• ベストアンサー

次のどちらの方が車のためにいいですか?

husizouの回答

  • husizou
  • ベストアンサー率36% (121/334)
回答No.5

No4の意見を支持します。 ブレーキは長く引きずるようにかけると減りが早いというの本当です。 しかし、急ブレーキ気味に強くかけるとやはり減りが早いです。 また、ブレーキパッド以外の足回りや、車体にダメージが出やすくなります。 また、ブレーキパッドもバッテリーも消耗品で、値段も比較的安いので早めに交換したほうが、結局は得と思います。 特にバッテリーは消耗したバッテリーをいつまでも使っていると、発電系の負担が大きくなり、長い目で見ると発電系の故障につながります。またわずかですが燃費も悪くなります。明らかにだめになる前に交換するほうが良いと思います。

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。今まで消耗したバッテリーでもギリギリまで使っていましたが、実はよくないんですねえ。これから早めに交換するようにします。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 原付の慣らし運転をしなかった…

    先日原付の新車を買いました。原付初心者です。車種はスズキのレッツ2です。 慣らし運転というものをしらなくて、全く意識せずに乗っていました。 それどころか、通学時に急な坂(山)を上らないといけず、しかも一般車も多いということから、ほぼフルスロットルで走っていました。(これで速度が30~35キロくらいになると少し緩めていましたが。) 下りはスロットルを回さなくても速度オーバーしてしまうので、停車時には強くブレーキをかけていました。 こんな状態で走り、現在の走行距離は500キロです。 私の原付の寿命はかなり縮まってしまったのでしょうか? 今からでも何か処置をすれば、長持ちしますか? 慣らし運転をしないと長持ちしないと聞いて、かなりショックです…何とかして長持ちさせたいです。 教えてくださいm(__)mお願いします。

  • ブレーキパッドの寿命

    ブレーキパッドの寿命 スズキのスイフトを新車で購入して、現在2年2か月、走行距離24000km程度です。 昨日から、ブレーキを踏むと後輪からキュルキュルと音が鳴ります。 素人考えですぐ思い当たるのはブレーキパッドの消耗なのですが、 24000km程度で交換時期がくるものなのでしょうか? 運転は、荒い方ではないと思います。 AT車ですがエンジンブレーキも使います。 よろしくお願いします。

  • MAZDAマツダの車はブレーキパッドが割れるそうで

    MAZDAマツダの車はブレーキパッドが割れるそうです。 自動車を買ってブレーキパッドが10年間以上乗って割れた記憶がないのですが、マツダの車はブレーキパッドの寿命が5年とか短く開発段階で設計しているのですか? 今は廃車までの走行距離が10万kmから15万キロや20万キロに昔より耐久性が上がっているのにマツダ車は耐久性を上げる気はないのでしょうか? それにしてもブレーキパッドが割れたら危なくないですか? ブレーキパッドが割れたらブレーキが効かなくなるのでは? 4枚のうち1枚割れても問題ないのでしょうか? ブレーキパッドってディスクブレーキの抑え板みたいなやつですよね? なぜ割れるのでしょう。

  • 速度算について質問

    以下の問題文を見た上で、私の質問に答えてくだしあ。 問題文:A地点からB地点まで往復する。往路は時速6kmで、復路は時速4kmで歩き、往復するのに7時間30分かかりました。A地点からB地点までの距離を求めなさい。 質問:解説に、1km往復するのにかかる時間=1/6+1/4=5/12, A地点からB地点まで往復するのにかかった時間は7時間30分だから求める距離は7と1/2÷5/12=18km、とありました。 A地点からB地点までの片道の距離を求めてるのにもかかわらず、何故7と1/2÷5/12 のように、往復にかかった時間と1kmを往復するのにかかった時間で、片道の距離が求められるんですか?わかりません。

  • 車を長く乗るためには

    宜しくお願いします。 国産車(TOYOTA)で長く乗るためには。 走行距離256700キロ 定期的にオイル交換をしてますが、ここまで走っていれば寿命間近ですね? 金銭面もあって買い換える予定はなく、出来る限り長く乗りたいです。 そのためには運転中に気を付けないことやメンテナンスのことなど、車に負担がかからず長持ちさせるにはどうすればいいですか?

  • 車から異音がします。

    初めての投稿です、よろしくお願いします。 症状はアクセルを踏むと左フロント(運転席から見ると55分の方向辺り)からシュシュシュシュシュシュシュと何かを擦りながら走ってるような感じの異音が出ます。Nレンジで空ぶかしでも鳴ります、停車中などアクセルを踏んでる時以外は異音は出ません。 走行中でもアクセルを離すと音が消えます(もしかしたら聞こえないぐらいなってるかも) でも再びアクセルを踏むと音は鳴ります、信号待ちなど完全停車してから再発進する時に限っては音が消えてる事もあります。 ブレーキパッドは85000kmで交換 タイミングベルトは95000kmで交換しました。 LifeJb1前期走行距離107000kmです。 よろしくお願いします。

  • 新車のブレーキが強いと感じるのは?

    免許を取得してから、古い車しか運転したことがありませんでした。 新車に替えてから、同じようにブレーキを踏むと、とても強くききます。 古い車(ほとんど何も交換したりしていない)と新車では、かなり、違うものでしょうか。 停車するときに、今までと同じ調子で踏むと強すぎるので、スムーズでないため、夫から「急に運転が下手になったようだ」と言われるのですが、今までのブレーキが古くて効きかたが悪かったためなのでしょうか。

  • 新車納車と長距離

    新車納車と長距離 アドレスV125Gを新車で購入し、今度の休みの日に納車します。 早速友人(同じく125cc)に次の日、走りに行こうと誘われ、往復300km位の計画を立てています。 勿論、新車下ろしたてなので慣らし運転の速度と急発進などはしないようにしますが、いきなり納車の次の日に長距離を走っても良いのでしょうか? それとも、近場で数日間慣らしをしてから、長距離を走った方が良いのでしょうか?

  • 車から『きーきー』と異音がします。

    車から『きーきー』と異音がします。 購入してから間もないので心配です。 新車走行距離196km。 ヴォクシーG's EDGE。 リアから聞こえるように感じます。 ブレーキパッドはスポーツタイプだと思うのですが、ビッグパワーを止める為のパッド使用時に聞こえる、鳴きの音に似たものが非制動時にも聞こえます。 車が冷えた状態、走行後、駐車して1日たったときなどに、低速20~30kmで走った時のみに聞こえます。 ローターか?駆動系か?が暖まると消失します。 ローターの状態はフロントは錆びが見られます。新車で、雨降りなどもあり、あまり走らせていないからか? 一方、リアはローターに錆びが全くみられない。 ブレーキの負担はFFなのでフロントの方が大きいはずだと思われます。 『ひきづり』でしょうか? そうでないとすると他に思い当たる原因はなにかありますでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 速度算について質問

    速度算について質問 以下の問題文を見た上で、私の質問に答えてください。 問題文:A地点からB地点まで往復する。往路は時速6kmで、復路は時速4kmで歩き、往復するのに7時間30分かかりました。A地点からB地点までの距離を求めなさい。 質問:解説に、1km往復するのにかかる時間=1/6+1/4=5/12, A地点からB地点まで往復するのにかかった時間は7時間30分だから求める距離は7と1/2÷5/12=18km、とありました。 18km往復したということは、片道A~B地点の距離は18kmですよね? すみません、、バカな質問して。