりかからないものがあれば教えてください。サボテンは抜きで・・・。

  • 極寒の地でも耐えてくれる観葉植物って有りますか?

    当方雪国育ち、今もその雪国にいるのですが 元々ガーデニングが好きで 家庭菜園だとか植物を育てたり等しているのですが 雪国と云う事も有りマイナスになる事は日々(冬なら)当たり前なので 逞しく『あぁ、ここまで育ったんだなぁ』と感心していた観葉植物も どんどん駄目になって結果的に捨てる結果になっていました。 唯一大丈夫だったのは今かなり大きく成長し 小さい子供を沢山付けているサボテンだけです。 部屋に入れておけば良いのでしょうが 猫がいるので・・昔葉っぱと云う葉っぱを食いちぎられていた事が 多々有った為、部屋には置かない様にしており 玄関先、廊下の窓際に置いて有る程度です。 でも冬になればどうしても隙間風で余計寒さに晒されますし・・ 雪国(マイナス)でも耐えられる観葉植物って有るのでしょうか? 好きなのは 一般的に云うなら ガジュマル、パキラ、クワズイモ、アイビー、コーヒーの木 等です。 冬でも大丈夫って云う観葉植物は有るのでしょうか?

  • 夏に向けての緑化と、通年のプランター植物

    会社で壁面緑化??(窓際の緑のカーテン??)と、事務所建屋の玄関先にプランターで花を育てることになりました。 窓際の緑のカーテン??は夏限定で、プランターは通年で入り口の両サイドにそれぞれ2個か3個ずつを考えています。 会社ということもあり、あまり時間をかけれないので、「簡単」で「手間いらず」で「育てやすい」植物を探しています。 おすすめの植物を教えて頂けませんでしょうか。 その植物を実際に育てた経験の有無も記載願います。 お教え頂いた植物の育て方については、自信で調べたいと思いますので記載不要です。 また、「このサイトはわかりやすいよ。」というのがあれば、紹介くだされば助かります。 宜しくお願い致します。

  • 虹の玉(多肉植物)の冬越しは?

    多肉植物の虹の玉が弱ってきました。 これ以上弱らせないためにはどうすればいいでしょうか? 根元の葉から徐々に白くなり→柔らかくなり→しぼむように葉が無くなっていきます。日光不足が原因ではないかと思ってはいるのですが…。 冬の間はほとんど晴れない地域に住んでいるため、ここ2,3ヶ月ほどまともに日光に当てていません。窓際のなるべく明るい場所に置いてはいますが、足りないようです。 水は先週1ヶ月ぶりくらいに与えました。 また、少し暖かいところに置こうと、数日前に暖房の効いている部屋に移動させました。 今まで耐えてきたのが急に弱り始めたので心配なのですが、何が原因なのかどうすべきなのかよく分からず、ただ春を待っている状態です。 多肉植物に詳しい方、これ以上弱らせないためにはどうすべきか教えてください。

  • シロウトでも枯らさない植物

    今度、母に屋内で育てる観葉植物を買おうと思います。 そこで質問ですが、 1.寒冷地(北海道)で、 夏でも霧がかかりあまり温度は上がらない(25度前後)   冬はFF(ファンヒータ)ストーブを使用します。 2.午前中はよく日が当たるが、午後になると途端に日が指さなくなる(東向きの窓)。   全体的に、風通りが良すぎて乾燥気味(これがネックだと思います)。 3.サボテンはダメらしい。 観葉植物はOK。   丈夫であれば丈夫なほどよい。 以上の条件で育てることが可能な観葉植物にはどのような種類がありますか? また、どのようなことに気をつければよいでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • サボテンを屋外に出すか

    サボテン(金鯱)を育てている者です。 いつも南西カドにサボテンを置いているのですが、外に出すか迷います。 春と秋は出しておくんですが、夏は30度を超え、冬は5度を下回るので屋内の窓際に入れています。(夏はレースカーテン越し、冬はカーテンなしです) そこで、夏なのですが、外に出しても大丈夫でしょうか? 日焼けや夕立、ゲリラ豪雨が怖くてあんまり出せません。 春から継続して出しておけば日焼けにはならないのでしょうか? 夕立やゲリラ豪雨は気にしなくていいですか? 水やりは春・秋は週1回、夏・冬は2週で1回としています。 よろしくお願いします。

  • 初心者に育てやすい観葉植物

    生活に潤いをと思い、観葉植物を育てようかと考えています。 子どもの頃、庭で野菜を育てたりクロッカスを育てたりくらいはしたことがありますが、 今はアパート暮らしで、室内で観葉植物を育てるのは初めてで、植物の名前も全くわからないような状況ですので、 皆様のアドバイスをお願いします。 アパートの1階の外に置くか、室内で育てたいです。 どちらにしてもあまり大きくなる植物は育てられません。 もちろん毎日世話をしますが、昼間働いているのでその間は世話ができません。 木造のアパートなので夏冬出かけていていないときは、暑かったり寒かったりします。 サボテンとかでもいいんですが、やっぱり少しずつでも成長や変化があった方が育て甲斐があるかなーと思います。 よろしくお願いします。